10年経っても仕事ができない人はずっと仕事ができないままなの?

10年経っても仕事ができない。
そうすると、もうずっと仕事ができないままなのか?
そう思うかもしれません。

実は、私の職場にもいたんです。10年経っても仕事ができない人。

そして、そのような人には「共通すること」もあると感じました。
そこで、これまでの経験から、
- 10年経っても仕事ができない人は、ずっと仕事ができないままなのか?
- そのような人が職場で上手くやっていくには?
につていお伝えします。
目次
入社10年目で仕事ができない人はどんな人?
入社して10年経っても仕事ができない人。
それって、どのような人のことを言うのか?

私の経験では、次のような人が「仕事ができない人」と言われていました。
- 仕事が遅い人
- 指示されたことしかしない人
- 性格に難がある人
まず、「仕事ができない人」と言われていた人は、みんな仕事が遅かったです。
しかも、「ちょっと遅い」くらいではなく、「かなり遅い」と言っていいレベルでした。
例えば、多くの人が30分で終わる仕事に、2時間とか3時間かかるくらいの遅さです。

そうすると、周囲に影響が出てくるんですよね。
仕事のフォローが必要だったり、あまり仕事を任せられなかったり、周囲の助けが必要になってきます。

また、「仕事ができない人」と言われていた人は、指示されたことしかできませんでした。

もちろん、入社して数年の間は、それでもいいと思います。
でも、入社して10年しても、新人の頃と変わらない様子だったので、「仕事ができない」と言われていたんですよね。

またさらに、「仕事ができない人」と言われている人のなかには、「性格に難がある」と言われている人も多かったです。
何というか、人に嫌味を言ったり、仕事の引継ぎをきちんとしなかったり、人間性を疑ってしまうような事をする人もいたんですよね。

私の職場の「仕事ができない人」と言われていた人は、
- 仕事が遅い+指示されたことしかしない
- 仕事が遅い+性格に難がある
このどちらかでした。
人より劇的に仕事が遅い。それに加えて何かがあると、「仕事ができない人」と言われる。
そのような感じだったんですよね。

10年経っても仕事ができない人はずっと仕事ができないままなのか?
では、10年経っても仕事ができない人は、ずっと仕事ができないままなのか?
そう聞かれると、私の経験では、
「10年経っても仕事ができない人は、ずっと仕事ができないまま」と言えます。

何というか、入社して数年の間は、「仕事ができない」と言われる人っているんですよね。
仕事が遅かったり、自分で判断できなかったり、いろいろな理由から「仕事ができない」と言われていました。
ただそのような人も、3年程たてば、ある程度の仕事を任せれるくらいに成長していたんです。

仕事って、仕事の覚えが良くて、初めから仕事ができる人もいれば、ゆっくり成長する人もいますよね。
だから、初めの数年は、人によって違ってきます。
でも、10年経っても「仕事ができない」と言われる人は、あまり変わった様子は見られなかったんです。

もちろん、全く同じとは言いません。
でも、やはり「仕事の遅さ」が目立ってしまい、どうしても「仕事ができない人」のイメージが拭えずにいました。
10年経っても仕事ができない人が職場の人と上手くやっていくには?
では、そのような「10年経っても仕事ができない人」は、これからどうしていけばいいか?
実は私の職場に、上司だけでなく、部下や後輩からも怒られるような、「おいおい」と言われる人がいたんです。

何というか、その人は、ちょっとしたミスがとても多かったんです。
しかも同じミスを何度も繰り返していて、何度も同じことで怒られていました。

ただその人は、ある専門分野に関する知識だけは豊富だったんです。
他の人にはできないことを、楽しそうにこなしていたんですよね。

だから、周囲の人は、その人のことを怒ってはいましたが、心のどこかで「すごい」とも思っていたんです。

でももし、この人に専門分野に関する知識がなかったら、周囲の人はかなり冷たく当たっていたと思います。

ただ、「他の人にはできないこと」をすることで、周囲に認められていたんですよね。
だから、10年経っても仕事ができないと感じた場合は、「他の人にはできないこと」に挑戦してみるのも1つの方法じゃないかと思います。
今の仕事では評価されなくても、仕事に役立つ他の知識なら、活躍できるかもしれません。

もちろん、それは簡単なことではないと思います。
でも、10年も仕事を続ける力があるなら、他の事に挑戦する力もあると思うんですよね。
それに、今までと同じように時間を過ごすより、明るい未来につながる可能性がグッと上がると思います。

誰にだって、向き不向きや、何年たってもできない事ってあります。
でも、誰にだって「得意なこと」もあると思うんですよね。
だから、自分の得意を活かしたことを、仕事の為にがんばってみるのもいいんじゃないかと感じます。
10年経っても仕事ができない人はずっと仕事ができないままなの?―おわりに―
人って、いくら頑張ってもできない事ってありますよね。
私は、車の運転がどう頑張ってもできません。
教習所に通っている時から、「自分には運転は向いていない」とはっきり自覚しました。
たくさんの人が車を簡単そうに運転しているのに、私には理解できないんです。
何というか、運転する感覚が全くわからない。
だから、車の運転はできる気が全然しないんですよね。
だから諦めて、自転車一筋でがんばっています。
コメントフォーム