会社の同期と仲良くする必要ある?プライベートで関わらなくてもいい?

会社の同期との付き合いが疲れる。
そうすると、同期と仲良くする必要ってあるのかな?なんて思いますよね。
実は私も会社に入社したての頃、会社の同期がめんどくさいって思っていました。

そして実際に、同期とプライベートでほとんど関わることなく過ごしていました。
そこで、その時の経験から「会社の同期と仲良くする必要はあるのか?」についてお伝えします。
会社の同期がめんどくさい
「会社の同期がめんどくさい」
実のところ、入社してすぐからそう思っていました。
私は内気でおとなしい性格で、休日は1人でゆっくり過ごすのが好きです。

でも、私が入社した会社の同期は、ほぼ全員が明るくて積極的な性格でした。
休みの日はどこかに出掛けて、仲間と一緒に楽しく過ごすのが好きな人ばっかりだったんですよね。
だから、根本的に性格が合わなかったので、「会社の同期がめんどくさい」なんて思っていました。

会社の同期と仲良くする必要ってある?
だから私は、同期と休日に遊びに行くことは1回もありませんでした。

私以外の同期は、休みの日に出掛けたり、誰かの家で○○パーティーなどしていたと思います。
私も1回くらいは参加しても良かったのかもしれませんが、今まで参加しなかったのには「性格が合わない」以外にも理由があります。
それは、仕事が忙しくて疲れていた からです。
入社したばかりの頃って、本当に慣れない事ばかりだったので、毎日グッタリと疲れていたんですよね。

だから、「そもそも休みの日に出掛けるほど元気がなかった」というのもあります。
こんな風に過ごしていた私ですが、結局のところ「会社の同期と仲良くする必要はあるか?」と言われれば、

そう心から言えます。
そもそも仕事をしている時は、同期と関わることがほとんどありません。
もちろん、たまたま同期と仕事上で関わることはありましたが、あくまで仕事なので仕方ありません。

だから、「会社の同期と無理に仲良くする必要はない」と心から言えます。
それに同期と無理に仲良くなろうとしなくても、休憩が一緒だったり、たまたま帰りに会ったりして、少しずつ仲良くなっていきます。

私は「同期とは気が合わない」と思ってはいましたが、職場では同期ってホッとできる存在でもあったんですよね。
というのも、入社したばかりの頃って、職場の人にとても気を遣います。
分からない事だらけなので、戸惑うことが多いです。
でも、同期のみんなとは同じ立場なので、ちょっと安心できる存在でもあったんです。

会社の同期とは自分にとっていい距離感を
だから、同期と仕事で関わったり、休憩時間の時に喋ったり、一緒に帰ったりするのは良かったんです。

このように、私は私なりに同期との距離感を保っていましたが、特に問題はありませんでした。
同期と休日には遊びたくないと思っていたし、プライベートも関わりたくないと思っていましたが、同期の事が「嫌い」ではなかったんですよね。

だから、会社の同期とは無理に仲良くする必要はないと思いますし、プライベートも関わる必要はないです。
同期とは、自分にとっていい距離感を保つのが、快適に過ごすためにはいいと感じます。
それにこれまでの経験からいうと、同期との関係よりも、同じ職場の人との関係の方がよっぽど大切です。
同じ職場の人とは、毎日顔を合わせますし、毎日一緒に仕事をします。
だから、同期よりも良い関係を築いておかないと、仕事がしんどくなります。

入社したての頃は、まだ「学生のノリ」のようなものが残っていて、同期とは仲良くしたほうがいいと思ってしまいますよね。
確かに、仕事で同期に助けられることはありますし、同じ悩みを共有できたりもします。
でも、その事よりも、同じ職場の上司や先輩との関係の方が、これから職場で快適に過ごしていけるか?に影響します。
初めの頃は、同期との関係がちょっと気になりますよね。
でも、数年たてば気にならなくなりますよ。
会社の同期と仲良くする必要ある?プライベートで関わらなくてもいい?―おわりに―
私は1度だけ転職をしたことがあります。
その時は中途入社なので同期はいませんでした。
でも、同期がいなくても、同じ職場の人と仲良くすることができたので、何も不都合はありませんでした。
仕事をしていくうちに顔見知りも増えてくるので、寂しいと感じることもありませんでしたよ。
だから、同期にこだわる必要は全くないと感じます。
コメントフォーム