会社をズル休みするときに怪しまれない頻度はどれくらい?

会社に毎日行くのって大変ですよね。
だからたまにはズル休みでもしてリフレッシュしたい、そう思う人も多いと思います。
でも、頻繁にズル休みをしていると、周りから「また休み?」と思われたり、「ズル休みじゃない?」と怪しまれる可能性があります。
そこで、経験をもとに、会社をズル休みする時に怪しまれない頻度はどれくらいか?についてお伝えします。
有給休暇を全部とった場合
私が勤めていた会社では、ほとんど有休を取る人がいなくて、気軽に休める雰囲気ではありませんでした。
それに会社を休むと、朝礼で大勢の前で「○○さんは欠席です」と発表をされるので、ひっそり休むという事はできませんでした。
だから、仕事を休む頻度が高いと、「また休み?」と思われる事が多かったので、ますます気軽に休める状況ではありませんでした。
そんな状況ではあったのですが、実は私は有休を全部使い切るくらい会社を休んでいました。
それは、子供の都合であったり、私自身の体調不良だったりしたのですが、実際のところ、ほとんどが私の体調不良でした。

子供の都合でたくさん休む人はいましたが、体調不良で多く休む人はいなかったので、もしかしたらズル休みと思われていたかもしれません。
ただ、私の上司は、私が体調不良で休むことにとても寛容でした。

しかしこれだけ休むと、やはり昇進はしにくかったし、普段どれだけ仕事を頑張っても、その姿は一番上の上司は見ていないので、「よく休む子持ちの女性社員」という印象しかなかったと思います。
だから有給休暇を全部使うくらい休むと、ズル休みが怪しまれるかどうかというより、もはや昇進に影響したり、直接的には一緒に働いていない上司にも「よく休む人」と認識されるので、やはりズル休みでこの頻度で休むのは辞めておいた方が良いです。
2~3ヶ月に1回のズル休みの場合
では、2~3ヶ月に1回くらいの頻度で休む場合はどうでしょうか?

2~3ヶ月に1回というと、それほど多くない気もしますが、私が働いていた職場では、「休まないことが普通」でしたので、2~3ヶ月に1回でも「休むのが多めの人」という印象でした。
しかもこれくらいの頻度で休む人って、どこか「ズル休み?」と思わせるような雰囲気で休むんです。

だから、2~3ヶ月に1回の頻度で休む人は、その頻度から見ても、休むタイミングから見ても、まわりから「ズル休み?」と怪しまれていたと思います。
別の会社であれば、多い頻度ではないかもしれませんが、2~3ヶ月に1回の頻度で休むのは、意外と印象に残ります。
会社をズル休みするときに怪しまれない頻度はどれくらい?
では、じゃあ一体どれくらいの頻度なら、ズル休みをしても怪しまれないのでしょうか?
私が働いていた職場では、
半年に1回くらい
であればズル休みだと疑われることなく休めたと思います。
やはり半年くらいあると、その人が休んだ印象ってほとんどないんですよね。
だから、年に1~2回であれば、ズル休みでも、欠席連絡をするタイミングや休むタイミングに気を付ければ疑われることはないと思います。
ただ、本当に風邪を引いて休まなければならない時もあると思うので、ズル休みは年に1回にしておいて、あとは風邪などの為に休みを取っておいた方が良い気がします。
本来であれば、有休は気にせず取得しても良いのかもしれませんが、職場の雰囲気によっては難しいですよね。
それに、「ズル休みをした」と周りに思われたら、どこなく信頼が失われてしまう気がします。

個人的には、たまにはズル休みしてリフレッシュすることって必要だとは思うのですが、バレるかも…?と怯えてしまっては、せっかくの休みを落ち着いて過ごすことはできません。
だから、休む頻度には気を付けて、せっかく休むなら心から休めるようにすると良いと思いました。
会社をズル休みするときに怪しまれない頻度はどれくらい?―おわりに―
有休を取る人がほとんどいない職場では、会社を休むのって勇気がいります。
だから年に1回でもズル休みをするのは、相当な勇気がいるのですが、それくらいなら良いような気もします。
年間120日以上休みがあっても、それだけ休んでいるような気がしないですよね。
3分の1は休んでいるはずなのに、半分以上働いている気分です。
もっと日本自体が有休を取りやすい国になればと思います。
コメントフォーム