仕事の対処法

職場で人に話しかけるのが怖い時どう乗り越える?

職場で人に話しかけるのが怖い。

 

早く話しかけないと仕事が進まないのに、なかなか勇気が出ない。

 

話しかけないですむ別の方法を考えてみたけど、それ以外の方法はなさそう。

 

そんな時、どうやってこの怖い気持ちを乗り越えたらいいのか…?

 

迷いますよね。

 

そこで、これまでの経験をもとに、

 

  • 職場で人に話しかけるのが怖いときの対処法

 

についてお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

職場で人に話しかけるのが怖い時にどう乗り越える?

職場で働いていたら、どうしても苦手な人・怖い人っていますよね。

 

 

そのような人とは、できるだけ関わらないようにしますが、どうしても話さなければならない時ってあると思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
そんな時は、どうしよう…と絶望した気持ちになります。

 

 

そして、どうにか苦手な人に聞かないですむ方法を、必死に考えるんですよね。

 

苦手な人に聞くのではなく、別の人に聞いてみようか?

 

自分で調べたらどうにかならないか?

 

などなど。

 

 

でも、どう考えても、やっぱり苦手な人に話しかけなければならない。

 

そうすると、とてつもない不安と焦りが襲ってきます。

 

 

そして、苦手な人に嫌な顔をされないように、質問内容を確認する。

 

さらに、見落としがないか?もう一度考え直す。

 

 

このように、話しかけるための準備もします。

 

 

そしてやっと、「よし、これだけ確認したら大丈夫なはず。勇気を持って話しかけよう…」

 

 

 

でも、それでもなかなか話しかけられず、時間だけが過ぎていく…。

 

ぷーこ
ぷーこ
内気で内向的な私は、そんな事を何度も繰り返してきました。

 

 

 

そうして、やっと気づいたんですよね。

 

 

苦手な人に話しかけられず、モヤモヤしている時間が一番つらい!!

 

 

この時間が長引けば長引くほど、ますます話しかけれなくなってくる。

 

そして、そんな自分をどんどん責めて、「自分はダメな人間だ」と思って落ち込んでくるんです。

 

 

  • 苦手な人に話かける勇気
  • 話しかけれずに、焦って不安になり自分を責める時間

 

 

この2つを比べたら、どっちの方がマシなのか?

 

 

というより、どちらにしろ苦手な人に、話しかけなければいけない。

 

それなら、焦ったり不安になったりする時間は、短い方がいいのではないか?

 

 

それに、苦手な人にすぐに話しかけれたら、「自分ってなかなかやるじゃん!」とちょっと自信がついたりもします。

 

 

無駄に焦ったり、不安になったり、落ち込んだりするのはもったいない。

 

だから、嫌なことはサッサと終わらせて、落ち着いて次の仕事をした方がいい。

 

 

結局のところ、それが一番なんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
ただ、それは分かっていても、やっぱり勇気が出ない時もあります。

 

 

そんな時は、直接話しかけるのではなく、メールで聞いてハードルを下げるという手もあります。

 

 

もちろん、メールを使うかは状況次第です。

 

でも、それで解決するなら、メールを使うのも方法ですよね。

 

 

ただメールだと、返事が来るまでモヤモヤした気持ちになる。

 

そのような場合もあります。

 

 

そのため、怖くても直接聞いた方が、サッと解決しますよ。

 

 

苦手な人に話しかけるのは、本当に怖いです。

 

でも、その怖い気持ちを消すことはできません。

 

 

私の場合、同じ職場で10年働いても消えませんでした。

 

 

だから、怖い気持ちはあるけれど、「話しかけれず悶々とするより、勇気を出して話かける方が何倍もいい」。

 

そう思って、一歩踏み出すのが、ゴールへの最短距離ですよ。

 

 

スポンサーリンク

些細なことを聞く時どうする?

でも、「これは大切な確認事項だ」と思える質問の場合、意外と苦手な人や怖い人でも、話しかけやすかったりします。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
緊張はしますが、相手に時間を割いてもらうだけの価値はあると思えます。

 

 

ただ、「ちょっと確認したい」とか、「大丈夫だと思うけど聞いておきたい」。

 

そんな質問の場合は、話しかけるのに、とっても勇気がいりますよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
そんな事くらいで話しかけてくるな!と思われそうで怖いです。

 

 

そんな時、役に立つのが、次の言葉です。

 

 

  • 念のために確認したいのですが・・・」

 

 

「念のため」と言うことで、「ほぼ間違いなく正しいとは分かっているけど、万が一のために確認したい」というニュアンスが伝わります。

 

 

この「万が一のために確認したい」という気持ちが伝わらないと、相手は「そんな些細なことを聞いてくるな」と言ってくるかもしれません。

 

 

でも、「念のため…」と言うことで、「万全の状態にしたいんだな」「丁寧に仕事をする人なんだな」という印象を持ってもらえる可能性があります。

 

ぷーこ
ぷーこ
私はこの「念のため」という言い回しに何度も救われてきました。

 

 

また、実際に苦手な人・怖い人に話しかける時は、

 

 

  • お忙しいところすみません。念のために確認したいのですが・・・」

 

 

と言って、謙虚な姿勢で話しかけます。

 

 

実際に相手が「忙しい最中」なのかは分かりませんが、「私のために時間を割いていただいて申し訳ないのですが…」というニュアンスで伝えるんです。

 

 

 

そして、要件を話し終わったら、

 

「お忙しいところすみませんでした。ありがとうございました。」

 

と最後まで謙虚な姿勢を貫きます。

 

ぷーこ
ぷーこ
「些細な確認事項のために、お時間をいただいてすみませんでした」という姿勢でいると、それほど怒る人はいません。

 

 

また、些細なことを聞く時でも、「聞いた方がいいと思えるだけの証拠」があれば、話しかける時のハードルは下がります。

 

 

例えば、単に「これは A でいいですか?」と聞くより、「○○には B と書いてあるのですが、これは A でいいですか?」と聞く。

 

そうすると、聞かれた方は質問をされても、納得しやすいです。

 

 

だから、できることなら、「質問をするに値するだけの証拠」を持ち合わせた方が、苦手な人にも話しかけやすくなりますよ。

 

 

これまでの内容をまとめると、実際の会話は次のとおりです。

 

ぷーこ
ぷーこ
○○さん、お忙しいところすみません。
○○の件で、念のために確認したいことがあるのですが、今よろしいですか?

実は○○には B と書いてあるのですが、これは A でよろしいですか?

苦手な人
苦手な人
あ~それは A でいいよ。
ぷーこ
ぷーこ
Aですね。分かりました。
お忙しいところすみませんでした。ありがとうございました。

 

 

私はこのような流れで、よく職場の人に話しかけてしました。

 

 

勤務年数が長くなってくると、もう少し砕けた言い方の時もありましたが、この方法で10年うまくやってこれましたよ。

 

 

ただ、それでも苦手な人に話しかけるのは勇気がいりましたが、若手の頃よりはスムーズに仕事ができるようになったと思います。

 

 

職場で苦手な人に話しかけるのは、本当に怖いですよね。

 

でも、コツをつかめば、少しは気が楽になります。

 

 

だから、自分になりに言い回しを考え、固定化させると緊張がやわらぎますよ。

 

 

職場で人に話しかけるのが怖い時どう乗り越える?―おわりに―

私の職場だけかもしれませんが、昔よりも怖い人が減っているように思います。

 

怖い人とは関わりたくないと思う人が多く、だんだん怖い人が孤立していって、怖い人がいい人に変わっていったんです。

 

人に威圧的な態度を取ったり、怖い口調で話したり、そんな風にしても、結局は自分の仕事がやりにくくなるだけだったんですよね。

 

人それぞれ相性があるので、どうしても苦手な人はいると思いますが、怖い人は変わることもあるんだなと思いました。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村