HSPってどんな人?

友達とのLINEは自分で終わらせたいと思う繊細な人の心理って?

「もう返信は来ないだろう」

 

そう思っていたのに、いつも丁寧に返信をくれる友達。

 

ひと言で返事をしたらスタンプで返ってくるし、スタンプで返事したらスタンプで返ってくる。

 

 

このようにラインをいつも自分で終わらせる友達。

 

そんな繊細な友達はどのような心理なのか?気になりますよね。

 

 

実は私はとても繊細な性格なのですが、友達とのLINEは自分で終わらせることが多いです。

 

そこで、これまでの経験から、

 

  • 友達とのLINEは自分で終わらせたいと思う繊細な人の心理

 

についてお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

 

友達とのLINEは自分で終わらせたいと思う繊細な人の心理

「もう返信してくれなくていいのに」

 

 

いつも丁寧に返信をくれる友達がいると、そんな風に思うことってありますよね。

 

 

なぜいつもLINEを自分で終わらせようとするのか?

 

 

ぷーこ
ぷーこ
ちょっと不思議に思うかもしれません。

 

 

実は、いつもLINEは自分で終わりたいと思う繊細な人は、このように思っています。

 

 

丁寧に返信した方が安心する

LINEが友達で終わると、友達から「なぜ返信くれないの?」とか「スルーされた」と思われるかもしれません。

 

そのため、LINEは自分で終わる方が安心します。

 

ぷーこ
ぷーこ
友達がどのような気持ちか分からないので、その方がいいです。

 

言い方は悪いですが、その方が「安全」な気がするんですよね。

 

そのため、友達に嫌な思いをさせないために、LINEは自分で終わるようにします。

 

 

素っ気ない人と思われないために

また、どれだけ短い内容でも、返信をしないと「冷たい印象」を与えるかもしれないので、LINEは自分で終わりたいです。

 

友達からの返信が、仮にひと言だけであっても、返信をしないと素っ気ないと思われる気がするんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
実際に友達がどう思うかは分かりませんが、そのような気がします。

 

そのため、LINEは自分で終わるようにしてしまいます。

 

 

丁寧に返信をくれると嬉しいから

また、自分自身が友達から丁寧に返信をもらえると嬉しいので、他の友達にも丁寧に返信します。

 

なんとなく「友達も喜んでくれるかな」と思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
その結果、自分でLINEを終わらせることが多くなります。

 

 

繊細な人は気を遣いながらLINEをしている

実は繊細な人は、LINEの返事1つにしても、あれこれ考えて気を遣っています。

 

 

「こんな返事をしたら友達はどう思うか?」

「この言い方だと誤解を与えるかもしれない」

 

 

このように、深読みしていろいろ心配になるんですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
深く考えすぎてしまいます。

 

 

そのためLINEの終わらせ方にしても、「友達に嫌な思いをさせないためには、ラインは自分で終わる方がいい」となるんです。

 

 

そしてその方が、結果的に自分にとってもいいんですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
LINEを友達で終わらせると、「友達はどう思っているか?」と気になってしまいます。

 

 

繊細な人は、本当に些細なことでも深く考え過ぎてしまいます。

 

 

そのため、気を遣われるより、気を遣う方が楽なんです。

 

 

そんな性格が、LINEの終わらせ方1つにも表れてきてしまいます。

 

 

スポンサーリンク

繊細な人とのLINEは気にせず終わってOK!

ただこのような事をいうと、繊細な友達とのラインが、気が重くなりますよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
そんなに気を遣ってラインをしていると思うと、こっちも気を遣うと思うと思います。

 

 

ただ、繊細な友達とのラインは、気を遣わなくてもOKです。

 

 

というのも、繊細な人は気を遣われるとますます気を遣ってしまうんです。

 

 

そして反対に、人と気さくに付き合う人には、それほど気を遣わず接することができます。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
マイペースな人の方が気楽に接することができます。

 

 

だから、繊細な人とLINEをする時は、気を遣わずに返事をしてOKですよ。

 

 

そしてLINEを終わらせる時も、気にせず終わって大丈夫です。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
その方がいいです。

 

 

ただ、いつもLINEの終わりが友達だと、ちょっと気になりますよね。

 

 

丁寧に返事をくれるのは嬉しいけど、気を遣われている感じがしんどい。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
そんな風に思う時があるかもしれません。

 

 

でも、LINEを自分で終わらせる友達は、もうそういう性分なんです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
そういう性格です。

 

 

だから、気にせず「丁寧な方が好きなんだな」と思っておくといいです。

 

 

その方が楽なんだと思ってもらえる方が、繊細な友達にとってもいいですよ。

 

 

友達とのLINEは自分で終わらせたいと思う繊細な人の心理って?―おわりに―

繊細な人とのラインは、相手を気遣って終わらせないと、いつまでもダラダラと続いてしまいます。

 

だから、繊細な人からラインが来たら、自分で終わらせるようにした方がいいと思います。

 

繊細な人は、相手を傷つけることが極端に怖いんですよね。

 

そして、自分が傷つくことも、とても怖いです。

 

そのため、どうしても丁寧になりすぎたり、気を遣いすぎたりしてしまいます。

 

でも、そのような性格って本当に治らないんです。

 

そのような気質で、治しようがないのかもしれません。

 

そのため、「そのような友達」と受け入れてもらえると嬉しいです。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村