子供が「学校に行きたくない」と言ったとき連絡帳に何と書く?

子供が「学校に行きたくない」と言うと、どうしたら良いか悩みますよね。
でも、子供の様子を見て休ませようと決めた時、連絡帳に何と書けば良いか…?
連絡帳は子供も見るので、あまり詳しい事情は書けないし、かといって風邪ではないので嘘を書くわけにもいきません。
そこで、子供が「学校に行きたくない」と言った時、連絡帳に何と書けば良いかを経験を踏まえてお伝えします。
子供が「学校に行きたくない」と言ったとき連絡帳に何と書く?
子供が「学校に行きたくない」と言うと、「どうしよう!!」と戸惑いますよね。
でも、子供の状態次第では、「様子を見よう」と思い学校を休ませる事もあると思います。
そこで悩むのが、

『○○が「学校に行きたくない」と言いますので、お休みをして様子を見ます。』
と書いても良いですが、連絡帳って子供も見るので、子供が嫌がることがあります。
また、連絡帳は他の子が見る可能性もあるので、あまりデリケートなことは書かない方が良いです。
だから、うちの場合は、
いつもお世話になっております。
本日は体調不良のため欠席させていただきます。
よろしくお願いいたします。
と書いていました。
また、子供が「学校に行きたくない」と言った時には、お腹が痛くなることが多かったので、
おはようございます。
本日は腹痛のためお休みをさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
と書いていました。
このように書いて、2~3日休みました。
でも、高熱が出たり風邪でもないのに、2~3日も休むことってあまりないですよね。だから、休んで3日目に、担任の先生から電話がありました。
そして、その時に子供が「学校に行きたくない」と言っていることを話しました。

でも、このように先生から電話をしてくれるとは限らないですよね。
そのような場合は連絡帳に、
いつもお世話になっております。
本日は体調不良のため欠席いたします。
また、お話したいことがございますので、先生のご都合が良い時にお電話をいただけますでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
このように書いておけば、先生が電話をくれるはずです。
小学校の先生に相談をする時どうする?
ただ、仕事をしていたりすると、先生と電話で話す時間がない時もありますよね。
そんな時は連絡帳に、
いつもお世話になっております。
本日は腹痛のためお休みします。
よろしくお願い申し上げます。
と書き、「子供が学校に行きたくないと言っている」とお手紙を別途書き、封筒に入れて連絡帳に挟んでおく、という方法もあります。

ただ、手紙より先生と直接お話をする方が、やり取りがスムーズですし、相談内容が伝わりやすいと思います。
だから、できる事なら、電話で話すか、直接学校に行って先生と話す方が良いです。

連絡帳は、先生とやり取りをするのに便利ではありますが、子供だけでなく、他の保護者の目に入る可能性もあります。
だから、あまり人に知られたくないことは書かない方が無難です。
子供が「学校に行きたくない」と言った時って、戸惑ってしまいますよね。だから、落ち着いていろいろと対応をするのは難しいです。
だから連絡帳1つにしても、迷ってしまう事があると思いますが、ちょっとした事で子供は学校に行けることもあります。
特に低学年であれば、先生と連携を取って対応すると、わりと早い段階で解決することがあります。

連絡帳はお手紙ではないので、使い方には気を付ける必要はありますが、娘の学校では先生は毎日チェックしてくれるので便利です。
連絡帳は手間に感じることもありますが、良い面は活用していけたらと思います。
子供が「学校に行きたくない」と言ったとき連絡帳に何と書く?―おわりに―
うちの娘は小学3年生ですが、小1の時も小2の時も「学校に行きたくない」と言っていた時期がありました。
そして小3になって、コロナウイルスの影響で休校になり、学校が再開した時も「学校に行きたくない」と言っていました。
だから、娘が「学校嫌だ」と言うことに多少慣れてきたのですが、子供が「学校に行きたくない」と言った時は、先生に相談をすること、連携をとって対応することの大切さを感じます。
事態が深刻になる前に対応する方が早く解決するので、思い切って先生に相談する勇気を持つことが、まず親としてできる事なのかなと思います。
こんにちは。
子供が「学校に行きたくない」と言うとドキッとしますよね。娘は高校に入ってから度々「学校行きたくない。学校つまらない。」と言います。私の場合は最初の保護者会の時にそれとなく学校の様子を聞いて「なんだかまだ馴染めないようなんです。」と話しました。先生はびっくりしていました。学校では娘なりに頑張っているようで、そんなふうには見えなかったようです。
私も学校嫌いだったのですが、娘には「学校楽しい」と思ってほしいと願っていましたがここまでくるともう無理ですね。娘さんは何かきっかけがあって「学校楽しい」と思ってくれるといいですね。
あかつきさん
ありがとうございます。
「学校が楽しい」と思えるって難しいですよね。私もずっと学校嫌いでしたが、先生は私がそんな風に思ってるなんて思ってもみなかったと思います。
学校が楽しいと感じる子が羨ましいです。部分的には楽しいと感じる時はあっても、毎日楽しいと感じるのって難しいですよね。