ママ友

ママ友への手土産で2回目はどうする?スーパーやコンビニはあり?

ママ友の家に招待をされた時、初めての訪問であれば、手土産はケーキや焼き菓子などを選ばれる方が多いと思います。

 

でも2回目の訪問となると、1回目と同じような物を手土産として持って行った方がいいのか…?迷いますよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
毎回、ケーキやちょっといいお菓子を持って行くのは、少し負担ですよね。

 

そこで、ママ友への手土産で2回目の時はどうしたらいいか?

 

その時に、スーパーやコンビニで買うのはありなのか?について調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

ママ友への手土産で2回目以降はどうする?

ママ友への手土産で2回目以降の訪問。

 

そうすると、1回目ほど値が張る物でもなくていいかな?なんて思いますよね。

 

 

でもかといって、どれくらいの値段の物を選べばいいのか…?迷います。

 

 

私の調べたところによると、ママ友への手土産は2回目以降となると、

 

500円前後 で選ばれる方が多いようです。

 

 

ただ、せっかく集まるのだから、ちょっといいお菓子を食べたい。

 

そういう場合は、1,000円程度の物を選ぶようですよ。

 

 

でもそのような雰囲気でなければ、2回目の手土産は、お互いに「気を遣わずに食べれる物」を選ばれる方が多いようです。

 

 

例えば、500円前後というと、

 

  • コーヒー
  • プリン
  • ゼリー
  • クッキー
  • アイス
  • 果汁100%ジュース
  • 1~1.5ℓのジュース

 

このように、手軽に食べれる物がありますよね。

 

 

 

ママ友への手土産で2回目はどうしたらいいか?

 

それは、初めての訪問のときのように、ケーキや菓子折りは持って行かなくてもいい。

 

そう考える人が多いようです。

 

 

やはり毎回は、値が張るものを持っていくのは、お互いに負担なのかもしれませんね。

 

ぷーこ
ぷーこ
2回目の訪問となると気心が知れてくるし、気楽な方がいいです。

 

 

スポンサーリンク

ママ友への手土産でスーパーやコンビニはあり?

ただ500円前後の物とはいえ、スーパーやコンビニでママ友への手土産を買うのはどうなのか…?と迷われる方もいると思います。

 

 

確かに、ママ友の家に初めて訪問をする場合は、スーパーやコンビニではなく、ケーキ屋さんのお菓子セットなど1000円~2000円程度のお菓子を選ぶ方が無難です。

 

 

でも、2回目の訪問となると、「スーパーやコンビニでいい」と考える人が多いようですよ。

 

 

だから、スーパーで売っている

 

  • ファミリーパックのお菓子
  • スナック菓子

 

を選んで、子供も一緒に食べる、という人もいました。

 

 

また、コンビニでは、

 

  • プチスイーツ

 

を選んでママ友と楽しむ、なんて人もいましたよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
これだとママ友と気軽に楽しめますね。

 

 

確かに、招待する側のママ友の立場にたつと、手土産に毎回のようにケーキや高級なお菓子を持って来られると、申し訳ない気持ちになります。

 

 

そうなると「誘うと負担かな」と思って、気軽に招待できなくなるかもしれません。

 

 

そう思うと、お互いに気兼ねなく過ごせるように、2回目のママ友宅への訪問は、コンビニやスーパーで手軽に買っていくのもいいですよね。

 

 


 

私の場合はですが、ママ友の家に2回目以降に招待をされた時、

 

  • ママ友と2人でゆっくりしゃべる時

→ 百貨店にある洋菓子店で500円前後の物を買う

 

 

  • 子供も一緒に招待をされた時

→ スーパーでスナック菓子やファミリーパックのお菓子を買う

 

 

  • 時間がない時

→ コンビニで、スターバックスのコーヒーなどちょっといいコーヒーを買う

 

 

このように、ママ友の家に招待をされた時の状況によって、百貨店やスーパー・コンビニを使い分けます。

 

ぷーこ
ぷーこ
ママ友と2人でおしゃべりする時って、スーパーのお菓子ではなく、百貨店にあるような洋菓子店のお菓子が食べたくなるんですよね。

 

 

ただ百貨店で500円前後のお菓子というと、量が少なくなってしまうので、ちょっと申し訳ない気持ちにはなるんですよね。

 

 

でも、百貨店で買うと、満足度が上がるので、それでもいいかな?と思っています。

 

 

ママ友への手土産は、ママ友の好みに合わせる。

 

でも、自分も楽しめるように買うと、手土産を選ぶのが楽しくなります。

 

ぷーこ
ぷーこ
その方が、お互いにとっていいですよね。

 

 

 

ママ友への手土産をスーパーやコンビニで買う。

 

それってどうなのか?

 

そう迷う気持ち、とても分かります。

 

 

おそらく、お互いに気を遣わないためには、スーパーやコンビニで買うのは「あり」です。

 

 

でも、それだとちょっと不安に思ってしまう。

 

ママ友に「スーパーで買ってくるなんて…」と思われるのは、やっぱり怖い。

 

 

そう思う場合は、百貨店や洋菓子店で、500円程度のお菓子を買うのも1つの方法です。

 

 

ちょっと量は少なくなるかもしれませんが、その方が安心できる。

 

そう思うなら、気が楽になる方法を選ぶ方が、楽しめますよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
心の負担が軽いのが1番です。

 

 

また、手土産の量が少なくなるのが気になる。

 

その場合は、お菓子は洋菓子店、飲み物はスーパーで買う。

 

 

このように、スーパーやコンビニと、百貨店や洋菓子店のものを組み合わせて買うのも手です。

 

 

 

ママ友への手土産。

 

本当に気を遣いますよね。

 

 

でも、無理をすると心から楽しめないし、だんだん負担になってきます。

 

 

そのため、経済的にも精神的にも、負担にならないようにするといいですよ。

 

 

その方が、結局のところ、お互いにとって気を遣わなくていいです。

 

 

ママ友への手土産で2回目はどうする?スーパーやコンビニはあり?―おわりに―

ママ友の家に初めての訪問となると、手土産にも気合いが入ります。

 

でも、2回目以降の訪問ってどうしたらいいのか?意外と悩みますよね。

 

ちょっとした事で、ママ友との関係って崩れることがあるので、難しいです。

 

でも、気を遣い過ぎると、お互いに負担になってしまう。

 

だから、様子を見ながら、距離を縮めていくのがいいのかなと思います。

スポンサーリンク

   ママ友   0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村