一人で行動できるママの心理って?ボッチでも気にならないの?

一人でもサクサク行動できるママ友。
一人でも気にしてない様子だと、すごいと思いますよね。
そして、その心の中ではどのように思っているのか気になります。
実は私は、そんな一人でも行動できるママです。

そこで、
- 一人でも行動できるママの心理
- 一人でも行動できるママはボッチでも気にならないのか?
- 一人でも行動できるママになるには?
について、これまでの経験をもとにお伝えします。
一人で行動できるママの本音って?
一人でも行動できるママは、本音ではどのように思っているのか?

実は、一人でも行動できるママは次のように思っています。
集団で行動するより1人の方が楽
そもそもですが、集団で行動するのが苦手なんですよね。
周囲に気を遣うので、グッタリ疲れてしまうんです。
だから、常にママ友と一緒に行動するより、1人で自由に行動する方が楽です。

ママ友と深く繋がろうと思っていない
またママ友とは、ある程度の距離感で付き合いたいと思っています。
子供の繋がりで仲良くなるので、何かトラブルがあると子供にまで影響しますよね。
だから、お互いに悩みを相談するような深い繋がりではなく、浅い付き合いを望んでいます。

忙しくて疲れているので早く帰りたい
また、仕事や家事・育児に忙しいので、ママ友との関係を築いていく時間がありません。
子供をお迎えに行ったら早く帰りたいですし、頭の中は仕事のことでいっぱいだったりします。
だから、そもそも「ママ友を作ろう」とか「ママ友はどんな人だろう?」など考えていないんです。

気が合う人がいれば仲良くなりたいと思っている
ただ、そうとは言っても、気が合う人がいれば仲良くなりたいと思っています。
気楽にお付き合いできる人がいれば、それは有り難いです。
だから、「ママ友は作らない」と決めてるわけではないんですよね。

このように、一人でも行動できるママは、ママ友に対する意識が薄いです。
他のことに気が向いているので、自分から声を掛けてママ友を作ろうともしないんですよね。

だから、結果的に1人で行動することが多いけれど、気が合う人がいたら仲良くなりたいと思っています。

一人で行動できるママはボッチでも気にならない?
では、一人でも行動できるママは、行事などで「ボッチ」でも気にならないのか?
そう聞かれると、
「全く気にしていないわけではない」というのが、正直なところです。
周囲の人が、ママ友と楽しそうに話していると、気まずさを感じることはあります。

ただ、「じゃあ積極的に誰かに話し掛けよう」とか「仲良くなれそうな人を探そう」などは思わないんですよね。
どちらかというと、「気まずいから早く帰ろう」とか「虚しいから外で待とう」など、その場を離れることを考えます。

なぜなら、やっぱりママ友とは深い関係になりたくないからです。
ママ友と頻繁にランチに行ったり、一緒に遠くへ出掛けたり、そのような事はしたくないんですよね。

だから、無理をしてママ友付き合いをするより、ボッチで虚しさを感じる方がマシだと思っています。
それに、そのうち気楽に話せるママ友ができるかなと、気楽に考えているんですよね。

一人でも行動できるママになるには?
ママ友との関係に疲れた人は、「一人でも行動できるママになりたい」と思うことがあるかもしれません。
私の場合は、性格的な要因が大きくて「一人でも行動できるママ」になりましたが、それ以外にも理由があります。

それは、とにかく忙しかったからです。
特に仕事が忙しかったので、いつも仕事のことで頭がいっぱいだったんです。

だから、行事でボッチになっても、その場は気まずいけど家に帰ったらすぐ忘れていました。

そのため、「一人でも行動できるママ」になるには、子供以外の環境を持つ といいんじゃないかと思います。
例えば、仕事や趣味など、何かに没頭できる時間を持つと、余計なことを考えなくてすみます。

そうすると、一人で行動をしていても、周囲の目が気にならなくなるんですよね。
頭の中は別のことでいっぱいなので、「とにかく早く帰って○○しよう」と思うんです。
一人でも行動できるママを見ると、芯が強くて凛とした人なのかと思いますよね。
でも実際のところは、そうとは限りません。
人見知りで集団行動が苦手だったり、単に忙しいだけだったり、実は虚しいと感じていたり。

だから、一人でも行動できるママも、集団で行動しているママも、どちらが「正しい」とかはないです。
それよりも、「無理をしない」。このことが大事です。

だからママ友とは、ストレスがないように、自分にとってのいい距離感を保つといいと感じます。
一人で行動できるママの心理って?ボッチでも気にならないの?―おわりに―
私は、昔から一人で行動するのが好きです。
例えば、買い物は友達と行くよりも一人で行く方が好きですし、一人でご飯を食べることもできます。
何というか、誰かと行動すると気を遣うんですよね。
だから、一人の方が気楽で自由に行動できるので好きです。
そのため、ママ友も積極的に作らない。そんな気質も影響しています。
コメントフォーム