ママ友の家にいった時の滞在時間はどれくらい?帰る時間は?

ママ友の家に行った時に、どれくらいの時間お邪魔しても良いのか…?
長居して迷惑を掛けたくないけど、早く帰り過ぎてママ友に心配も掛けたくない…。

そこで、ママ友の家に行った時の滞在時間と帰る時間について調査してみました!
目次
ママ友の家にいった時の滞在時間はどれくらい?

これをサラッと聞けたら、「ママ友宅での滞在時間どれくらい?」なんて悩まないんですけど、意外と聞きずらいです。

特に、まだ知り合って間もないママ友や、初めて訪問する時は、緊張して聞けないんですよね。
でも、私のような 気にし過ぎる性格でなくても、それほど関係性が深まっていないママ友とおしゃべりするのは気を遣いますよね。
そのことを思うと、
まだ関係性が深まっていないママ友宅の滞在時間は、2時間前後 が良い!
滞在時間が2時間であったとしても、招く側はその準備でもっと時間を使います。
それに、まだそれほど仲が深まっていないママ友が来るとなると、気を遣う面も多いと思います。
その事を考慮すると、滞在時間は2時間前後がベストかな~と思います。


でも、ママ友との距離が縮まり、お互いに気兼ねなく話せる関係になると、もう少し長くいたいですよね。
招く側のママ友も、あまり早く帰ると「何か嫌なことがあったかな?」なんて思うかもしれません。
だから、
仲の良いママ友宅の滞在時間は、3時間前後 が良い!
もちろん、ママ友によっては、「もっと長くいて良いよ~」と言ってくれる人もいると思います。
それにランチを一緒に食べた場合は、3時間では短いかもしれません。
でも、そうではない場合は、招いてくれたママ友の事を思うと、やはり長居は迷惑です。

それぞれの家庭によって、夫の帰宅時間が遅かったり、夕飯の準備はすませてきていたり、それぞれ事情はあると思いますが、基本的に「長居は迷惑」と思っておいた方が、ママ友と良い関係を築いていけます。

ママ友の家にいった時の帰る時間は?
では次に、ママ友の家に行った時に、何時ごろに帰る人が多いのか、調査してみました。
ママ友宅に午前中に行く場合
ママ友の家に午前中に行く場合は、だいたい 10時頃に行く人が多いようです。
滞在時間を考えるとお昼頃に帰るのがベストかな~?なんて思いますが、午前中にママ友の家に行く場合に考えておいた方が良いのは、
お昼ご飯どうする??
ってことなんですよね。

だから、まずは「お昼ご飯はどうするか?」を決め、一緒に食べないなら、12時までに帰るのが良いです。
そこを決めておかないと、12時過ぎた頃から、「あれ?お昼ご飯は一緒に食べるのかな?何か作ろうか?って言った方が良いのかな?」と、招く側のママ友は思ってしまいます。
だから、午前中にママ友の家に行く場合は、お昼ご飯を一緒に食べるのか決め、食べないなら12時までに帰るのが良いです。
ママ友宅に午後に行く場合
ママ友の家に午後から行く場合は、13時頃から行く人が多いようです。
その場合の帰る時間は、いろいろな人がいるようなのですが、
- 4時頃
- 5時頃
の人が多い印象でした。ただ全体的に見ると、
ママ友の家に行った時の帰る時間は、4時頃 が常識的と思う人が多い!
5時まで、という人も多かったのですが、4時頃までという人の方が多かったです。

もちろん招く側のママ友によっては、5時でも6時でも良い、という人はいます。
でも、「ママ友がなかなか帰ってくれなくて困った…」と感じた事がある人は意外と多いようなので、ママ友の家に行った場合は、4時頃には帰るようにした方が無難です。

帰る時間は、お互いが納得していたら何時でも良いとは思いますが、招いた側から「そろそろ帰ってほしい」とは言いづらいですよね。
だから、お邪魔する側が4時頃に「そろそろ片付けようか」と切り出して、招いてくれたママ友の負担を少しでも軽くなるようにすると良いと思います。

ママ友の家での滞在時間や帰る時間は、お互いが負担なく過ごせるなら何時でも良いと思いますが、本音を切り出すのは難しいですよね。
それに、価値観が出る部分だと思うので、ママ友と合わないとお互いにモヤモヤすると思います。
だから、ママ友とのトラブルを避けるために、「普通ってこれくらい」と知っておくと、役立つと思います。
ママ友の家にいった時の滞在時間はどれくらい?帰る時間は?―おわりに―
ママ友とおしゃべりが楽しくて、つい長居をしてしまう、という人もいると思います。
でも私の場合、人と一緒に何時間もいると疲れてしまうので、家事が終わっていたとしても、2~3時間で帰りたいと思ってしまいます。
そんな本音は言えませんが、なかなか人には言えない事情って、誰にでもありますよね。
そう思うと、やはりママ友宅への訪問で、長居をするのは良くないな~と思います。
コメントフォーム