職場のモテるおばさんってどんな人?年齢や性別に関係なく好かれる人って?

職場の居心地がなんとなく悪い。
若い頃はチヤホヤされたけど、年齢を重ねると「気を遣われる存在」になった。
そうすると、どことなく職場にいるのがしんどいですよね。
でも、所謂「おばさん」と呼ばれる年代でも、職場の皆に好かれる人っています。

実は私の職場にも、そんな「モテるおばさん」がいたんです。
40代後半~50代くらいの人でしたが、周囲からの信頼が厚く、誰からも好かれていました。

そんな周囲から好かれる「職場のモテるおばさん」は、仕事も楽しそうなんですよね。
そこで、
- 職場のモテるおばさんってどんな人なのか?
- 職場のモテるおばさんになる為に気をつけた方がいいこと
について調査しましたので、これまでの経験も含めてお伝えします。
職場でモテるおばさんってどんな人?
職場のモテるおばさんってどんな人なのか?

いつも笑顔で対応をしてくれる
私の職場にいた「モテるおばさん」は、いつも笑顔で対応してくれました。
ちょっと面倒な仕事でも、笑顔で引き受けてくれたんですよね。
そのため、周囲から頼りにされ、信頼されていました。

仕事が丁寧で責任感がある
また、私の職場にいたモテるおばさんは、仕事が丁寧で責任感もありました。
どのような仕事にも、責任をもって丁寧にしてくれたので、みんなが頼りにしていたんですよね。

だから、職場の人がみんな頼って、好かれていましたよ。
基本的に謙虚
そして、仕事が丁寧で責任感もあるのに、いつも謙虚でした。
偉そうな態度を取ったり、誰かを非難するようなことはなかったんですよね。

だから、みんな仕事を頼みやすくて、助けてもらっていました。
安心感がある
また、私の職場にいたモテるおばさんは、一緒にいてとても安心感がある人でした。
なんというか「お母さん」のような存在で、仕事ができて優しくて話しやすい人だったんですよね。

だから、ついみんな気さくに話しかけていました。
年相応の服装をしている
また、年相応の服装をしていて、気合いを入れて着飾っていなかったことも要因です。
なんとなくですが、年上の人がバッチリ服装を決めていたら、ちょっと話し掛けづらいですよね。
でも年相応の服装をされていて、清潔感もあったので、話し掛けやすかったです。

謙虚すぎても話しづらい
実は「職場のモテるおばさん」についてお話していますが、今は私も「おばさん」と呼ばれる年代です。
だから、職場で気を遣われて気まずい思いをしたり、ちょっと話の輪から外れていると感じたことがあります。

ただそんな時、私の場合は年下の人に気を遣いすぎてしまうんですよね。
・ 年下に気を遣わせてはいけない
・ 年下に威圧的な態度をとってはいけない
・ 年下の人が仕事をしやすいように
など考えて、必要以上に気を遣ってしまうんです。

ただ職場の年下の人からすると、おばさんと呼ばれる年代の人に、気を遣われ過ぎるとしんどいですよね。
それに年上から気を遣われたら、もっと気を遣ってしまいます。

そのため、いつも年下の人とは打ち解けた関係になれないんです。
どこかよそよそしい間柄にしかなれず、気まずい思いをすることも多いです。

だから、「気を遣うこと」や「謙虚でいること」は大切ですが、「気を遣いすぎること」は相手の負担になると思った方がいいなと感じます。
特に自分が年上の立場になると、気を遣いすぎると周囲はしんどいです。
そのため、職場の「モテるおばさん」になるためには、「気遣いもほどほどに」がいいなと思います。
完璧すぎる人も話しづらい
ただ反対に、仕事ができて服装もバッチリで、いつも颯爽としている年上の人。
とても素敵だと思いますが、正直なところ話し掛けづらいです。

だから、「職場のモテるおばさん」になるには、完璧すぎてもダメだと思うんです。
完璧すぎる人って厳しい印象がありますし、ちょっと恐れ多い感じがしますよね。
そのため、服装にしても「素敵」であるより「清潔感」を求める方が、まわりは親しみを覚えます。

完璧を求めることは、確かにすごいです。
でも「人間味」というのも、年齢を重ねると必要だと思うんですよね。
だから、完璧さよりも自分らしさ。
それを求めるといいのかなと感じます。
「職場のモテるおばさん」って人間的な魅力がありますよね。
きっとそれは、周囲に気は遣うけど自分らしさも忘れない。無理に自分を着飾らない。
そして、優しさや笑顔を忘れない。
そんな一面が、人を引き付けるんだと思います。

おばさんと呼ばれる年代になると、若い頃とは違う難しさがあります。
でも、どれだけ年齢を重ねても、「素敵」と思われる人になることはできますよね。
職場のモテるおばさんってどんな人?年齢や性別に関係なく好かれる人って?―おわりに―
年齢を重ねると、仕事には慣れてくるけど、なんとなく疎外感を覚える。
そんなことってありますよね。
気にしなければいいのかもしれませんが、でも気になる。
それに気まずい思いをするのも辛いです。
「おばさん」と呼ばれる年代って、本当に難しいことが多いですよね。
コメントフォーム