心が繊細な人が仕事のミスを隠すとどうなる?

仕事でミスをしてしまうと、とっても焦りますよね。そして、そのミスを隠してしまいたくなる時もあります。
そして、上司にミスを報告した方がいいのは分かっていても、なかなか言い出しづらいものですよね。
では、実際にミスを隠すとどうなるのか?特に繊細で心が敏感な人がミスを隠す場合はどうなのか?
これらについて、経験もふまえてお伝えします。
仕事のミスを隠して罪悪感
繊細な人が仕事のミスを隠すとどうなるのでしょうか?
もしかしたら、ミスを隠したことがバレないかドキドキするかもしれません。
でもそれよりも、仕事のミスを隠したことによる「罪悪感」でいっぱいになります。

「仕事のミスを正直に話さなかった自分はダメな人間」
「ミスした事よりも失敗を隠した事の方が恥ずかしい」
などなど、罪悪感で押しつぶされそうになります。そして、この日の出来事を、何年たっても忘れられなくなります。
仕事のミスを隠してバレたら?
そして次に、仕事のミスを隠した事がバレた時のことを考えてしまいます。
もしミスがばれたら、仕事のミスを知らないふりしようか?仕事のミスをごまかそうか?などなど考えますが、結局のところバレてしまった時の恐怖は大きいです。

そして、まわりからの信頼を失って、「ミスを隠した人」というイメージがつきまとってしまいます。

そして、上司やまわりからの信頼を回復するには何年も時間が掛かります。

小さいミスを隠すのは?
ただ実際のところ、大きな仕事のミスであれば上司に報告するしかありません。仮に隠したとしてもバレる可能性が高いです。
だから、大きなミスを隠そうとする人はあまりいないと思いますが、小さいミスを隠そうと思ったことがある人は、意外と多いかもしれません。

ただ、ミスを隠せたと思っていても、意外とまわりにバレている事があるので注意した方がいいです。
というのも、同僚が小さいミスを隠しているところを目撃したことがあるんです。
そのミスの内容は、伝票の送り漏れだったのですが、同僚はこっそりと担当営業に電話をしてミスのリカバリーをしていました。

ただ、そのミスをした事を上司に報告していなかったんです。しかもそのミスをしたのは2回目で、本来なら上司からも担当営業に謝罪をした方がいいと思われます。
もしかしたら、私が見ていないところで上司に報告をしたのかもしれませんが、その同僚はミスのリカバリーを終えると、そのまま仕事に戻っていたので上司には報告していないように思いました。
そして、思ってしまったんです。

正直なところ、その同僚に対して何だか複雑な気持ちになってしまいました。2回目のミスだし上司に報告しづらかったのは分かる、でもそこは報告をすべきところでは…?と思ってしまったんです。
ただ、このことは誰にも言っていません。私の勘違いかもしれないし、何も問題は起きなかったので、ミスをした同僚にも確認していません。
でも、私のなかでその同僚は「ミスを隠した人?」というイメージがついてしまいました。

ただ、はっきりとした確証はないので、その同僚への態度を変えたりはしてません。
でも心のどこかで、その同僚のことを「ミスを隠す人?」と思っている自分がいます。

そうなんですよね。だから、どれだけ上手くミスを隠せたと思っても、誰がどこで見ているか分かりません。
自分では気づいていなくても、ミスを隠した事がバレている可能性は常にあります。

繊細で心配性な私なら、こんな怖い状況になるくらいなら、ミスを素直に報告する方がよっぽどいいです。ミスをしたことで上司からの評価は下がるかもしれませんが、同僚からひっそりと「ミスを隠した人」と思われるよりはマシです。

このように見ていくと、繊細で心が敏感な人は、仕事の大きなミスはもちろん、小さいミスであっても素直に報告する方が身のためです。
ミスを隠した罪悪感、「ミスを隠した人」と同僚から思われているかもしれない恐怖、これらを思うと上司に報告する方が心の安定に繋がるように思います。

ただ、小さいミスであれば、意外と上司は何も言わないかもしれません。「次からは気を付けて」と言う程度で、評価が下る程のことではないかもしれませんよね。
それに小さなミスを報告する姿は、同僚から見ると誠実に仕事をしていると好印象かもしれません。
いずれにしても、繊細な人にとっては真っすぐな道を選ぶ方が心の安定になると思いました。
心が繊細な人が仕事のミスを隠すとどうなる?―おわりに―
私の場合ですが、仕事のミスに関してではなくても、「罪悪感」というのはけっこう引きずります。
「あの時○○しとけば良かった」という感情って何年も覚えているんですよね。ふとした時に記憶が蘇って、心が苦しくなります。
このことを思っても、仕事のミスは隠さない方がいいのかなと思います。
コメントフォーム