生理前は旦那が嫌いになる?イライラを夫にぶつけないための私の対応策

生理前はイライラして、旦那に八つ当たりしてしまう。
そうするとケンカになったり、気まずくなったりしますよね。

でも生理前のイライラって、毎月のことなので、どうにか対処したいですよね。
そこで、
- 生理前にイライラした時に夫に八つ当たりしない為の私の対応策
についてお伝えします。
生理前は旦那が嫌いになる
生理前って、いつも以上に夫にイライラしますよね。
過去の出来事とか、夫の嫌な面とか、どんどん思い出してしまいます。

そうすると、最後には「なんで結婚したんだろう?」と思うんですよね。

そしてつい、夫に「なんで○○なの!!」と八つ当たり…。

このように、なぜだかわからないけど、生理前って旦那のことが嫌いになってしまうんですよね。
生理前のイライラを夫にぶつけない私の対応策とは?
ただ生理前のイライラ。
そのまま夫にぶつけると、ケンカになってしまいますよね。

だから、夫のためにも自分のためにも、生理前のイライラは夫にぶつけない方がいいです。

私の場合は次のようにしています。
できるだけ家事をサボる
生理前でイライラする時は、体がダルかったり、しんどいことが多いです。
そのため最低限の家事だけをして、あとはゆっくりするようにします。

そうすると、家事のストレスが減って、イライラもおさまりますよ。
自分の時間を作る
イライラして感情が高ぶっているとき。
そんな時は、深呼吸をしてコーヒーでも飲みます。
そうすると、ホッと一息つけるんですよね。

また、夫の嫌な面が気になって仕方ないとき。
そんな時は、好きなドラマを見て気分転換します。

このように、生理前でイライラする時は、意識的に「自分の時間」を作るようにします。
そうすると、心を落ち着けることができますし、好きなことをして気分転換もできますよ。
体を動かす
また、生理前でイライラしたときは、ストレッチや散歩をするのもいいです。
体を動かすと、気持ちがスッキリして、イライラがおさまるんですよね。
また、体を動かすのがしんどい時は、歌をうたうのもいいです。

このように、イライラしてどうしようもない気持ちは、我慢するのではなく発散させた方がスッキリしますよ。
このイライラは生理前だからと認識する
夫にイライラして八つ当たりしてしまいそう。
でも、こうやってイライラするのは生理前だから。
そう認識するだけでも、気持ちは全然違います。

生理前だからイライラするだけ。
そう気づくと、夫に八つ当たりをしそうになっても、ブレーキをかけることができます。
いつもより早めに寝る
やはり睡眠不足だと、イライラをしやすいです。
だから生理前は、いつもより早めに寝るようにします。
そうすると、生理前のイライラや怠さがましになりますよ。

できるだけ夫を避ける
また、生理前はできるだけ夫を避けるようにします。
旦那にイライラするなら、しゃべらないのが一番です。
そうすると、八つ当たりすることもありませんよ。

生理前のイライラは「乗り切る」のではなく「無理をしない」
生理前でイライラした時って、旦那に八つ当たりしそうになって、気持ちが不安定でつらいですよね。
だから、なんとか生理前の情緒不安定な時を、がんばって乗り切ろう!と思うと思います。
ただ、がんばろうと思うと、なんだかしんどく感じてしまうんですよね。

でも最近気づいたんですけど、生理前は無理をしない方がいいんじゃないかと思うんです。
頑張って我慢して乗り切るんじゃなく、無理をしないで自分に優しくした方がいい気がします。
なぜって、生理前はただでさえしんどいですよね。

だから、「頑張れないとき」だと思うんですよ。
そのため、無理をせずゆっくり過ごす。その方がいいと思います。
とはいえ、最低限の家事や育児はしなければいけないし、仕事だってあります。

でも、「頑張れないとき」なんだから、できる限りサボってもいいと思うんですよね。
そして、自分の時間を作って、心も身体も落ち着かせる。
その方が家族にとってもいいかもしれません。

生理前のイライラはどうしようもない。
だから、頑張って乗り切る必要はありません。
そんな時こそ、無理をしないで、穏やかに過ごすといいですよ。
生理前は旦那が嫌いになる?イライラを夫にぶつけないための私の対応策―おわりに―
生理前って本当に夫にイライラしますよね。
10年以上も前のことを思い出してイライラすることもあるし、今の夫を思い出してイライラすることもあります。
でも生理が終わると、そこまでイライラしなくても良かった、と思うんですよね。
毎月のようにイライラするのってつらいです。
だんだん自分の本心がどちらなのか?わからなくなったりもします。
そんな時は、自分を癒すことを考える。それが一番かもしれません。
コメントフォーム