HSP気質の対処法

気を使いすぎて空回りする自分に疲れるあなたに知ってほしいこと

気を使いすぎて空回りする。

 

相手を気遣っていろいろ考えたけど、結局は相手に届かなかった。

そして、一度気を使いすぎて空回りすると、焦ってまた空回りする。

 

そうすると、「私って何やってるんだろう」と疲れてきますよね。

 

 

実は私も何度もあるんです。

 

気を使いすぎて空回りしてしまうこと。

 

ぷーこ
ぷーこ
虚しい気持ちになりますよね。

 

そして何度も経験しているうちに、「気を使いすぎて空回りする時はこうしたらいいんだ」と、ある答えを見つけました。

 

そこで、

 

  • なぜ気を使いすぎて空回りするのか?
  • 気を使いすぎて空回りしない為にはどうしたらいいか?

 

これらについて、今までの経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

なぜ気を使いすぎて空回りする?

相手のことを思っていろいろ考えているのに、なぜ空回りをしてしまうのか?

 

ぷーこ
ぷーこ
深く考えれば考えるほど空回りしますよね。

 

例えば、「○○さんはテキパキした人だから早めに○○をして、そして○○もして・・・」と相手のことを考えているのに空回りする。

 

でも、気づいたんです。

 

どれだけ深く相手のことを考えていても、空回りするということは相手の為にはなっていない。

 

それは、

 

  • 相手の気持ちがわからないから
  • 相手がどのような気遣いを求めているかがわからないから

 

ぷーこ
ぷーこ
私の気遣いが相手にマッチしていないってことです。

 

このような状態だと、いくら深く考えたって、気遣いが空回りしてしまいます。

 

でもよく考えると、気遣いが空回りする相手って、「気が合わない人」だと思うんです。

 

相手の気持ちがわからないから、気遣いが空回りする。

 

結局のところ、そういうことだと思うんですよね。

 

だから、いくら考えても無駄になってしまう。空回りをしてしまう。

 

ぷーこ
ぷーこ
相性の問題は大きいです。

 

 

気を使いすぎて空回りするのを防ぐには?

気を使いすぎて空回りするのは、相手と気が合わないから。

 

そうだとしたら、もうどうしようもない。

 

 

実のところ、私が辿り着いた結論はこれです。

 

気を使いすぎて空回りするのは、相手と気が合わないから「仕方ない」。

 

ぷーこ
ぷーこ
だから、いくら考えても一緒なんです。

 

そのため、気を使いすぎて空回りする相手とは、

 

  • 距離を置く
  • 仲良くなるのを諦めて気遣いをやめる

 

このどちらかしかないと思います。

 

 

そもそもですが、空回りするくらい気を使う相手と付き合うのってしんどいですよね。

 

だから、距離を置いてもいいと思うんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
距離を置いても支障がない相手なら、それが一番です。

 

それに、気が合わない相手と付き合うのは、お互いにとってしんどいはずです。

 

そのため、お互いのためにも距離を置くのはいいんじゃないかと思います。

 

 

ただ、職場の人など、どうしても距離を置けない人もいますよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
職場の同僚など、避けることができない人っていますよね。

 

そのような相手とは、もう仲良くなるのを諦めます。

 

気を使いすぎるタイプの人は、職場の人から好かれたい気持ちが強いと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
私も職場の人には、よく思われたいって思います。

 

でも、相手を思っていろいろ考えても空回りするくらいなら、仲良くなるのは諦めた方がいいと思うんです。

 

それに、特別に仲良くならなくても、いい関係を築くことってできますよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
気が合わない相手とは、ある程度の距離がある方がいい関係を作れます。

 

だから、相手と仲良くなろうと、あれこれ気遣いするのを辞めるんです。

 

そして、相手から好かれることを諦めます。

 

そうすると、気を使いすぎて空回りした、なんてことにはなりません。

それにもしかしたら、その方が相手といい関係を作れるかもしれませんよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
肩の力が抜けて、意外といい関係を作れるかもしれません。

 

スポンサーリンク

誰かにではなく自分にも気を使おう

それに、いつも思うんです。

 

気を使いすぎてしまう人は、もっと自分を大切にしてほしい。

 

ぷーこ
ぷーこ
私もかなり気を使いすぎてしまうタイプなのですが。

 

でも、だからこそわかるんです。

 

いつも人のことばかり考えていませんか?

 

相手が喜ぶにはどうしたらいいだろう?

相手に心から「ありがとう」と言ってもらうには、どうしたらいいだろう?

 

そのために自分ができることは?

 

そのような事ばかり考えていると思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
私も気づいたら、そのような事ばかり考えています。

 

確かに、相手が喜んでくれたら嬉しいです。

それが自分の喜びでもあります。

 

でも、そうしていると、自分ばかり犠牲にしてしんどくありませんか?

ある時、いつも自分ばかり損をしている、と思ってしまいませんか?

 

ぷーこ
ぷーこ
私はたまにグッタリ疲れてしまいます。

 

だから思うんです。

 

気を使いすぎてしまう人には、もっと自分を大切にしてほしい。

誰かを気遣うように、自分のことも気遣ってほしい。

 

自分の心を大切にしてほしいって思うんですよね。

 

気を使いすぎて空回りしてしまうなんて、ある意味すごいことです。

 

それくらい相手を深く考えれるって、すごいことだと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
なかなかできる事ではありません。

 

だから、そんな自分を褒めてほしいんです。そして、頑張ったから休んでほしい。

 

さらに、頑張った自分に、ご褒美をあげてほしいです。

 

そうして、自分のことを大切にしてほしいなと思います。

 

それにその方が、心が満たされるので、毎日がいつもより楽しくなりますよ。

 

 

気を使いすぎて空回りするくらい相手のことを考えた。

 

そんな日こそ、自分のことも同じくらい大切にしてほしいなと思います。

 

気を使いすぎて空回りする自分に疲れるあなたに知ってほしいこと―おわりに―

私は、自分で自分を褒めるとか、自分で自分を大切にするということが苦手でした。

 

今も得意ではありませんが、少しずつできるようになってきました。

 

でも、少しでもできるようになって思ったんです。

 

自分で自分に優しくするって大切だなって。

 

今までは、いつも自分に厳しくて、ダメな自分を責めていました。

 

でも、自分を大切にするようになってからは、心が落ち着いて前より頑張れるようになったんです。

 

自分に優しく。自分を大切に。

 

多くの人は当たり前にできるのか?よく分かりませんが、とても大事なことだと感じます。

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村