彼氏が遅刻ばかりでイライラ!怒っても治らない遅刻癖への対処法とは?

私は今は結婚していますが、夫と付き合っていた時、夫はいつも遅刻をしていました。

彼氏(夫)の遅刻に1年ほど悩まされ、「もう限界だ」と感じたこともありましたが、その彼氏と結婚をしました。
どのようにして、「彼氏の遅刻」を乗り越えたのか?今だから思う、「こうしておいたら良かった」という解決法について、お伝えします。
遅刻を繰り返す彼氏
私の彼氏が遅刻をした原因は、すべて「寝坊」でした。
待ち合わせの時間になっても彼氏が来ないので、電話をすると、「ごめん、今起きた」と言われるのです。
彼氏は、仕事が終わるのが遅かったので、疲れて朝なかなか起きれなかったんだろうと思います。

でも彼氏の場合、何度も何度も遅刻を繰り返していたんです。毎回とは言いませんが、時間通りに来ることの方が少なかったです。
だから、待ち合わせ時間を遅くするように提案をしました。

でも彼氏は、

と言うんです。
でも結局、次の待ち合わせでも遅刻―。
そんな事を1年ほど繰り返していました。
彼氏の遅刻が許せない
彼氏は遅刻をすると、「ごめん、本当にごめん。」と必死に謝ってくれました。
そうすると私も、せっかく楽しみにしていた日なので、怒ってばかりいたら勿体ないと思い、イライラする気持ちを抑えていました。
でも、何度も何度も遅刻をされると、さすがに虚しい気持ちになっていったんですよね。
ただ、彼氏が遅刻を繰り返すからといって、「大切にされていない」、と感じることはありませんでした。

だから、1年も我慢をしてきました。
でも、だんだんと気持ちは冷めていきました。
彼氏は、仕事で疲れて寝坊をしていましたが、私だって仕事で疲れているなか、朝早く起きて準備をしていたんです。
それに、彼氏が遅刻を繰り返しても、「今日は時間通りに来るかもしれない」と思って、私はいつも時間に間に合うように家を出ていたんです。
彼氏を待っている1時間ほどの間、遅刻されてイライラする気持ちと虚しい気持ちで、胸が張り裂けそうでした。

そしてある時に思いました。
「もう遅刻されて待つのは嫌だ。」
「今日、彼氏が遅刻をしたら、別れよう。」
あまりの彼氏の遅刻の多さに、もう限界がきて、私は別れる決意をしました。そして、待ち合わせをしたその日に、彼氏が遅刻をしたら、別れを告げようと思っていました。
「どうせ彼氏は今日も遅刻をする」
そう思っていたので、私はゆっくりと待ち合わせ場所に向かいました。
すると、彼氏から電話が掛かってきて、「今日は時間通りに着いたよ」と―。

正直なところ、もう別れたいと思っていたので、彼氏が時間通りに来て、とても複雑な気持ちになりました。
この1年、遅刻をされてイライラしたり、虚しい気持ちになったり、怒りを我慢したり、とても辛い思いをしてきました。
それなのに、今日に限って、時間通りに待ち合わせ場所に来た彼氏―。
今思えば、ある意味で、運命だったのかもしれません。
デートの遅刻が治らない…どうする?
そしてそれから、彼氏の「遅刻問題」は、意外な方法で解決を迎えました。
それは、「彼氏が1人暮らしを始めたこと」です。
彼氏が1人暮らしを始めて、待ち合わせ場所を「彼氏の家」にしたんです。会う約束をした日は、適当な時間に私が彼氏の家に行き、「彼氏が遅刻をすること」はなくなりました。

だから、彼氏の遅刻が治った訳ではありません。おそらく、彼氏が1人暮らしを始めなければ、それからもずっと遅刻をされ続けていたと思います。
でも、私は「遅刻されて待つ事」「遅刻されて嫌な気持ちになる事」から解放されて、「別れたい」という気持ちは薄らいでいきました。
私はこの経験から、「彼氏が遅刻をする」という問題は、どのように気持ちを伝えても、どのように怒っても、なかなか解決は難しいと思いました。
だからそれより、「彼氏がデートに遅刻することは治らない」と思い、「自分がイライラしないようにするにはどうしたら良いか?」を考えた方が、自分の為だと思いました。

さすがに、悪気があったり、ルーズすぎる場合の遅刻は、許せないし、付き合い続けることはできません。
でも、仕事で疲れて起きれない等、「仕方がない」と思える部分がある遅刻の場合は、お互いの為になる方法があると思います。
例えば、
- 本屋
- カフェ
- ショッピングモール
など時間を潰せる場所で待ち合わせをすると、彼氏が遅刻をしても、1人で「何もすることなく待つだけ」ということはありません。
私と彼氏は、住んでいた場所の関係で、いつも駅の中で待ち合わせをしていました。でもそうすると、彼氏が遅刻した場合、何もする事ができないので、ただただ待つだけになっていたんです。

でも、本屋やショッピングモールを待ち合わせ場所にすると、彼氏が遅刻しても、気を紛らわしたり、買い物を楽しむことができます。
ただ、そのような所を待ち合わせ場所にできない場合もあると思います。
そのような時は、
- 起きているかどうかの確認の連絡を入れる
というのも手だと思います。
「今日は待ち合わせ時間に来るかもしれない…」と思うのではなく、「遅刻するかもしれない」と思って、自分が家を出る前に、彼氏に電話をします。
そして、その時に彼氏が起きたら、改めて待ち合わせの時間を決めます。

もしくは、
- 彼氏に起きたら連絡をくれるように伝えておく
このようにしておくと、連絡がなかったら彼氏が寝坊をしているということなので、その時だけこちらから連絡をして、待ち合わせ時間を決めなおします。
また、いっそのこと、
- 待ち合わせに間に合う時間に、彼氏を電話で起こす
このような方法もあると思います。
今思えば、このように、遅刻をされてイライラしない為の方法はいくらでもあったと思います。
「遅刻されても許せるような状況を作る事」、「遅刻される前に連絡をとる事」を考えていれば、彼氏と別れたい、と思うこともなかったかもしれません。
でも、そうは言っても、

やはり彼氏が遅刻をすることが悪いと思います。だから、彼氏の為ではなく、自分の為に、「遅刻をされて辛い気持ちにならない為にどうしたら良いか?」を考えたら良いと思います。
彼氏が遅刻ばかりでイライラ!怒っても治らない遅刻癖への対処法とは?―おわりに―
私はこの経験以来、「遅刻ばかりする人」を厳しい目で見るようになりました。「なんで遅刻ばかりするのか信じられない」と思うようになったんです。
でも、体質的に夜型の人は、「朝起きるのはとても辛いこと」と知って、少し厳しさが和らぎました。
(関連記事:子供が夜になると元気になる!夜型体質は治らない?朝型生活にするには?)
そういえば夫も、夜型体質です。私は朝型なので、夫の気持ちを十分には理解できていなかったのかもしれません。
でも、やはり遅刻をする事は良くないことなので、今では夫が遅刻をしないように、見張っています…
コメントフォーム