仕事を辞めそうにない人が辞める時ってどんな兆候がある?

仕事を辞めそうにない人が、ある時に仕事を辞めた。
今までそんな素振りはなかったのに、なぜ辞めたんだろう。
愚痴を言わずに働いていた人が辞めると、そんな風に思いますよね。
実は私は10年以上務めた会社を辞めました。
その時は、周囲の人にかなり驚かれたんですよね。

そこで、その時の経験から、
- 仕事を辞めそうにない人が仕事を辞める時にはどんな兆候があるか?
についてお伝えします。
目次
仕事を辞めそうにな人は辞めるそぶりを見せない
仕事を辞める。
そう決めた時って、人によっては、
・ 仕事のやる気がない
・ 責任ある仕事を避けようとする
・ 周囲に横柄な態度を取る
このようになる人っていますよね。

でも、「仕事を辞めそうにない人」はそのような態度は取らないです。
いつも通りに仕事をして、周囲にもいつもと同じ対応をします。

なぜなら、仕事を辞めることは決まっていても、最後まで責任をもって仕事をしたいと思うんですよね。
それに、「もう仕事を辞めるからもう関係ない」という態度って、なんとなく感じが悪いです。
そんな失礼なことは、したくないって思うんです。
仕事を辞めそうにない人が辞める時にどんな兆候がある?
とはいえ、仕事を辞めると決めると、気持ちの変化はあるんですよね。

なんというか、余計なプレッシャーから解放されて、肩の荷が下りるんです。
今まで、「仕事を一生懸命がんばる」とか「人間関係に気を遣う」など、いろいろと気を張ってがんばってきたんですよね。
でも、仕事を辞めるとなると、そのようなプレッシャーから解放されます。

そのため、仕事を辞めそうにない人が仕事を辞める時には、
- 表情が穏やかになる
- いつもより余裕を感じる
- 余計な気遣いが減った
このような状態になります。

実は私は仕事を辞めると決めた時、今まで自分がどれだけ気を張っていたかに気づいたんですよね。
辞めると決めた時に初めて、「こんな風に気持ちに余裕を持って働けば、もっと楽だったんだ」と気づきました。

でも今思い返せば、仕事を辞めるとでもならない限りは、「気持ちに余裕を持つ」なんてできなかったんですよね。
それくらい「仕事は一生懸命にがんばるもの」と思い込んでいました。

だから、仕事を辞めそうにない人が仕事を辞める時は、以前よりも心の余裕ができて、表情が穏やかになっていますよ。
仕事を辞めそうにない人は迷惑を掛けずに辞めようとする
ただそのような変化って、ちょっと分かりにくいですよね。

でも、仕事を辞めそうにない人は、仕事を辞めると決めた時には、働きぶりにも少し変化があります。
それは、
- 自分だけが知っている情報を周囲に伝える
- 自分の資料やデータを整理する
- 仕事をマニュアル化する
このように、自分が辞めたあとでも、職場の人が困らないように準備を進めていくんです。

さらに、自分のデスクのなかを整理したり、退職の挨拶メールの下書きをしたり、辞める準備を少しずつ少しずつ進めていきます。

なんというか、「立つ鳥跡を濁さず」という ことわざにあるように、できるだけ「きれいな状態」にして仕事を辞めたいんですよね。
辞めた後にあれこれ言われたくないので、仕事の引継ぎも身の回りも、整えてから辞めようとします。

だから、周囲の人には、「仕事を辞める」なんて素振りは全く見えないと思います。
全然辞める気配はなかったのに、急に辞める決断をしたように見えるかもしれません。
でも、仕事を辞めそうにない人が仕事を辞める時は、周囲に気づかれないように着々と準備を進めているんですよね。

ただそうとはいっても、全く兆候がないわけではありません。
よくよく観察すると、人への接し方や仕事ぶりに変化はあります。
だから、仕事を辞めそうにない人が辞めるかも?と気になった時は、その人の表情や仕事ぶりに注目してみるといいですよ。
仕事を辞めそうにない人が辞める時ってどんな兆候がある?―おわりに―
仕事を辞めそうにない人が辞める時って、ちょっと衝撃的ですよね。
何でやめるんだろう?と思いますし、何か事情があるのかな?と複雑な気持ちになります。
でも仕事を辞める決断をするのって、そう簡単なことではないです。
だから、仕事を辞めそうにない人が辞めると決めた時は、温かく見守ってもらえたら嬉しいです。
コメントフォーム