彼氏が優しいけど頼りない!結婚しても大丈夫?変わることはできる?

私は結婚して10年近くになります。
私の夫はかなり優しい性格ですが、とても頼りないです。
そんな夫との結婚はどうなのか?
苦労した面や、反対に良かった事など、優しいけど頼りない夫との結婚についてお話します。
また、頼りない彼氏は、結婚しても頼りないまま?
頼りがいのある夫に変わることはできる?
をうちの夫の場合でお話します。
彼氏が優しすぎて頼りない
私の夫は、付き合っていた当時から優しかったです。もともと優しい性格で、私だけでなく、誰に対しても優しい人です。
相手の気持ちを尊重して、「自分がこうしたい」というより、「相手の期待に応えよう」とします。

私は内向的な性格で、威圧的な人が苦手なので、彼氏(夫)の優しさがとても好きでした。というより、優しい人でないと付き合えないと思っていたので、優しい心を持つ彼氏のことを好きになりました。
ただ彼氏は優しすぎるので、頼りないと感じることもありました。

ただ、付き合っていた時は、彼氏が頼りない事は、それほど気になりませんでした。
もっと男らし人が良い
もっと強い一面が見たい
などは思わなかったんです。ずっと優しい人が良い、と思っていたので、優しい人で良かったと思っていました。
頼りない彼氏との結婚が不安
ただいざ結婚するとなると、彼氏の頼りなさが不安に思うようになりました。
まだ社会人になって数年の頃に結婚をしたので、未熟で仕方のない面はあったと思います。でも「結婚をしよう」と言ったのは彼氏の方だったので、「もっとしっかりして欲しい」と思うことは多々ありました。
例えば、
- 結婚式の準備
楽しいこともあるけど、いろいろと大変ですよね。
彼氏は、「結婚式場はどこにするか」など楽しい事は積極的に動いていました。でも、それが終わると行動しようとせず、何もしないまま数ヵ月を過ごす、なんて事がありました。

と聞きたくなるくらい、何もしない彼氏に、私は腹が立ったり不安になったりしました。そして、「このまま結婚して大丈夫かな…?」と思うようになりました。
ただ、両家の顔合せは終わっていて、「今さら引き返せない」という思いがありました。だから、彼氏と話し合いをして、結婚式の準備を進めていこうとなりました。
でも結局、準備を進めるといっても、私があれこれ調べて、「○○ってどうしよう?」と投げかける事が多く、彼氏はそれに答える、というかたちでした。また彼氏は、基本的に「まぁ大丈夫だろう」と考えるので、心配性の私が1人で準備を進める、という事もありました。

- 食事会の場所選び・予約
- 招待状の準備
- 食事会の進行表
- 引き出物の用意
- 結婚式費用の管理
など、今思えば、挙式場を選ぶこと以外は、すべて私がおこなった気がします。
また、結婚式の準備と一緒に、
- 新生活の準備
もおこないました。
夫は、早く新居を探したかったようで、このことに関しては積極的に動いていました。ただ、私からすると「まだ早い」と感じる時期から、新居を探し始め、結婚する半年以上前に、1人暮らしをしていた夫だけ先に引越しをしました。
そして、家具家電は、ほとんど私が探して決めました。
このように結婚式の準備や新生活の準備をして、とても強く感じたのですが、彼氏は、
「気持ちが高ぶると、行動してしまう」
例えば、準備ができていなくても、まだ時期が早くても、「コレをしたい」と思ったら行動をしてしまうんです。でもそれ以外のことは、どうにかなるのを待っています。
そして、「優しい=人に共感しやすい=感情に左右されやすい」という事なのか、何事に対しても「計画的」ではないんです。感情を優先させて行動するので、計画を立てないのかもしれません。
そして、人の先頭に立って動くタイプではないからか、自分が考えて率先して動こう、という気持ちがあまりありません。

ただ、彼氏は優しいので、例えば私が勝手に、家具や家電を買っても怒りませんでした。どんな冷蔵庫でもエアコンでも良かったようで、私が好きにしたら良い、と思っていたと思います。
そして、どこにベットを置こうと、どこにソファーを置こうと、何一つ文句は言いませんでした。

ただ、相談をしたら、相談には乗ってくれました。
「これってどうしたら良いかな?」と聞くと、「これが良いんじゃないかな?」と答えてくれました。
だから、結婚式の準備も新生活の準備も、
基本的には私が動く、彼氏はやりたい事だけやる、でも私がやった事に文句は言わないし、相談には乗る
というスタイルになっていました。
そしてこのことは、

例えば、
- 子供の保育園
- 医療保険や生命保険など
これらは、全て私が調べて、夫に相談して、決定をしました。
夫から「子供の保育園どうする?」と聞かれた事はなく、私から全て投げかけました。そして、保険についても、私から夫に「保険に入ろう」と提案しました。
このように、ほとんど全て、私からの提案で始まります。

自分からばっかりで疲れる…
そう思います。
だから、結婚するまでは、「優しい人が良い」と思っていましたが、結婚をしてみて、「頼りがいがある人が良い」と思うようにもなりました。
というのも、私は内向的な性格で、気が弱いんです。親からは「しっかりしている」と言われていましたが、自分だけで調べて何かを決めるのは、苦手なんです。
できれば夫と一緒に調べて、一緒に話し合って、いろいろと決めたいです。
ただ、このようにできないのは、夫だけのせいではないと思います。

だから、優しいけど頼りない夫との結婚は、「疲れるし大変」と思う事もありますが、私次第で、変わるのではとも思います。
それにもし、「頼りになる人」と結婚をしていたら、お互いに意見がぶつかって、ケンカになっていたかもしれません。

だから、頼りないけど優しい夫と結婚をして良かったんだと、そう思って生活をしていくのが、結局のところ良いのかなと思います。
頼りない彼氏は変わることができる?
このように、優しいけど頼りない彼氏は、結婚してから変わったのか?
と聞かれると、

相変わらず優しいままですし、急にリーダーシップを発揮したりはしていません。
でも、社会人としての経験を積んだり、子供ができたりして、精神的に強くなったり、夫や父親としての自覚が見えるようになったと思います。

夫の事を、優しいけど頼りない、と言っていますが、私自身もダメな部分は昔からあります。精神的に弱かったし、行動力がありませんでした。
でも、結婚して子供を産んで、社会人としての経験も積んで、多少は強くなったし、行動力もついたと思います。
結婚したての頃は、まだ若かったし、お互いに本当に未熟でした。
だから、上手くいかない事はたくさんありましたが、お互いに成長したことで、「優しいけど頼りない夫」との関係性はほんの少しですが、変わってきていると思います。

そうなんです。結局、夫が頼りにならない、と感じていたのは、私が夫を頼っていなかったんです。楽観的な夫より、自分の方があれこれ調べているので正しい判断ができる、と思っていたんです。
今思えば、そうするのではなく、「子供の保育園どうしよう?」と投げかけるのは私でも、「どこか良いところ調べてみて」と夫を頼れば良かったんでだと思います。
そして、「調べてくれてありがとう。さすがだね。」と夫を褒めれば、夫は「頼りになる人」になったのだと思います。

優しくて頼りない夫は、基本的には変わりません。
でも、環境の変化で、変わってはいきました。
ただ、「頼りになる人」になって欲しいと思うなら、まず私自身が変わらなければいけない、と思いました。

ただ私自身、いろいろと経験をして強くなった部分があるので、私のする事を否定せず許してくれる夫が、今ではありがたく感じることもあります。
だから、結婚当初は、優しいけど頼りない夫が不安でしたが、今では「それでもやっていけるかな」と思ったりもします。
- 夫を変えたいなら、自分が変わる
- 夫が変わらなくても、自分が変わる
結婚して10年近くたつと、こんな風に思うようになりました。
結婚当初では、全く想像もつかなかった考えです。
いろいろと大変で、傷ついたこともたくさんありましたが、「何とかやってこれた」のは、夫が、頼りないけど、優しかったからかなと思います。
彼氏が優しいけど頼りない!結婚しても大丈夫?変わることはできる?―おわりに―
とはいえ、一時期、頭が良くて頼りになる人って良いな、と思った事があります。
頭が良くて問題解決能力がある人と結婚すると、何でも任せる事ができて良いのかも、と思いました。
実は私の父親が、そのようなタイプです。実際、家の事はほとんど父が決めていました。私からすると、素晴らしい父なのですが、ただ、母からすると、鬱陶しく感じることもあるようです。
その姿を見ると、「どんな人と結婚しても、良い面・悪い面があるんだな」と感じました。そして、「やっぱり、どんな人と結婚しても、自分次第なのかな」と思いました。
こんにちは。
うちの主人も優しいけれどちょっと頼りがいがありません。私も理想は頭が良くて引っ張ってくれる人でしたが、現実は違いますね。HSPは傷つきやすいのでズバズバ言う人とは合わないような気がします。それとなんでもできる自信満々な人も合わないような気がします。自分と比べてしまって落ち込んだり、こんな私と釣り合うのかなとか色々悩みそうです。
主人は外食に行って注文するときも店員さんのタイミングをみてなかなか言い出せないので、私が注文したりします。家族旅行で写真を頼むときも「あの人がいいかな?」「今言ったら悪いかな?」となかなか言い出せません。本当はそんな時もさっと言ってくれる人が理想だったんですが、仕方がないです。私が頼みます。内向的な性格ですが、あまり関わりのない人、旅先の二度と会うことはないであろう人には案外話しかけることができたりします。
すみません。先程のコメント、名前はあかつきでした。間違えました。
あかつきさん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね。結局頼りないけど優しい夫といると、気楽なんですよね。
でも私も、例えば、引越しの挨拶に行く時に、初対面の人に挨拶をするのは緊張するので夫にインターフォンを鳴らしてほしいのですが、頼りないので私が鳴らし、挨拶をして夫と子供を紹介します。「こういう時に率先して動いてくれたらな…」と思うのですが、何となく私がやらないといけない雰囲気になります。
こういう事って苦手だけど、やれと言われればできない事もないんですよね。ただ心臓は、しばらくバクバクしますが…。