付き合っていない男性とのデートで奢りを断るにはどうしたらいい?

男性とデートに行くと、食事をご馳走してくれることもあると思います。でも、奢られるのって何となく気が重いですよね。
もし相手が上司だったら素直にご馳走してもらうのがマナーかもしれません。また、男友達だったらスパッと断りやすいです。
でも、もしかして自分に好意を持ってくれているかも!?という男性との食事の場合、ご馳走してくれるのを断ることは、失礼なんじゃないかという気もします。
そこで、デートでの奢りを気まずくならないように断る方法について考えてみました。
目次
奢られるのが申し訳ない
そもそもですが、相手が誰であっても、奢ってもらうのって申し訳なく感じます。
例えば何かのお礼とかならまだしも、そうではないのにご馳走してもらうなんて、何となく気まずいんですよね。

だから、相手は誰であっても奢られたくないって思ってしまうんですよね。
素直に「ありがとうございます」と言えばいいのかもしれませんが、申し訳ない気持ちがあるので、なかなか素直に言えません。
奢られたくない時の断り方
そこで、デートでの奢りを上手く断るにはどうしたらいいか?を考えてみました。
「割り勘の方が楽しく食事ができる」と伝える
例えば、「ご馳走するので一緒に食事をしましょう」など言われた時に、「ご馳走していただくと気を遣ってしまいます。半分ずつ出す方が楽しく食事ができます。」と言って奢りを断ります。

それに、相手もそれならば「半分ずつ出しましょう」と言いやすいですよね。
楽しかったので…とお願いする
相手がお会計をすます前に、だいたい半分くらいと思われる金額を渡します。その時に、
「今日はとても楽しかったので、私にも出させてください」
「とてもお料理が美味しかったので、私にも払わせてください」
などお願いするかたちでお金を渡します。

冗談を言って乗り切る
例えば、
「ご馳走してもらったら、仕事をいっぱい振られそうなので払います!(笑)」
『ご馳走してもらったら、「あの時奢ってあげたよね」って言われそうで怖いので払います(笑)』
「奢ってもらったら、もっと高級なお店でご馳走しないといけなくなるので、払わせてください(笑)」
など、相手との関係性や今日した会話などから、冗談っぽい言い訳をして奢りを断ります。
私の場合なら、例えば食事中の会話で、

というのがあれば、

など言って、相手が笑ってくれるのを期待します。そして、奢りの断りを受け入れてもらいやすくします。
おそらくですが、おごってくれる男性ってプライドがあると思うんですよね。だから、そのプライドを傷つけるようなことをしたら、奢ってもらうよりもっと気まずくなると思います。
ですので、男性側が「分かった」と言いやすいような断り方をしたらいいのかな?と思いました。

奢り返す女性は?
男性からの奢りは断りたいと思っていても、どうしても断り切れない時もありますよね。
そんな時、次に奢り返すのはどうなのでしょうか?
例えば、その男性と次も食事をしたくて、奢ってもらった後に「次は私がご馳走させてください」と言うのはいいと思います。

ただそうではない場合は、奢り返すのは避けた方が無難かもしれません。
というのも、奢ってくれるのを断っても受け入れてくれない男性は、女性や目下の人から奢られるのを嫌に思っている可能性があると思うんです。
それなのに奢り返すと、相手は喜ぶどころか不快な気持ちになってしまうかもしれません。

そのように考えると、奢り返すのではなく、ちょっとしたプレゼントでお礼をする方がいいと思います。
例えば、その男性が好きな食べ物や地元のお菓子など、相手の負担にならない程度のお礼だと喜んでくれるかもしれません。
また、プレゼントを渡すと時は「先日はありがとうございました。○○が好きとおしゃっていましたのでどうぞ…」や「先日は楽しかったです。これは地元で有名なお菓子なのでよろしければどうぞ」など言うと良いと思います。

そうなんですよね。ご馳走してもらったら、ご馳走し返さないと!と思ってしまうこともありますが、お互いに奢られるのが嫌な場合は、プレゼントなどでお礼の気持ちを示す方が、お互いにいいですよね。
もちろん、奢り返すと喜ぶ人もいると思いますが、相手の男性がどのような人かを考える方がいいなと思いました。
付き合っていない男性とのデートで奢りを断るにはどうしたらいい?―おわりに―
私は人から奢ってもらうのが本当に苦手です。
もちろん、ありがたいとは思うんですけど、申し訳ない・気まずいの方が勝ってしまって、モジモジしてしまいます。
例えば、300円くらいのお菓子なら素直に「ありがとうございます」と言えますが、1,000円のランチだったらモジモジしてしまいます。たった700円の差なのに申し訳なさがけっこう違うんですよね。
もしかしたら、値段の差ではなっくて、「お菓子を貰った」というのと、「食事をご馳走してもらった」の差なのかもしれません。
食事をご馳走してもらった場合、お金だけでなく時間も割いてもらっているから、余計に申し訳なく感じるのかもしれません。
コメントフォーム