HSP気質の対処法

スタンプで終わったLINEからさり気なく会話を再開させるには?

せっかく会話が続いていたのに、スタンプでLINEが終わった。

 

もっと会話を続けたかったのに、もう終わらせるしかないのか?

 

ぷーこ
ぷーこ
ただ会話を再開したいからって、強引に話題をふるのは嫌ですよね。

 

 

そこで、

 

  • スタンプでLINEが終わった時にさり気なく会話を再開させるには?

 

について調査しましたので、これまでの経験も含めてお伝えします。

 

 

スポンサーリンク

 

スタンプで終わったLINE…会話を再開させるには?

スタンプで返事がきた。

 

 

そうすると、「会話終了の合図」な気がしますよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
もうこれ以上は返事しない方がいい気がします。

 

 

でも、もっと会話を続けたい。そう思う時ってありますよね。

 

 

ただ、強引に会話を続けたり、不自然に話題を振るようなことはしたくないです。

 

ぷーこ
ぷーこ
できれば、さり気なく会話を再開させたいですよね。

 

 

そこで、スタンプでLINEが終わった時に会話を再開させるにはどうしたらいいか?を調べてみました。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
これまでの経験も含めてお伝えします。

 

 

おすすめしてくれた○○食べたよ

前に食べ物の話をしていたら、「この前話してた○○食べたよ」と言って会話を再開させます。

 

「おいしかった」と感想を言ったり、「教えてくれてありがとう」とお礼を言うと、会話を再開させても不自然じゃないですよね。

 

そのため、食べ物の話をしていたら、それきっかけにするといいですよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
食べ物の話ってけっこうしますよね。

 

昨日話してたお店に行ったよ

また、どこかお店の話をしていたら、「○○ってお店行ったよ」と言って会話を再開させるのも方法です。

 

おすすめされたお店があれば、「気になったから行ってみた」と言って会話を続けても不自然じゃないですよね。

 

そのため、どこかお店の話をしていたら、会話を再開させるのに使えます。

 

ぷーこ
ぷーこ
さり気なく会話を続けれます。

 

そういえば○○ってどこだったっけ?

また、昔に話していた内容を忘れたふりして、質問をするのも1つの手です。

 

「この前話していたお店に行きたいんだけど、なんてお店だっけ?」のように聞くと、不自然ではないですよね。

 

それに、無理に会話を続けたい感じがないので、「しつこい」と思われることもないはずです。

 

ぷーこ
ぷーこ
さり気なくっていいですよね。

 

○○ってどうしたらいいかな?

また、相手が専門的な知識をもっていたら、それに関する質問をするのも方法です。

 

例えば、仕事の関係で何かに詳しければ、そのことについて質問をしたら、不自然ではないですよね。

 

だから、会話を再開させるきっかけがない場合は、相手が詳しいことについて質問をするといいですよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
そこからさらに会話が広がりそうですよね。

 

スタンプで終わったLINEを再開させるのはいつがいい?

ただ、スタンプで終わったLINEを再開させる時に、気をつけた方がいいことがあります。

 

 

それは、「すぐには会話を再開させない」ということです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
スタンプがきてすぐは、LINEを送らない方がいいです。

 

 

なぜなら、すぐに会話を再開させると、「面倒だ」と思われる可能性があるんですよね。

 

 

相手がスタンプだけで返事をした場合、もしかしたら会話を終わらせたいのかもしれません。

 

 

そのため、一旦は会話を終わらせ、少なくとも翌日以降に再開させた方がいいですよ。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
すぐに会話を再開させて、「しつこい」と思われたくないですよね。

 

 

 

またそれに、相手も会話を続けたいと思っていたら、相手からLINEがくるかもしれません。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
スタンプの次に、何か話題をふってくれるかも。

 

 

そのため、スタンプでLINEが終わったら、一旦は会話を終わらせる方が無難ですよ。

 

 

スポンサーリンク

相手の出方次第で会話を続けるか決める

ただ、さり気なく会話を再開させたとしても、相手からの返事が素っ気ない場合は、それ以上は続けない方が無難かもしれません。

 

 

というのも、相手の返事が素っ気ない場合、例えば仕事で忙しいなど事情があるかもしれませんよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
LINEで会話を続ける余裕がないのかもしれません。

 

 

そのため、スタンプで終わったLINEを再開させても、相手の返事次第ではそのまま続けない方が無難ですよ。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
相手を気遣う方が、関係が長続きしますよね。

 

 

相手との会話が楽しい。

もっとLINEをしたい。

 

 

そうすると、つい何とか会話を続けいって思いますよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
その気持ち、とっても分かります。

 

 

ただ長い目で見れば、相手の様子を見て会話を続けるかを見極める方が、いい関係が築けると思うんですよね。

 

 

そのため、スタンプでLINEが終わった時は、さり気なく会話を再開させ、相手の様子次第で会話を続けるかを考えるといいです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
その方が、いい関係を続けれますよね。

 

 

それにその方が、気遣いが見えて、いい印象を持ってもらえるかもしれませんよ。

 

 

スタンプで終わったLINEからさり気なく会話を再開させるには?―おわりに―

LINEでの会話って便利で楽しいですよね。

 

それに、ずっと会話が続いていると、それが終わるのが寂しく感じます。

 

ただ、文字で会話をするのって、難しい面もあるんですよね。

 

なかなか気持ちが伝わらなかったり、誤解を与えたり。

 

LINEは便利だけど難しい。

 

なんとかうまく使いこなしたいですね。

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村