年下彼氏の敬語が抜けない!さりげなくやめてと伝える内気な私の方法とは?

私は年下の彼氏と付き合った事があります。
出会いはバイト先で、先輩と後輩でした。

そのせいか、付き合った当初は、彼氏の敬語がなかなか抜けなくて、彼氏との距離を感じていました。
何度か「タメ口でいいよ」と伝えましたが、私は内気で気が弱い性格なので、さすがに何度も何度も言うことはできませんでした。

そう思って、気が小さい私なりの方法で、「敬語をやめてほしい」という気持ちを伝えました。
それはどのような方法か?お話します。
敬語を使う心理とは?
やはり、私達の場合、バイト先の先輩と後輩だったので、「敬語を使う癖」が抜けなかったんだと思います。

確かに、付き合ったからと言って、いきなり敬語からタメ口になるのって難しいですよね。
もし私が彼氏の立場だったら、仕事を教えてもらったり、お世話になった先輩に、付き合ったからといって、急にタメ口で話すような事はできません。
そのように考えると、

そう思うと、敬語がなかなか抜けなかった彼氏って、真面目で誠実だったからかな、と今なら思えます。
彼氏の敬語が抜けない
とはいえ、当時はそんな事に気がつかなかったので、年下の彼氏から敬語で話された時は、距離を感じて虚しい気持ちになっていました。

でも、やはり、咄嗟の時は「癖」が出てしまうようで、彼氏はメールではタメ口でしたが、会話では「○○ですよね」と敬語で話すことが多かったです。
彼氏なりに、会話をする時も意識はしてくれていましたが、どうしても敬語になってしまっていたようです。

でも、彼氏の敬語がなかなか抜けない日が続くと、何度も「タメ口でいいよ」と声を掛けるのは気まずくて、指摘をするのが嫌になっていました。
そうして、彼氏が敬語でも聞き流すようになり、彼氏が自分で敬語だったと気づいた時は、

あっ!ごめん、また敬語になってた…。

と私も今気づいたフリをして、「彼氏が敬語でも気にしてない風」を装っていました。
でも、正直なところ、

いつになったら敬語が抜けるんだろう?
彼氏が敬語を使うと、だんだん気まずくなってきたよ…。
そんな風に思っていました。
私がもっと年上彼女として余裕があれば、

と思えたかもしれません。
また、明るく前向きな性格なら、

そう思えたと思います。
でも私は、内向的な性格で、うじうじと考え込んで、自分の思う事が言えない気が小さい性格なので、

気まずいな…でも何回も「敬語やめて」って言うと「しつこい」とか「うざい」とか思われるかもしれない…。
それに敬語のままだと、やっぱり距離を感じる。対等な関係が良いのにな…。
とモヤモヤと1人で悩んでいました。
年下の彼氏の敬語をさりげなく指摘するには?
だから、何とか、彼氏を嫌な気持ちにさせずに、さりげなく「敬語をやめてほしい」と伝えるには、どうしたら良いかを考えました。

彼氏に気を遣いながら、「敬語使わないで欲しいな…」と伝えるのではなく、「敬語を使ってはいけないゲーム」のようにして、冗談っぽく指摘をする、という方法が思い浮かびました。

例えば、



次は絶対にクリアしよう!
のような感じです。
そして実際に、このように実践してみました。
すると、

彼氏が敬語を使った時、「タメ口でいいよ」と指摘をしていた時は、何となく気まずい時もありました。でもこのように冗談っぽく指摘をすると、ゲーム感覚で、お互いに楽しめて良かったです。
それに今思うと、冗談を言い合っている時の方が、タメ口になりやすいので、そういう意味でも良かったと思います。
彼氏は、悪気があって私に敬語を使っていたわけではないので、「いい加減に敬語をやめてよ」と怒ったり、「何で敬語をやめてくれないの?」と悲しんだりしなくて、本当に良かったと思います。

だから、彼氏にとっても、私にとっても、良い方法を見つけることができて本当に良かったです。
年下彼氏の敬語が抜けない!さりげなくやめてと伝える内気な私の方法とは?―おわりに―
彼氏は敬語を使う癖が抜けず、タメ口に慣れることがなかなかできませんでしたが、実は私は、彼氏を下の名前で呼ぶことが、なかなか慣れませんでした。
付き合うまではあだ名で呼んでいたので、急に恋人っぽく呼ぶのが、とても恥ずかしかったです。
それでも何とか下の名前で呼び続けて、次第に慣れていきましたが、恥ずかしがりの私には、意外とハードルが高かったです。
内気な性格って、本当いろいろと面倒だな、とまた感じました。
コメントフォーム