内気な部下の接し方

職場の話かけないと話さない内気な女性には話し掛けない方がいいの?

職場の話かけないと話さない内気な女性。

 

話しかけるのは迷惑なのか?職場ではしゃべりたくないのか?

 

どのように思っているのか、気になりますよね。

 

そこで、内気な女性の立場から、職場で話しかけないと話さない女性の気持ちについて、これまでの経験をもとにお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

話しかけないと話さない内気な女性の気持ちとは?

話しかけないと話さない内気な女性は、どのような心理なのか?

 

ぷーこ
ぷーこ
なぜ職場でしゃべらないんだろうって思いますよね。

 

そんな内気な女性の気持ちは次のとおりです。

 

もともと自分から話しかけるタイプではない

職場で話さないのは、人見知りな性格だから自分から話しかけない、というのが理由の1つです。

 

今の職場だから話さないのではなく、子どもの頃からそういう性格なんですよね。

 

だから、話すのが嫌なのではなく、単にそういう性格なだけです。

 

ぷーこ
ぷーこ
昔からずっとおとなしい性格です。

 

無口なのが普通

だから、無口なのが普通なんですよね。

 

家族でご飯を食べていても、友人と出掛けていても、いつも喋っているというわけではないんです。

 

無言の時も多いですし、何かを話さないといけないとも思っていません。

 

ぷーこ
ぷーこ
無口なのが普通です。

 

そのため、職場でも自分からは話しかけることが、あまりありません。

 

職場では余計なことは言わない方がいいと思っている

ただ、職場では「余計なことは言わない方がいい」とも思っています。

 

職場の人間関係は良好にしておきたいので、余計なことを言わないように気を付けています。

 

そのため、あまり自分から話し掛けることはしません。

 

ぷーこ
ぷーこ
会話に入ると、つい余計なことを言ってしまうかもしれませんよね。

 

会話に入る自信がない

また、会話に入る自信がないというのもあります。

 

あまり職場に馴染めていないときは、自分から話しかけるなんて怖くてできません。

 

ぷーこ
ぷーこ
話しかけたら迷惑かな?なんて思ってしまいます。

 

だから、誰かから話し掛けてられない限りは、自分から話そうとは思わないんですよね。

 

職場の話かけないと話さない内気な女性には話し掛けない方がいい?

では、そんな内気な女性には話し掛けない方がいいのか?

 

そう聞かれると、「そういうわけでもない」というのが答えです。

 

確かに、職場でプライベートなことをしつこく聞かれたり、答えたくないことをガンガン聞かれるのは苦手です。

 

ぷーこ
ぷーこ
あれこれ詮索されるのは辛いです。

 

でも例えば、趣味の話や日常会話であれば、職場の人と話すのは嫌ではありません。

 

プライベートなことでも多少ならいいんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
適度な距離を保ったうえで聞かれるなら、苦痛ではありません。

 

だから、「話し掛けられるのは嫌」というわけではないんですよね。

 

職場の人と話したくない、というわけではないんです。

 

ただ、会話の輪に入れようと、気を遣って話しかけられるのはちょっと辛いです。

 

ぷーこ
ぷーこ
気を遣わせているのが心苦しいです。

 

だから、無理に話しかけてもらいたいとは思いませんが、気楽に話しかけてもらえるなら、それは嫌だとは思いません。

 

というより、むしろ職場の人に話しかけてもらえるのは、嬉しいと思うことの方が多いです。

 

適度に距離を保ったうえであれば、話し掛けてもらえたら嬉しいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
自分からは話しかけれないので、話し掛けてもらえたら嬉しいです。

 

さっきも言いましたが、プライベートな事をあれこれ聞かれるのは苦手です。

 

仕事中に何度も話しかけられるのは嫌だなと思います。

 

でも、気を遣わず気楽に趣味の話などができるなら、職場の人と話せるのは嬉しいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
お互いに息抜きになるなら有難いです。

 

スポンサーリンク

自分からは話しかけないの?

ただ、自分から話しかけるのは、勇気がいるのでなかなかできません。

 

職場にかなり馴染んでいるならいいですが、何となく馴染み切れてないと感じる時は難しいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
人見知りな性格が出てしまいます。

 

確かに、職場の人と話すのが嫌でないならば、自分から話しかけたらいいですよね。

 

自分でもそう思うのですが、「迷惑かな」とか「引かれたらどうしよう」と思って話しかけることができません。

 

それに、無言でいても苦痛ではないので、ますます話しかけなくなってしまいます。

 

ぷーこ
ぷーこ
そして結局、話し掛けてもらうばかりになります。

 

でも周囲の人からすると、話しかけないと話さない人って、どう思っているのかよく分かりませんよね。

 

それに相手から話しかけてこないと、話しかけない方がいいのかな?と思うと思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
そう思って当然です。

 

でも内気で人見知りな性格のせいで、どうしても人に話しかけるって難しいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
かなり緊張します。

 

でも、もう大人なんだし、職場では自分からコミュニケーションを取った方がいいとは思います。

 

ただ、どうしても信じられないくらい緊張してしまうんですよね。

 

そんな内気な性格の人の気持ちを、少しでも理解してもらえたら嬉しいです。

 

そして、良ければ気軽に話しかけてもらえたら有難いです。

 

職場の話かけないと話さない内気な女性には話し掛けない方がいいの?―おわりに―

職場での人間関係って難しいですよね。

 

できるだけ人間関係を崩したくないけれど、思わぬかたちで壊れることもあります。

 

だから、職場では余計なことは言わない方がいいって思うんですよね。

 

でも、職場の人と楽しく会話ができたら嬉しいです。

 

そのためにも適度な距離感は大事だと感じます。

スポンサーリンク

コメントは2件です

  1. ケイ より:

    職場の人間関係難しいです。距離感がとっても大切ですね。

    • hsppu-ko より:

      ケイさん、ありがとうございます。
      本当におっしゃるとおりです。距離感って大切だと心から感じます。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村