HSPってどんな人?

いつもテンションが低い人の心理って?接し方で気をつけた方がいいことは?

いつもテンションが低い人。

 

なぜそんなにテンションが低いのか?気になりますよね。

 

 

そして、テンションが低い人には、どう接したらいいか?迷うと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
テンション高めに接していいのか?そもそも話し掛けていいのか?

 

 

実は私は、そんな「いつもテンションが低い人」です。

 

子どもの頃から落ち着いていると言われて、大人になった今も変わらずテンションが低いままです。

 

そこで、テンションが低い人の立場から、

 

  • テンションが低い人の心理
  • テンションが低い人に接する時に気をつけた方がいいこと

 

について、これまでの経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

いつもテンションが低い人の心理って?

いつもテンションが低い人って、なぜそんなにテンションが低いのか?

 

ぷーこ
ぷーこ
テンションが高い人からすると不思議かもしれません。

 

でも、テンションが低い立場からすると、テンションが高い人は「なぜそんなにテンションが高いのか?」と不思議に思うんですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「いつも元気ですごいな」なんて思ったりします。

 

 

だって、テンションが低い私は、いつも次のような状態だからです。

 

  • 基本的に気分が沈んでいる
  • テンションを高くすると疲れる
  • 何もないのに気分が上がることはない

 

 

いつもテンションが低い人は、基本的にマイナスな事ばっかり考えています。

 

例えば、「○○が面倒だな」とか「○○に行きたくないな」など、嫌なことを集中的に考えてしまうんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
子供の時からそうでした。

 

だから、普通にしているとテンションが低いままなんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
嫌なことがあったから、テンションが低いわけではありません。

 

 

嫌なことを考えてしまうのが普通。

テンションが低いのが普通。

 

 

そのため正直なところ「なぜテンションが低いのか?」と聞かれても、子供の時からずっとそうなので、自分でも理由がよく分からないんですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
強いて言うなら、「元々おとなしい性格だから」というのが理由かもしれません。

 

 

だから、テンションが低い人にとっては、今の状態が普通なので、テンションが高い人を見ると「元気だな」と思ってしまいます。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
あまり自覚がありません。

 

テンションが低い人への接し方で気をつけた方がいい事は?

ただ、自分がテンションが低いからといって、テンション高めに話し掛けられるのが嫌なわけではありません。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
むしろ元気をもらえたりします。

 

 

そのため、テンションが低い人にどう接したらいいか迷ったら、気にせずいつも通りに接するといいです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
テンションが低いからといって、気を遣う必要はないです。

 

 

でも、そうとは言っても、「こういう事はしてほしくない」という事はあるんですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「これをされたら辛い」という事があります。

 

 

それは、

 

  • テンションを高くするように強要されること
  • 「なんでテンション低いの?」と聞かれること
  • 「そんなテンションが低いと楽しくない」と言われること

 

 

テンションが高い人からすると、テンションが低い人が「元気がない」と見えるかもしれません。

 

 

もしかしたら、「何か嫌なことがあったのかも」とか「何が悩みがあるのかも」と感じることもあると思うんですよね。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
テンションが低い理由があると感じるかもしれません。

 

 

でも、テンションが低い立場からすると、それが「普通」なんです。

 

 

テンションが低いのが普通。

 

 

だから、無理にテンションを上げるように言われたら疲れるし、なぜテンションが低いかを聞かれても困ります。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「テンションが低いと楽しくない」と言われても、それならテンションが高い人と遊べばいいのに…と思ってしまいます。

 

 

そのため、テンションが低い人に接する時は、気を遣う必要はないけれど、テンションを上げることを求めない。

 

 

テンションが低いことが、その人にとって「普通」なんだと思ってほしいです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「基本的に気分が沈んだままの人もいる」と知ってほしいです。

 

 

スポンサーリンク

テンションが低くても機嫌が悪いわけではない

また、テンションが低いと、「機嫌が悪いのか?」と思われることがあります。

 

 

でも、さっきから言っていますが、テンションが低いのはそれが「普通」だからで、嫌なことがあったからではありません。

 

 

そのため、テンションが低い人は話し掛けにくいかもしれませんが、気にしなくても大丈夫ですよ。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
実はよく誤解されるんですよね。

 

 


 

テンションが高い人からすると、テンションが低い人の気持ちってよく分かりませんよね。

 

 

「なんでいつもテンションが低いのか?」

「人生もっと楽しまないと!」

 

 

などなど思うことはたくさんあると思います。

 

 

でも、同じようにテンションが低い私からすると、いつもテンションが高い人が不思議なんです。

 

 

ぷーこ
ぷーこ
「なんでそんなにいつも元気でいれるの?」と不思議です。

 

 

もしかしたら、「いつもテンションが高い人」と「いつもテンションが低い人」って、なかなか分かり合えないのかもしれません。

 

 

ただ、お互いを尊重して仲良くすることはできると思うんですよね。

 

 

だから、お互いに強要することなく、自分らしくいれたらなと思います。

 

 

いつもテンションが低い人の心理って?接し方で気をつけた方がいいことは?―おわりに―

いつもテンションが高い人は、いつも気分が晴れやかなのでしょうか。

 

そう思うとかなり羨ましいです。

 

もちろん環境的な要因もあると思いますが、それだけではないと思うんですよね。

 

私のような人は、どのような環境でもテンションが低いままのような気がします。

 

生まれ持った性格。それはなかなか変えれるものではないですね。

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村