内向的な人がズル休みの罪悪感を消すにはどうしたらいい?
朝起きたとき、なんとなくしんどい。
がんばれば仕事に行けるけど、今日はどうしても休みたい。
そんなときってありますよね。
実は私は、そうして仕事をズル休みしたことがあります。
でも、内気で気が弱い性格なので、ズル休みすると罪悪感でいっぱいになるんですよね。
そんな罪悪感を消すにはどうしたらいいか?
そこで、これまでの経験をもとに、
- 内向的な人がズル休みの罪悪感を消すにはどうしたらいい?
についてお伝えします。
ズル休みはダメなこと?
ズル休みの罪悪感を消すには、どうしたらいいか?
それは、まずズル休みに対する考え方を変える必要があります。
ズル休みというと、どうしても「ダメなこと」って思いますよね。
でも、ズル休みって、本当にダメなことなのか?
確かに、身体は元気で仕事ができるのに、会社を休むなんていい事ではないです。
でも、ズル休みって、場合によっては「必要なこと」じゃないかと思うんです。
もちろん、何度もズル休みを繰り返すのは、ダメなことです。
上司やまわりの人に迷惑を掛けますし、ちょっと責任感がないですよね。
でも、「たまに」休むくらいなら。
それで、心身ともにリフレッシュできるなら。
次の日から、また仕事ががんばれるなら。
それって、そんなに悪いことではないと思います。
それに、ズル休みを許せるくらいの「ゆとり」は、あった方がいいですよね。
ズル休みは必要なこと?
それに、身体は元気なのに、なんとなくしんどい。
そして、仕事に行く気力が持てない。
そんなときは、精神的に疲れている可能性があります。
内向的な性格の人って、まわりに気を遣うことが多いですよね。
それに、無理をして頑張りすぎてしまうことが、度々あります。
また、仕事で嫌なことがあったり、なにか心配なことがあるとき。
家に帰っても、仕事のことで頭がいっぱいだったりしますよね。
そのため、身体よりも、心が疲れてしんどい。
そんな時が、たくさんあります。
そのようなとき。
仕事を休みたいって思いますよね。
でも、会社を休むと、ちょっと罪悪感がめばえる。
身体は元気なので、仕事はできると思ってしまうんです。
でも、心が疲れているときも、立派な体調不良です。
ゆっくり休む必要があるんです。
そのため、ズル休みも、実は必要なことだと思うんですよね。
心を休めたり、元気にするために必要。
そう考えることが、できると思いますよ。
ズル休みの罪悪感を消すには?
そのため、ズル休みの罪悪感を消すには、次のように考えるといいです。
- ズル休みをするのは、明日からまた頑張ために必要なこと
このように考えたら、ズル休みだって、ある意味では仕事の一部のような気がしますよね。
仕事ができない状態から、また頑張れる状態に戻す。
それって、仕事をするために必要なことです。
それに、精神的にしんどい状態で仕事に行ったら、
- 仕事に集中できない
- ミスをして迷惑をかける
- 無理をして休職になるかもしれない
このようになるかもしれません。
そう思うと、たった一日ズル休みするくらいなら、たいしたことではありません。
特に、ストレスがたまりすぎて、休職になるくらいなら、一日休むくらいは些細なことです。
だから、そうならないためのズル休みに、罪悪感をもつ必要はありません。
むしろ、ゆっくり寝て、好きなことをして。
心を元気にするのが、今日の仕事です。
ズル休みをすると、どうしても罪悪感から、心が乱れますよね。
「本当に休んでよかったのかな?」と思ったりします。
でも、休む選択をしたのなら、ゆっくり休むのが「今やるべきこと」です。
そうじゃないと、休んだことが無駄になってしまいますよね。
だから、ズル休みをしたのなら、「休むことを頑張る」。
こう言ったら変ですが、全力で休むのが、仕事を休んだ人の使命ですよ。
そのため、ズル休みをしても、罪悪感をもつ必要はないです。
欠勤連絡をした瞬間から、休むことが今日の仕事です。
そう考えると、しっかり休もうと思えると思います。
だから、落ち着いてゆっくり寝る。
好きなことや、心がワクワクするようなことをする。
心置きなく、今日を楽しんでくださいね。
そうすると、自然と明日はがんばろうと思えますよ。
内向的な人がズル休みの罪悪感を消すにはどうしたら良い?―おわりに―
私は幼稚園の頃は、よくズル休みをしていました。
幼稚園に行きたくなくて、「しんどい」と言って、休んでいたんですよね。
でも小学校になるとズル休みはしなくなり、高校生になると熱が出ても学校に行っていました。
成長するにつれ、気持ちに左右されることが多かったんです。
そう思うと、精神的な影響って大きいですよね。
だから、心が疲れたときは、ゆっくり休む。
そのことが本当に必要だと思います。
そのため、やはりズル休みをしても、罪悪感をもつ必要はないなと感じます。
コメントフォーム