HSPってどんな人?

誕生日を教えてくれない心理ってどのようなもの?月しか言わないのはなぜ?

会社の同僚や知り合いとの何気ない会話で、相手の誕生日を聞くことってありますよね。

 

でも、なぜだか相手が誕生日を教えてくれない。

 

別に隠すことないのに、なぜ教えてくれないのか?気になります。

 

それに、誕生日を教えてくれないなんて、もしかして嫌われているのかな?なんて思ったりしますよね。

 

そこで、誕生日を教えてくれない人の心理について調べてみましたので、これまでの経験もふまえてお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

誕生日を教えてくれない心理って?

誕生日を教えてくれない人の気持ちってどのようなものか?

 

実はちょっとその気持ちが分かります。

 

というのも、私もあまり人に誕生日を言いたくないからです。

 

何となく自分の誕生日を言うのって気が引けるんですよね。

 

そこで、誕生日を教えてくれない心理にはどのようなものがあるか?調べてみました。

 

ぷーこ
ぷーこ
これまでの経験もふまえてお伝えします。

 

アピールしてるみたいで嫌

自分の誕生日を言うのって、どことなく誕生日をアピールしてるみたいで嫌なんですよね。

 

「誕生日はいつですか?」と聞かれたから答えるだけなんですけど、「〇月〇日です」って返答するのは、何となくアピールしているように感じるんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
そんなつもりは全くないですが。

 

だから、はっきりと誕生日を答えずに、「もう誕生日なんて嬉しくないよ」と誤魔化したりしてしまいます。

 

相手の誕生日も聞かないといけない気がする

また、誕生日を聞かれて答えたら、相手の誕生日も聞かないといけない気がするんですよね。

 

でも正直なところ、そのやり取りが面倒だったりするんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
会話も広がらないし、お互いの誕生日を言い合うだけだと「そうなんだ」で終わりますよね。

 

だから、誕生日を聞かれても適当に誤魔化してしまったりします。

 

プレゼントのやり取りになったら面倒

それに誕生日を言い合って、プレゼントのやり取りになったら面倒だなと思うんです。

 

こちらの誕生日が先の場合、相手からプレゼントをもらったら、相手の誕生日には何かプレゼントをしないといけないですよね。

 

でも、そのようなやり取りってけっこう大変なんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
いろいろ気も遣います。

 

だからお互いに誕生日を知らないままの方が気楽なんですよね。

 

そのため誕生日を聞かれても、適当なことを言ってやり過ごそうとします。

 

誕生日を祝ってほしくない

また年齢を重ねると、誕生日が嬉しくないって人もいます。

 

歳が1つ増えるのも嫌ですが、周囲から「おめでとう~」と言われるのも疲れてくるんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
「放っておいてほしい」と思ってきます。

 

だから誕生日を聞かれても、「もう誕生日は嬉しくないよ」なんて答えてしまったりするんですよね。

 

誕生日の月しか言わないのはなぜ?

また、誕生日を聞いた時に、月だけ答える人もいます。

 

そのような人は、なぜ月だけ答えるのか?

 

ぷーこ
ぷーこ
何月か教えてくれるなら、日にちも教えてくれたら良いのにって思いますよね。

 

でも、この誕生日の月しか言わない気持ち、私はめちゃくちゃ分かるんです。

 

なぜ誕生日の月しか言わないのか?

 

それは、「誕生日を答えるとアピールしてるみたいで嫌。でも質問されたのに全く答えないのも悪いかな。よし月だけ答えとこう。」

 

こんな気持ちです。

 

ぷーこ
ぷーこ
誕生日を答えるのは嫌だけど、答えないのも悪い。だから間を取った感じです。

 

なんでこんな中途半端なことするの?って思うかもしれませんが、自分のなかでは「いい答え方」だと思ってるんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
相手の気持ちも自分の気持ちも尊重した感じです。

 

スポンサーリンク

誕生日を教えないのは嫌っているから?

また、誕生日を聞いたのに相手が答えてくれなかったら、「もしかして嫌われてる?」と感じる人がいるかもしれません。

 

でも、誕生日を答えないからといって、相手を嫌っているわけではありません。

 

本当に単に誕生日を答えたくないだけなんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
この気持ちは理解できない人が多いかもしれません。

 

確かに、聞かれた質問にきちんと答えないのは失礼ですよね。

 

でも、「誕生日アピールしてる」と思われるのは絶対に嫌だし、「誕生日おめでとう~」と周囲から言われるのも嫌なんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
だから「〇月です」と答えたりします。

 

もし私が「〇月〇日が誕生日だから予定に入れといてね」なんて明るく冗談っぽく言えたらいいんですけど、それができないんですよね。

 

それなら素直に誕生日を答えたらいいのかもしれませんが、それもやっぱり気が引けるんです。

 

だから、誕生日を聞かれても答えないからといって、嫌ってるわけではないですよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
単に言いたくないだけです。

 

誕生日を素直に答えない人の気持ちって、ちょっと複雑で分かりにくいですよね。

 

でも繊細すぎていろいろ考え過ぎているだけなので、少しでも理解してもらえたら嬉しいです。

 

誕生日を答えないのは、悪気がない人が多いと思うので、温かく見守ってもらえたらなと思います。

 

誕生日を教えてくれない心理ってどのようなもの?月しか言わないのはなぜ?―おわりに―

誕生日って小さい頃は特別な日でしたよね。

 

でも年齢を重ねると、だんだん誕生日がどうでもよくなってきました。

 

今では「ケーキを食べる日」くらいの感覚です。

 

もちろん家族に祝ってもらったら嬉しいですが、「祝ってもらう年齢でもないよな」という気もします。

 

誕生日って人によって特別感が違うのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村