仕事ができる女性が怖い!上手く付き合うにはどうしたら良い?

仕事ができる女性って素敵だけど、どことなく怖い―。
そんな女性と職場が一緒の場合はちょっと緊張しますよね。
そこで、仕事ができる女性と上手く付き合っていくためのコツを、経験を踏まえてお伝えします。
仕事ができる女性が怖い!
仕事ができる女性って、何となく怖く感じてしまいます。
もちろん優しい人もいっぱいいますし、単なるイメージにすぎないかもしれません。

そのように感じてしまう理由として、仕事ができる女性は、
・ 頭の回転が速く、会話のテンポも速いので話すのが緊張する
・ 実績があるので自信があるように見える
だから、仕事ができる女性が優しい場合でも、怖く感じてしまうんですよね。

でも仕事ができる女性と一緒に働くとなると、いつまでも引け目を感じたままでは辛いですよね。
仕事ができる女性と上手く付き合うには?
私が働いていた職場では、仕事ができる女性がとても多かったです。
そして大抵、そのような女性は係長や課長など、責任ある立場になっていました。
その人達の特徴としては、
・ 責任感が強い
・ 常に忙しい
・ 立場上、厳しい時もある
・ 優しい
・ 努力家
・ 頭の回転が速い

ただ、責任感が強いので、係長や課長という立場となると、どうしても厳しくなる時がありました。
それに、いつも忙しそうにしていたので、周りから見ると「すごい仕事量をこなすな…恐れ多い…」と思われがちだったように思います。

そのため、仕事ができる女性を必要以上に怖いと思う必要はないと思います。
ただ、仕事ができることから、どうしても業務量が多くなってしまうので、時間的にも気持ち的にも余裕が持てなくなっている人が多いように感じました。
だから、仕事ができる女性に対しては、
・ できる限りのサポートをする
・ 手を煩わせるようなことを極力しない
・ 時間管理をしっかりする
このようにしたことで、私の場合、良い関係が築けていました。
ちなみに、「時間管理をしっかりする」というのは、例えば、仕事ができる女性に業務を頼まれて、「何分でできる?」と聞かれた時に、「5分です」など正確な時間を答えたり、10分で終わる仕事は10分以内で確実に終えることです。

反対に、5分で終わると言った仕事を10分で終えるなど、時間に対する認識が甘いと、あまり良い印象は持たれません。

また、私の職場の仕事ができる女性は、仕事に関しては厳しい面もありましたが、プライベートの話をしている時は優しい人が多かったです。
それに、意外と弱い面があったり、落ち込んだり、仕事の時とは違う一面を持っている人がほとんどでした。

当たり前ですが、仕事ができる女性だって、何もかもが完璧という訳ではありません。だから、必要以上に怖がることって本当にないと思います。
確かに、仕事ができる女性のなかには、威圧的な態度で相手を責め立てる人もいますが、そのような人って本当の意味では仕事ができる人ではないと思うんです。

だから、本当に仕事ができる女性というのは、人望も兼ね備えているので、優しい人が多いのかなと思います。
ただ、やはり仕事ができる分、忙しいことが多いので、時間に対する意識が強いと思います。そしてその結果、厳しくなってしまう事もあって怖いイメージがあるだけだと思います。
だから、こちらも時間に対する意識は強く持った方が良いですが、怖がらずにリラックスして接する方が、良い関係を築いていけます。
仕事ができる女性が怖い!上手く付き合うにはどうしたら良い?―おわりに―
私の職場に、仕事はできるけど、上司に反抗的な態度を取る女性がいました。
とても気が強くて自己主張を強くするので、上司は困っている様子でした。
その女性は、確かに業務の処理能力は高かったけど、そのような態度だったので、「自己主張が強くて怖い女性」というイメージが強く、「処理能力が高い」という良い面はあまりピックアップされていませんでした。
やはり仕事ができる女性というのは、単に仕事の処理能力が高いだけではないなと感じます。
コメントフォーム