お風呂に入る元気がない…をどうしてる?HSP親子のゆるゆる解決法



だいたい毎日1回は、娘にお風呂に入る事を断られます。
でもお風呂に早く入らないと、早く寝れないじゃないですか。だから、パパっと入って、早く寝る準備をしたいんです。まだ小学2年生の娘なので、9時には寝かせたい。気持ち的には…。
お風呂に入る元気がない…
でも、正直なところ母親の私も「お風呂に入る元気がない」。夕方になると、その日の疲労感から、頭がパンパンになって何も考えられなくなります。もう今すぐ寝たい…。HSPという気質のせいか、いろいろな情報が頭に入ってきて、アレコレ考えて、脳疲労な毎日です。
そして、控えめで内気な娘も、小学校で集団生活を送ってきて、疲労困憊です。
こんなHSP親子が、お風呂にスッと入れるわけがない・・・
娘も私も疲れすぎて、夜には2人とも、ちょっと「おかしく」なっています。
ある日は、適当なオリジナルソングを歌ったり、独創的なダンスを踊ったり…お酒を飲んでいないのに、酔っぱらったように変なテンション。
ある日は、何も言わずにボーっとテレビを見たり、パソコンを触っていたり。
「お風呂に入る元気がない」から、「お風呂に入らないといけない現実」から逃げてしまうんですよね。

とは思っています。そして、

怠け者で面倒くさがりで、ダメな人間だ…
と自分を責めて、「明日は早くお風呂に入って、早く寝よう」と誓う。でも・・・

娘もだけど…
と同じことを繰り返す。
お風呂に入る元気がない…ストレスフル親子のゆるゆる解決法
でも、全く解決しようとしてないわけでもないんです。
- お風呂に入る時間を決める
- 夕飯の前にお風呂に入る
など、ルールを決めて、実行できた時もあります。
でも、続かない・・・
それで、違う方法をと思って、
- お昼寝をする
夕方からは、夕飯の支度や食器洗いなど、一仕事あるので、それまでにお昼寝をして体力をためる、なんて方法も考えました。でも、

・そんな都合よく寝れない
・寝れても夕方からはしんどい
もう無理だよ。
お風呂に入らなくても、どうってことないよっ!
と結局は投げやりに。
「お風呂に入る」という壁は、けっこう高いんですよね。
たかが「お風呂」、されど「お風呂」
もうこの壁には「大技」で立ち向かうのは無理だ。「小技」で攻めよう。
そんな器の小さい私は、
- 髪の毛も体も適当に洗って早く出る
- 体だけ洗う
- タオルで体を拭くだけにする
という逃げの方法でやり過ごしています。
「冬限定」ですけどね。
さすがに夏場は汗をかくので…。
でも、体だけ洗った次の日は、髪の毛を洗いたくなりますし、タオルで体を拭くだけの次の日は、お風呂に入りたくなります。
こう思えるだけラッキーかもしれません。だから、

ちょっと元気がある時は、丁寧に髪の毛も体も洗うからね
と娘に心の中でつぶやいて、何とか過ごしています。
でも、正直なところ、

なんて、娘のお友達の様子を見るとそう思いますが、学校で疲れ切った娘には、その体力がないようです。うちはうち、よそはよそ。
でも月に1回くらいは、自分で洗うこともあるので、娘のペースを見守ろうと思います。


このくらいの気持ちで今日もお風呂に立ち向かいます。
お風呂に入る元気がない…をどうしてる?HSP親子のゆるゆる解決法―おわりに―
実はこのお風呂との戦い、子供ができてから始まったわけではないんです。学生の頃から、「お風呂に入る」という壁と戦ってきました。お風呂って、髪の毛・体・顔を洗って、体を拭いて、髪の毛を拭いて、髪の毛を乾かして・・・と工程が多いので、けっこう大変なんですよね。確かにお風呂に入ると爽やかな気持ちになりますが、疲れる…。自動で全身を洗ってくれる機械でも発明されない限り、お風呂との戦いは続きそうです。
コメントフォーム