仕事の対処法

子供の熱で仕事を休みすぎる同僚にイライラするのは心が狭い?

子供の熱で何度も仕事を休む同僚がいて、いつも仕事のしわ寄せが自分に来る。

 

そんな時、どうしてもイライラしてしまう事ってありますよね。

 

でも、子供を理由に休む同僚にイライラしてしまうなんて、心が狭いかな?と思ってしまう事があるかもしれません。

 

実は私は、子供がいて休む立場でした。

 

今は在宅で仕事をしていますが、子供を保育園に預けて正社員で働いていたので、子供を理由に休むことが何度かあったんですよね。

 

そんな立場だった私ですが、もし同僚が私が子供を理由に休んだ時にイライラしても、心が狭いなんて思いません。

 

それはなぜか?

 

そこで、子供がいる立場から、子供の熱で休みすぎる同僚にイライラするのは心が狭いのか?についてお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

子供の熱で仕事を休みすぎる同僚にイライラするのは心が狭い?

さっきも言いましたが、私は子供の熱で仕事を休みすぎる同僚にイライラしたとしても、心が狭いとは思いません。

 

ぷーこ
ぷーこ
休む立場としても、イライラされて当然だと思っています。

 

休む理由が何であれ、何度も仕事のしわ寄せがきたら、さすがにいい気はしないですよね。

 

それに子供の熱で何度も休んでいたら、「誰かに預ける事はできないのか?」とか「お父さんが休む事はできないの?」と思って当然だと思います。

 

だから、子供の熱で何度も休む事になったら、本当に心から申し訳ないと思うし、できることなら休みたくありません。

 

ぷーこ
ぷーこ
在宅でも仕事ができるなら、そうしたいです。

 

でもそれをする事はできないし、いくら申し訳ないと思ったところで、仕事で迷惑を掛ける事には変わりありません。

 

だから、子供の熱で仕事を休みすぎて、同僚にイライラされても仕方ないと思っています。

 

なぜ子供の熱で仕事を休むのは当然という顔をする?

ただたまに、「子供の熱で仕事を休むのは当然」と思っている人もいますよね。

 

職場全体がそういう雰囲気で、完全にお互い様ならいいですが、そんな職場って滅多にないと思います。

 

確かに、子供が熱を出すのは仕方ないと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
子供は風邪をひきやすいです。

 

そして子供にとっては、お母さんに看病してもらうのが一番いいと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
もちろんお父さんでも嬉しいと思います。

 

だから、子供の熱で仕事を休むのは当然と思う人は、小さい子供が熱を出して苦しんでるんだから、お母さんが休むのは当然って思うのかもしれません。

 

大人の看病をするわけじゃない。まだ小さい子供なんだから。そう思うのかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
気持ちは分からなくもないです。

 

また、ズル休みをするわけじゃないし、預け先がないんだから仕方ない、そう思う気持ちもある気がします。

 

ぷーこ
ぷーこ
子供を理由に休むのは母親の権利、なんて思う人がいるのかもしれません。

 

そんな人が職場にいたら、イライラしますよね。

 

正直なところ、同じ子供を持つ立場としても理解に苦しみます。

 

もし職場にいる子供を理由に休みすぎる人が、このような考えなら、イライラしている人が多いんじゃないかと思います。

 

スポンサーリンク

休むのは「お互い様」が難しい理由

ただもし、子供の熱で休みすぎる人が、普段は人の何倍も仕事をしていて、いつも休んだ人のフォローをしていたら、そこまでイライラしないかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
完全にお互い様だったらイライラしないと思います。

 

ただ実際のところ、子供がいる人が人の何倍も働くのは難しいですし、いつも休んだ人のフォローをするという事も困難です。

 

ぷーこ
ぷーこ
そうしたい気持ちはあります。

 

というのも、子供を育てながら仕事をしていると、常に次のような状態だからです。

 

  • いつも仕事・家事・育児で疲れている
  • 職場に着いた時点でヘトヘトになってる
  • 残業をしたら子供のお迎えが間に合わないので人のフォローができない
  • 家に帰ったら家事と育児があるので、仕事で力を使い切れない
  • ストレスが多いので、いつもキャパオーバー

 

だから、仕事で人の何倍も働くことって難しいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
体力的にも精神的にもきついです。

 

ただ多くの人は、できる限り頑張っていると思います。

 

子供を理由に休む事が多い人ほど、出勤してる時は頑張ろうと思っているはずです。

 

ぷーこ
ぷーこ
私も繁忙期は残業していました。

 

でも、そうはいっても、子供がいない時のように働くのは難しいです。

 

時間的にも量的にも限界があります。

 

だから、どれだけ頑張っても、職場の人とお互い様と言えるくらいフォローはし合えないです。

 

そのため、子供の熱で何度も仕事を休んだら、イライラされても仕方ないと思っています。

 

ぷーこ
ぷーこ
迷惑を掛けても謝ることしかできないので、イライラされても仕方ないと思います。

 

それでも子供の熱で休むしかない理由は?

子供が熱を出して休むのは、心から申し訳ないと思っている。

出勤している時も、前のように、時間的にも量的にも頑張れない。

 

こんな状態だったら、子供が熱を出した時に休まないですむ方法を考えたら?と思われるかもしれません。

 

例えば、

 

  • お父さんが代わりに休む
  • 実家や義実家に預ける
  • 病児保育を利用する
  • ベビーシッターを利用する

 

など、いろいろ方法はありますよね。

 

でもこれ、実際のところは難しい場合が多いです。

 

  • 夫は出張などで休めない
  • 実家や義実家は遠方などの理由で頼れない
  • 病児保育はいろいろな条件があって利用のハードルが高い
  • ベビーシッターは子供が人見知りで無理など、利用は想像以上にハードルが高い

 

など、人によってはどこも頼る所がない人もいます。

 

ぷーこ
ぷーこ
母親が休むしか選択肢がない場合もあります。

 

だから、仕事を休むのは心から申し訳ないと思っても、出勤した時に人の何倍も仕事を頑張ることはできなくても、子供が熱を出したら休んでしまいます。

 

ぷーこ
ぷーこ
何日も連続で休むことになっても、それしか選択肢がない状態です。

 

でも、そのような事情は職場の人に関係ないことは理解しています。

 

どんな状況であれ、同僚に仕事で迷惑を掛ける事実は変わらないですよね。

 

だから、何日も休んで同僚に迷惑を掛けてしまってイライラをされても、当然だと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
イライラされて当たり前です。

 

 


 

もう子供を理由に仕事を何度も休んで、同僚に迷惑を掛けるしかないなら、退職したら?と思うかもしれません。

 

周囲に迷惑を掛けてまで、どうして働くの?って感じますよね。

 

その事情は人それぞれだと思いますが、私の場合は夫が病気になったのが理由でした。

 

病気になり働けなくなったので、私が仕事を辞めるわけにはいかなかったんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
辞めたくても辞めれませんでした。

 

でもこれも個人的な事情ですよね。職場の人には関係のない話です。

 

それに、私が働いていた時は、圧倒的に周囲に迷惑を掛けたことに変わりないです。

 

だからイライラされても仕方ない。ましてや心が狭いなんて思いません。

 

子供がいる立場から見ても、それは当然の感情だと感じます。

 

もちろん、子供を理由に何度も休んでいる時は、申し訳ない気持ちでいっぱいなので、同僚から優しくしてもらえたら嬉しいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
救われた気持ちになります。

 

でも、いろいろと事情があるのは、子供がいる人もいない人も同じですよね。

 

だから、イライラするのは当然で、心が狭いわけがないと思います。

 

子供の熱で仕事を休みすぎる同僚にイライラするのは心が狭い?―おわりに―

私は働いていた時、給料が少なくてもいいので、休んでも周囲にあまり迷惑を掛けない部署で働きたいと思っていました。

 

例えば子持ちの人ばかりの部署を作って、会社の広報紙を作ったり、環境整備をしたり、納期などがあまり厳しくない仕事ができたらと思っていました。

 

子持ちばかりを集めると、お互いに休んで迷惑を掛け合う事があるので、お互い様もできるし良いと思ったんですよね。

 

あくまで理想ですが、子供がいる人もいない人も働きやすい環境があればいいなと思います。

 

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村