仕事を教えたのに教わってないと言われたらどうしたらいい?

せっかく仕事を教えたのに、「教わってない」と言われたら複雑な気持ちになりますよね。
せめて謙虚な様子だったらいいですが、「教わってません」と平然と言われたら、ちょっと腹が立ってしまう時もあります。
それに、せっかく教えたのにもう一度教えることになって、何だか納得がいかないですよね。
そこで、仕事を教えたのに教わってないと言われた時の対応について調査しましたので、これまでの経験も含めてお伝えします。
教えてもらってないからできない
せっかく仕事を教えたのに、「教えてもらってないからできない」と言われたらショックですよね。

確かに新人の頃は、いろいろな事を教えてもらうので、訳が分からなくなることはあると思います。
でも「教わってないからできません」なんて堂々と言わたら、教えた方は「せっかく教えたのに…」と思いますよね。

そうなんです。「教えてもらってない」って言い訳は、「自分は悪くない」と言っているようで、腹が立ってしまうんですよね。
正直なところ、一生懸命おぼえようとしているのに、なかなか覚えられないのは良いんです。
「覚えが悪くてすみません」と謙虚に謝られる場合もイライラはしません。

教えたのに教わってないと言われたらどうする?
そんな仕事を教えたのに教わってないと言う人には、「教わったのに忘れている」という事を自覚してほしいですよね。
でも「この前教えましたよ!!」と言っても相手は覚えていないので、きっと「教わってません」と言います。
そこで、仕事を教えたのに教わってないと言われた時はどう対応するのがいいか?を調べてみました。
教える度に「メモを取って下さい」と伝える
何か新しい仕事を教える度に「メモを取って下さい」と伝えます。

そしてその時に日付も書いてもらって、いつ教えたかが分かるようにしておきます。
さらに、教えた内容をきちんとメモしているか、さりげなく確認もします。

教えた内容を記録しておく
また反対に、こちらが教えた内容を記録しておくのも手です。

またその記録表の存在を、仕事を教える相手にも伝えておくと良いと思います。
仕事を教える度に、本人の前で教えた内容を記録(チェック)すると、お互いの確認になりますよね。
そしてそこに日付も入れておくと、「この仕事教わってません」と言われた時に、「先週に教えましたよ」と答えることができます。

何かを教えたら理解できたか確認する
仕事を教えたのに「教わっていない」と言うのは、
- そもそも教えた時に理解していなかった
- 教わったけど忘れた
このどちらかだと思います。
そこで、仕事を教える時点で、しっかりと理解をして記憶が定着するよう指導します。
例えば、仕事を教える ⇒ 理解できたか確認する ⇒ 実際に教えた仕事をしてもらう(できるまで何度も作業をしてもらう)など、できるだけ仕事を教える時に時間を使うようにします。

上司に相談する
もしこれらの事をしても、まだ「教わってないのでできません」と言うようであれば、もう上司に相談するしかありません。
上司に相談する時は、
- 教える時はしっかりメモを取るように伝えた
- 教えた内容は記録している
- 教える時に相手が理解するまで練習を繰り返した
と伝えると、上司も理解してくれると思います。

イライラを発散させることも大事
私の経験では、仕事を教えたのに「教わってません」、というような人に仕事を教えている時は、かなりストレスが溜まります。
正直なところ、
- せっかく仕事を教えたのに「教わってない」ってどういうこと!?
- なんで仕事を覚えようとしないの!?
- 自分は悪くないって顔しないで!!
など愚痴を言い出したらキリがないです。
確かに新人の頃は大変なのは理解できます。
だから少しでも分かりやすいように仕事を教えているのに、「教わってない」なんて言い訳をされると、本当に腹が立ってしまいますよね。

でもこのような状態のまま次の日も仕事を教えると、イライラして上手く教えれないんですよね。

ただそうすると、ますます相手も「教えてもらってないのでできません」と言ってきそうです。
そうならない為には、「ストレスを発散させること」ってすごく大事だなと感じます。
私の場合、そんな時は信頼できる先輩に愚痴を聞いてもらっていました。

私は普段はほとんど人に悩みを相談しないんですが、この時ばかりはイライラがすごくて、誰かにこの苦しい状況を知ってほしいと思ったんですよね。
だから思わずいろいろと愚痴を言ってしまったのですが、話を聞いてもらった後は、また落ち着いた気持ちで仕事を教えることができました。

そうなんです。こちらが真剣に仕事を教えている分、相手にも頑張ってほしいと思ってしまうんです。
でもそうでなければ、かなりのストレスになってしまうんですよね。
だから、ストレスを解消できる方法を見つけておくと良いと思いました。

それぞれの立場によっていろいろな思いがありますよね。
だから職場の人間関係は難しいと思いますが、ストレスが溜まらないように、無理をしないように、自分なりの方法を見つけておくといいと思いました。
仕事を教えたのに教わってないと言われたらどうしたらいい?―おわりに―
仕事を教えるのも教わるのも、どちらも大変ですよね。
どちらの立場でも辛い思いはすると思います。
でもどちらの立場でも、相手に誠実に接することは大事だなと感じます。
職場ではやはり謙虚さって必要ですよね。
コメントフォーム