職場の後輩女性に避けられるようになった時どうしたらいい? | HSP、生きてるだけですごいよね?
仕事の対処法

職場の後輩女性に避けられるようになった時どうしたらいい?

職場の後輩女性と仲が良かったのに避けられるようになった。

 

そうすると、何かしてしまったのか?気になりますよね。

 

特に女性同士だと、理由が分からないまま急に避けられるようになった、なんて事もあると思います。

 

そこで「後輩女性」の立場から、職場の後輩女性が先輩を避けるようになる心理やそんな時はどうしたらいいか?をお伝えします。

 

ぷーこ
ぷーこ
これまでの経験からお話します。

 

あからさまに職場の後輩女性に避けらる

今までは職場の後輩女性と、一緒にご飯を食べに行ったり、職場で楽しく会話をしていたのに、最近避けられるようになった。

 

ぷーこ
ぷーこ
今まで特に仲が良かったのなら気になりますよね。

 

話し掛けても素っ気なかったり、スッと別の所へ行ったり、話し掛けられる事がなくなったり、後輩女性がそんな行動に出ると、「何か悪いことしたのかな?」と気になります。

 

でもそんな時って、だいたい身に覚えがなかったりするんですよね。

 

職場の後輩女性に避けられる理由は?

ただ心当たりがなくても、後輩女性からすると実は辛い思いをしていた、という事ってあるんですよね。

 

というのも、私はその後輩女性の立場になったことがあるんです。

 

私は会社に入社して以来、ある女性の先輩と仲良くしていました。

 

ただ仲良くしていたものの、私の心のなかでは「先輩に嫌われてはいけない」「先輩と良い関係を築かないと仕事がスムーズにいかない」と思っていた部分もありました。

 

ぷーこ
ぷーこ
もちろん、そうは思っていても心から楽しく喋っていた時もありました。

 

だから、先輩に気を遣いながらも、どんどん仲良くなっていったんですよね。

 

でも、仲良くなって時間が経っていくうちに、私は「無理して先輩に気に入られようとしている自分」に気づき、苦しくなっていったんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
このままずっと仲良くいるのは難しいかも…と思う時もありました。

 

それに、やはり職場の先輩なので、きつい口調で注意をされたり、仕事の仕方でイライラされることもあったんですよね。

 

私は気が小さい性格なので、そのように先輩に注意されると委縮してしまって、深い心の傷になる事もありました。

 

ぷーこ
ぷーこ
もちろん、先輩に悪気はありません。先輩として注意をしただけです。

 

だから、先輩は後輩の私がこんなに委縮して傷ついているなんて、微塵も思っていないと思います。

 

でも、私の中ではどんどん先輩との心の距離は開いていきました。

 

こんな状況だったので、私はだんだんと先輩に対して、昔のように頼ったり話し掛けたりすることが、できなくなっていったんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
あからさまに避けるような事はしていませんが、少しずつ距離ができました。

 

そして、私はそのうちに先輩以外の人と仲良く喋ったり、心を開いたりすることも出てきたんですよね。

 

そうすると、先輩からすると、「後輩が自分に心を開かなくなった」「後輩が自分を避けるようになった」と見えたと思います。

 

スポンサーリンク

急に職場の後輩女性に避けられるようになったらどうしたらいい?

ただ私は、先輩のことが嫌いになったわけではなかったんです。

 

苦手に思うことはあっても、尊敬する部分もたくさんあったし、苦労している姿を何年も見てきたので、力になりたいと思うことも多くありました。

 

でも、おそらく一緒にいる時間が長くなってきて、合わない部分が出てきたんだと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
もともと「相性がばっちり」という程ではないのに、気を遣って相性がいいフリをしていたのかもしれません。

 

初めから「程良い距離感」で付き合っていけば、このような事にならなかったのかもしれません。

 

多分、全く気が合わない先輩であれば、初めから距離を取って付き合っていたと思います。

 

でも、気が合う部分もあったから距離を縮めすぎたんだと感じます。

 

ぷーこ
ぷーこ
全て後輩である私の問題なのですが…

 

だから、職場の後輩から避けられていると感じたら、その距離を保つのが良いと思います。

 

避けられたからといって、先輩側からグイグイ来られたら、ますます後輩は避けてくると思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
避けている先輩がグイグイ来たら、どんどん引いてしまいます。

 

やはり先輩と後輩って、後輩側は気を遣いますよね。

 

いくら気心がしれた先輩でも、気を遣うと思います。

 

だから、後輩が自分を避けていると感じたら、その距離感が後輩にとっては良い距離感なんです。

 

それに、後輩が自分を避けていると思って、その距離感を保っていたら、意外と後輩の方から話し掛けてくる、ということもあると思います。

 

職場なので、後輩から避けられると気まずいですよね。

 

でももしかしたら、後輩に下手に気を遣われるより、程良い距離感で付き合う方が、お互いにとって良いかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
人間関係は無理をしないのが1番です。

 

だから、後輩に「何で避けるの?」など直接聞くよりも、「後輩は今は自分と距離を置きたいんだな」と広い心で見守る方が、後輩としては安心できると思います。

 

「後輩の気持ちを尊重する」、そんな先輩だったら放っておいても、後輩からまた話し掛けてくるんじゃないかなと思いますよ。

 

職場の後輩女性に避けられるようになった時どうしたらいい?―おわりに―

職場の先輩と後輩だと、どうしても世代による違いってありますよね。

 

先輩にとっては当たり前のことでも、後輩にとっては違うことって意外とあります。

 

例えば、年齢が10歳くらい離れていたら、「世代が違うから価値観が違うだろう」ってあらかじめ思いますが、2,3歳の違いだと同じ価値観だと思ってしまうんですよね。

 

確かに、2,3歳差だとだいたい同じ価値観ですが、微妙に違う部分ってあります。

 

だから、そのような部分からもすれ違いって起こるのかなと思います。

 

職場の人間関係って本当に難しいですね。

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村