いい人だけどめんどくさい!丁寧すぎて疲れる人とどう付き合う?

いい人だけどなぜか疲れる、いい人なのにイライラしてしまう。
そんな優しすぎる人に疲れてしまうなんて、ちょっと罪悪感を覚えたりしますよね。
でも「いい人過ぎて疲れてしまう気持ち」、とても分かります。
というのも、私もいい人過ぎる人に対してイライラしたことがあるからです。
でも一方で、私自身も「いい人過ぎる人」になっていることもあるんですよね…。
そこで、「いい人過ぎる人」の立場から、そのような人とイライラせずに付き合っていくにはどうしたらいいか?について、経験をもとにお伝えします。
目次
いい人だけど苦手
いい人だけど何となく苦手。いい人だけどイライラする。いい人過ぎて疲れる。
そんな人っていますよね。

ただそんな いい人の事をしんどく感じてしまうなんて、「自分って嫌な人間」なんて思ってしまうんですよね。

また、いい人過ぎる人はどこか気を遣い過ぎていて、息苦しさを感じてしまいます。
喋っていても当たり障りのないことしか言わなかったり、いつも「気を遣う側」にまわろうとしたり、気兼ねなく付き合うことができなかったりするんですよね。
単に「いい人だけど合わないだけ」なのかもしれませんが、どことなく疲れてしまいます。
優しすぎる人の気持ちとは?
そんな「いい人過ぎる人」って、なぜ人に対して優しすぎてしまうのでしょうか?

というのも、私自身、自分で自覚するくらい人に気を遣い過ぎることがあるからです。

なぜそんなに周りに気を遣い過ぎてしまうかというと、
- まわりの人と上手くやっていきたい
- 嫌われるのが怖い
- まわりの人に好かれたい
- 「気を遣う側」でいる方が安心
- 口は災いの元だから無難なことしか言えない
このような気持ちだからです。
とにかく周囲と上手くやっていきたいので、トラブルが起こらないように細心の注意を払っています。

それに、できるだけ快適な環境で仕事をしたいですし、子育ても落ち着いてしたいんですよね。
その為には、人間関係ってすごく重要だと思います。
だから、どうしても周りに気を遣い過ぎてしまうんです。

人って気を遣われるよりも、頼られる方が嬉しかったりしますよね。
でも、「人を頼る」「人に甘える」ってことが極端に苦手なんです。
今までずっと人に気を遣ってきたので、人に甘えるのが怖いのかもしれません。

だから、自分が「気を遣う側」「頼られる側」でいる方が安心するんですよね。
その為ついつい気を遣い過ぎてしまう・・・
面倒なことを言っている、というのは分かっているんです。
でも、どうしても怖くて気を遣い過ぎてしまいます。
いい人だけど面倒くさい人とどう付き合ったらいい?
そんな「いい人過ぎる人」と付き合っていくには、どうしたらいいでしょうか?

そこで「いい人過ぎる人」の視点から、「こんな風にしてもらえたら気を遣い過ぎず、気楽に接することができる!」というものをお伝えします。
笑顔で接する
やっぱり、笑顔で接してもらえると安心します。

反対に、微妙な表情で接せられると、「私何かまずいことしたかな?」と不安になってしまいます。
だから、笑顔で接してもらえるだけで、少しは気を遣い過ぎるのを防げます。
気さくに話し掛ける
気さくに話し掛けてくれる人って、あまり細かい事を気にしない印象があるので、こちらも気楽に接することができます。
反対に、気を遣ってくれる人に対しては、こちらはますます気を遣ってしまうので、気さくに話し掛けてもらえる方が嬉しいです。

頼る・甘える
困った時に頼ってもらえると、気を許してくれている気がして嬉しいです。
それに、「この前 手助けしたから、そこまで気を遣わなくて良いかな?」なんて思えるので、頼ってもらえる方が心が落ち着きます。

いい人過ぎる人には、まずこちらから頼るとした方が、意外と関係がスムーズにいきますよ。
ちょっと距離を置く
頻繁に接する人には、どうしても気を遣い過ぎてしまうんですよね。

だから、会う度に世間話をするなどではなく、しゃべる時もあれば挨拶するだけの時もあるなど、程良い距離感で接してもらえる方が気を遣い過ぎずにすみます。
「ありがとう」と言う
「ありがとう」と言ってもらえると、やっぱり嬉しいです。
気遣いに対してお礼を言われると、喜んでくれたのかと安心します。
さらに「何か困った事があったら頼ってね」なんて言われたら、相手の優しさに嬉しくなります。

いい人過ぎる人は、要は相手に嫌われたくないんですよね。
だから、相手の役に立つことで、好かれようとします。
その為、相手が自分のことを嫌っていないと分かれば、過剰な気遣いは減っていきます。

だから、「いい人過ぎる人」を「いい人過ぎる人」にしない為には、相手に「嫌っていない」という事が伝わると良いのではと思います。
いい人だけどめんどくさい!丁寧すぎて疲れる人とどう付き合う?―おわりに―
いい人過ぎる人と、たまたま気が合わないってこともありますよね。
でもいい人なので、今まで「気が合わない」ことには目をつぶってきた。でもだんだん一緒にいると疲れるようになった。
そんな事もあると思います。
実はこれ、いい人同士だと起こりがちです。
というのも、私は何回かこういう経験があるんです。でもそのような人とは、最後まで気が合わないままでした。
今思えば、お互いに無理する必要はなかったと思います。
だから、いい人でも、気が合わない人とは距離を取ってもいいと感じます。
コメントフォーム