お局さんと仲良くなる方法には何がある?嫌われるタイプはどんな人?

職場にいるお局さんと仲良くなりたい。
お局さんに嫌われたら、仕事がしづらくなって、職場に行くのが辛くなりそうですよね。
実は私の職場にも、「お局」と言われる怖い女性の先輩がいました。
しかも私は、入社2年目の時にその先輩と同じ部門を担当することになったんです。
初めの頃は、怖くて怖くて毎日震えていました。
でも、毎日やり取りを繰り返しているうちに、だんだん仲良くなることができたんです。
そこで、その時の経験をもとに、「職場のお局さんと仲良くなる方法」と「お局さんに嫌われるタイプは?」についてお伝えします。
お局さんと仲良くなる方法には何がある?
職場のお局さんと仲良くなるにはどうしたらいいか?
私の場合は、まずはお局さんに信頼されるように心掛けました。

そして次に、プライベートな話などをして、仲良くなっていったんですよね。
具体的には次のようにしました。
仕事を早く覚える
まずはこれです。
仕事を早く覚えて、一人前に仕事ができるように頑張りました。
お局さんは長年会社に勤めていたので、仕事がとてもできる人だったんです。
だから、まずは一人前に仕事ができるようになること。そのことから始めました。

お局さんの役に立つ
そして、一人前に仕事ができるようになったら、次はお局さんの「役に立つ存在」になるように努めました。
お局さんに「仕事をしやすい」と思ってもらえるように、頑張ったんですよね。
例えば、頼まれた仕事は素早くこなしたり、質問にはすぐ答えれるようにしました。

そうすると、だんだん信頼してもらえるようになり、仕事がしやすくなりました。
お局さんを慕う
そして仕事面で信頼されるようになった頃に、雑談をしたりプライベートな話をして、お局さんを慕うようにしました。
例えば、こちらから話し掛けたり、ちょっとした悩みを相談したりしたんです。
そうすると、お局さんとグッと仲良くなることができました。

今思えば、後輩から慕われて嫌な人なんていませんよね。
だからお局さんも、自分を慕ってくる私と仲良くしてくれたんだと思います。
苦労を理解して褒める
さらに、お局さんは膨大な仕事量をこなしていたので、その苦労を理解して褒めました。
例えば、「こんなに仕事があるのに定時で終わったんですか!すごいですね」とか、「こんな遅くまで残業されてるんですね。それなのに、まだ仕事があるなんて大変すぎます」など。

遠慮をしすぎない
また、お局さんと仲良くなるには、遠慮をし過ぎないというのもポイントだと思います。
お局さんは怖いので、どうしても相手の話を頷いて聞くだけになってしまいます。
でも、ある時にお局さんの話に「それは○○した方がいいですよ」と言ってみたんです。
そうすると、お局さんは嬉しそうな顔をして「そうかな~」と返事をしてくれました。
おそらく、年下の私が遠慮なく自分の意見を言ったので、嬉しかったんだと思います。

そしてそれ以降、お局さんとはさらに仲良くなりました。
お局さんの嫌いなタイプは?
ただ職場では、お局さんに嫌われてしまう人もいました。
それはどのようなタイプの人だったか?
自己主張が強い
まずは自己主張が強い人は、あまりお局さんとは上手くいっていなかったです。
自分の意見を言うことは、悪いことではないですよね。
でも自己主張が強い人は、言い方がきつい口調だったので、お局さんとはそりが合わなかったようです。

オドオドしている
また、オドオドしている人もお局さんとは上手くいっていませんでした。
何というか、はっきりしない様子がお局さんをイライラさせていたんですよね。

愛想がない
そして、あまり愛想がない人もお局さんとは仲良くなかったです。
挨拶が苦手だったり、人とコミュニケーションを取るのが苦手な人は、お局さんとあまり会話をしていませんでした。

お局さんに好かれても大変
ただ、私は運よくお局さんと仲良くなることができましたが、仲良くなったらなったで大変なこともありました。
例えば、お局さんは雑談が多かったので、一度話し出すと長かったんです。

それに、いくらお局さんと仲良くなっても、どこかで恐怖心は残っていたんですよね。
今は仲が良くても、いつ地雷を踏むかわからない。
そんな恐怖があって、心から気を許すことはできませんでした。

また、お局さんはみんなから怖がられていたので、お局さんに関することは私に回ってくることが多かったです。

だから、お局さんと仲良くなれて良かったけど、その分 新たな苦労も出てきたんですよね。
もちろん、嫌われるよりは良かったですが、ちょっと複雑な心境なのも事実です。
ただ、お局さんと仲良くなれたことで、仕事はスムーズにすることができました。

だから、お局さんとは仲良くなれるなら、なった方がいいと思います。
ただその分、別の苦労も出てくるので、「嫌われることなく程度な距離を保つ」というのが1番いいかもしれません。
お局さんとの関係、難しいですよね。
ただ、無理をすると苦しくなります。
だから、お局さんに気に入られるために無理をするのではなく、自分にとって楽な方法を考えるといいのかなと思います。
お局さんと仲良くなる方法には何がある?嫌われるタイプはどんな人?―おわりに―
お局さんって、何となく気分屋なイメージがあります。
私の職場にいたお局さんも、感情の起伏が激しかったです。
敵にすると怖い。でも、味方だとかなり心強かったです。
ただそんなお局さんも、本当のところは繊細な面もありました。
意外と傷つきやすかったり、人の目を気にしたり。
お局さんはお局さんなりに、いろいろ考えているのかもしれませんね。
コメントフォーム