上司が言われて嬉しい褒め言葉にはどのようなものがある?

職場では、上司といい関係を築いておきたいですよね。
その為には、上司が喜ぶような褒め言葉を知っておくと良いです。
ただ、上司を褒めるのって言い方に気を付けないと、上から目線のようになってしまうので難しいんですよね。
そこで、失礼にならないような上司が喜ぶ褒め言葉を調査しましたので、経験も踏まえてお伝えします。
目次
上司を褒めるのは失礼?
上司への褒め言葉ってけっこう難しいです。
というのも、「褒める」というのは言い方に気を付けないと、上から目線のように感じてしまうからです。
例えば、

って言葉、よく耳にしますが何となく上から目線のような気がしますよね。
それは、そもそも「褒める」というのは「評価すること」なので、目下の人が目上の人を褒めること自体が間違っているようなんです。

そう思いますよね。
上司を褒めたい時は、評価を直接的に表わすような表現を避けるといいようですよ。
上司が言われて嬉しい褒め言葉とは?
では具体的に、上司が言われて嬉しい褒め言葉について見ていきます。
「課長のように○○ができるようになりたいです」
部下から「課長のようになりたい」と言われたら嬉しいですよね。
その時は、「課長のように、どんな時でも冷静な判断を下せるようになりたいです」や「課長のように誰に対しても気遣いができるようになりたいです」など、具体的な内容を伝えると上司も喜ぶはずです。

「課長にいただいたアドバイスで問題が解決しました。勉強になりました。」
例えば、何かトラブルを抱えていた時に課長からアドバイスをもらったとします。
その時に、「先日の○○の件、課長のおっしゃってた通り○○しましたら解決しました。ありがとうございました。とても勉強になりました。」と部下から言われたら、上司としても「良かった」と思いますよね。
それに「勉強になった」ということは、「上司の仕事ぶりを尊敬する」「見習いたい」という事なので、上司としても嬉しいはずです。

「おすすめいただいた○○は、素晴らしかったです」
例えば、上司におすすめのお酒を教えてもらった場合、「おすすめいただいたお酒は、魚料理にぴったりあって美味しかったです」や「おすすめいただいた本は、○○が勉強になりました」など、上司のおすすめは良かったと感想を述べることで、間接的に「センスがいい」と褒めます。

「お似合いでいらっしゃいますね」
例えば、上司が身に付けているものに対して「お似合いでいらっしゃいますね」「センスが良くていらっしゃるので、いつも素敵だなと思っていました」と伝えると、悪い気はしないですよね。

また、「センスが良いですね」と言うと上から目線に感じますが、「センスが良くていらっしゃるので・・・」と表現し、「素敵だ」と感想も述べているので、偉そうな表現には感じないですよね。
「○○素敵ですね」
例えば、「山登りがご趣味なんて素敵ですね」「ゴルフやテニスも、スポーツは何でもなさるなんて素敵ですね」など、「素敵ですね」と言われると、やっぱり嬉しいですよね。

このように、上司を褒める時は、直接的な言葉で褒めるのではなく、感想を述べるなど間接的に褒めるのが良いようですよ。

上司が部下に求めるものは?
部下としては上司と良い関係性でいたいですよね。
では、上司は部下とどのような関係でいたいと思っているのでしょうか?
そこで次は、上司が部下に「こうしてほしい」と思っていることを、これまでの経験からお伝えします。
心を開いてほしい
私の経験からいくと、これが1番かなと思います。
上司からすると、心を閉ざした部下に接するのってしんどいですよね。

実は私自身、心を開けない上司がいたんですが、その上司とはお互いに避けていてあまり良い関係を築くことができませんでした。
でも、その上司に対して心を開いていた別の部下は、その上司とご飯を一緒に食べに行くなど良い関係性を築いていました。
だから、上司としては部下が心を開いてくれた方が接しやすいし、良い関係性を築きやすいんだと思います。
気を遣いすぎないでほしい
「心を開いてほしい」と似ていますが、気を遣いすぎる部下も上司としてはしんどいようです。
やはり本音が見えないので、心の中で部下はどう思っているのか分からず、接しづらいんだと思います。

確かに上下関係がはっきりしていても、気を遣われ過ぎるのはしんどいですよね。

上司として敬ってほしい
部下に気を遣われ過ぎるのはしんどい、でもやはり上司は、目上の人として尊敬をしてほしいと思っていると感じます。

部下や目下の人から嫌われるのって、仕事の面だけでなく、それ以外の飲み会の時などもつらいです。
それに、部下に慕われていない上司って、どことなくマイナスイメージがありますよね。
反対に、部下から好かれている上司は、人望があり素敵な人に思います。

このように見ていくと、上司を褒める場合は、気を遣って無理に絞り出した褒め言葉を使うのではなく、本当にそう思った事柄を褒めるのが良いと思います。
上司だって部下と良い関係性を築きたいはずです。
だから「上司ってすごいな」と思った時は、言い方には気を付けて、素直に気持ちを伝えると良いのかなと思います。
上司が言われて嬉しい褒め言葉にはどのようなものがある?―おわりに―
上司への褒め言葉って、その上司との関係性によって違ってきますよね。
例えば、年齢が近く親しい間柄の上司だと、「さすがです!」と言う時もあると思います。
もちろん上司は目上の人なので、失礼のない言葉を選んだ方が良いと思いますが、「さすがです!」と親しみを込めて言う方が相手に響く場合もあるかもしれません。
そう思うと、言葉の選び方って難しいですよね。
コメントフォーム