しんどいのにしんどいと言えない小2娘…その原因は?親としてどうする?

この間、病気が流行っている為、娘の小学校から、登校前に体温を計ってくるように連絡がありました。その事を娘に言うと、

と言いました。これを聞いて、「どういうことだろう?」と思ったので娘に聞いてみると、「しんどいけど、しんどいって言えない子がいる」という返事でした。
娘もそうなのか聞いてみると、「私もしんどい時にしんどいと言えない」と答えました。

内向的で恥ずかしがり屋の娘は、外ではあまりしゃべりませんが、家ではよくしゃべるので、何でも気にせず言っていると思っていました。だから、少し予想外で衝撃でした。
しんどいのにしんどいと言えないのはなぜか?親としてどうしたら良いか?経験をもとにお話します。
しんどいと言えない小2娘…その原因は?
まず娘に聞いてみました。




まだ小学2年生の娘は、しんどい時にしんどいと言えない理由を、はっきりとは分からないようでした。でも、学校に行く時に「しんどい」と言えないという事は、
『学校に行きたくないから「しんどい」と言っている』、と思われるかもしれない
そう思っているのかと思いました。本当にしんどいのに「仮病」と思われたら嫌ですよね。まだ8歳の娘は、自分でもそうはっきりと自覚はしていないと思いますが、そのような気持ちもあると思います。また、
「しんどいって言って良いのかな」
「学校に行かないといけないのに、しんどいって言えない」
などもっと単純な心理もあると思います。

そう言えば私自身も、辛い時に「辛い」と誰にも言えません。言おうと思えば、家族や友人に言えると思います。でも、何となく言えない。
「相手に迷惑かけるかも」とか、「何と思われるか」とか、いろいろ気になって言うのが面倒に感じるのかもしれません。
そして、そもそも助けを求めるのが苦手だし、助けの求め方も分からない。簡単な事のようで私にはとても難しい事です。
家族や友人が、その事を聞けば、「遠慮せずに助けを求めたら良いのに」と言うと思います。でも、それは絶対にできない。何となく・・・

そう思いました。
しんどいのにしんどいと言えない小2娘…親としてどうする?
しんどいのにしんどいと言えない娘の為に、親としてどうしたら良いか―。分からなかったので、娘に、

と言いました。すると、

そう言いました。そこで、

というと、娘は、

何も返事はなかったですが、娘はニヤリと笑いました。
この娘の様子から、少しは「しんどい」と言いやすくなったんじゃないかと思いました。
ただ、娘にとって、私は母親なので、これからどんどん言いにくい事が増えてくると思います。だから、娘がどんな事でも言いやすい環境を作る必要があるなと思いました。
- お母さんだって「しんどい」と言ったり、「愚痴」を言ったりする
立派すぎるお母さんに、自分のダメな部分をさらけ出す事は難しいと思うんです。と言うのも、私の母親が、とても真面目で正義感が強いので、私は愚痴を言ったり、「部活をサボりたい」など言ったりすることはできませんでした。
だから、娘には、大人でも「しんどい」と言うし、愚痴も言う、情けない時もある、と知ってもらい、娘もそのような事を言っていい、と分かってもらいたいです。
- 娘の気持ちを否定しないこと
やはり、この事が一番大事だと思います。繊細な娘なので、少しでも否定するような事を言うと、深く傷ついて、次からは何も言わなくなると思います。
- 娘の様子をよく見て、しんどそうなら、「熱を計りなさい」「頭は痛くない?」など具体的に言う
次に、寝起きや学校から帰ってからなど、娘の様子を見て、しんどそうなら、「しんどいの?」と何となく聞くのではなく、具体的に熱を計るように言ったり、頭やお腹など痛くないか、体がだるくないか、など聞くと、娘も答えやすいと思います。
自分からは「しんどい」と言いずらくても、聞かれたら答えやすいと思うんですよね。
娘はとても甘えん坊です。そして、家ではとても自由気ままに過ごしています。だから、

でも、繊細な娘には、娘なりの思いがあって、言いずらい言葉もあると知れて良かったです。そんな娘が、これから生きていく上で、何でも安心して話せる相手って必要だと思うんですよね。
それが、友達でも、将来の家族でも、誰でも良いと思いますが、まだ小学2年生の娘なので、今は母親の私がその存在になれたら良いなと思います。
しんどいのにしんどいと言えない小2娘…その原因は?親としてどうする?―おわりに―
私が体調が悪くて「しんどい」と言って寝た時、娘に「しんどいって言えて良いな」と言われました。まさかそんな風に言われると思いませんでした。大人である私も、数十年前は子供だったのに、子供頃の感覚を忘れてしまっています。だから、娘の気持ちは分かっている、と過信するのはよくないなと思いました。
私は、娘と性格がとても似ているので、娘の気持ちを分かった風に思ってしまうんですよね。でも大人と子供では、感覚が違うので、理解できていない部分もある、と自覚しないとな、と思いました。
コメントフォーム