電話や宅配便を待つ時のドキドキが苦手…緊張を和らげるには?

数日前に、わが家の保険を見直そうと思って、保険相談の申し込みをしました。ホームページの申し込みフォームから予約をしたのですが、しばらくすると、具体的な日時を電話で連絡する、とメールが来ました。そのメールには、日にちと、電話をする時間が記されていて、朝の9時から10時の1時間の間に電話をすると書かれていました。
そして、電話が掛かってくる日の当日、朝8時50分頃から、ドキドキと緊張し始めました。

私は「お客さん側」なので、必要以上に気を遣う必要はないはずなのに、電話が掛かってくる日時を指定されると、なぜか緊張してしまうんです。そして、それは、宅配便が時間指定で届く時も一緒です。
こんな事で緊張したくないよ・・・と思うのですが、どうしてもドキドキしてしまう。
そんな、電話や宅配便を待つ時のドキドキを、和らげることができた時のお話です。
電話や宅配便を待つ時のドキドキは何が原因?
電話や宅配便を待つ時って、なぜ緊張するんだろう?
緊張する必要が全くないんですよね・・・それなのに、脇汗をかくほどドキドキしてしまう。もはや私の性格の問題なのですが、

② 電話のコール音やインターフォンの音が苦手
③ 「電話で話すこと」自体が苦手
④ 電話のコール音やインターフォンの音を聞き逃さないか、という恐怖
これらが原因です。
でも緊張はするけど、知らない人と話せないわけではありません。学生時代に4年間、正社員で1年間、接客の仕事をしていたので、知らない人と接するのは苦手だけど、頑張ればできます。でも気を張って疲れるんですよね。
あと、電話のコール音やインターフォン。当たり前だけど突然鳴りますよね。それも苦手なんです。特にうちのインターフォンは、鳴る前に「鳴る気配」を感じるんです。その気配を感じる度に、ドキッとしてしまうので、妙に意識してしまって、苦手です。
それにやはり、電話で話すこと自体が、苦手なんですよね。電話って声しか聞こえないので、相手がどう思っているのか、いまいち分かりずらいです。これまでの経験で、「電話」=「苦手」とインプットされているので、なかなか抜け出せません。
この①~③の原因って、どうしようもないのかなと思います。性格とか気質の問題なので、「待っている時間」の気を紛らわすしかないのかなと思います。
でも、④「電話のコール音やインターフォンの音を聞き逃さないか、という恐怖」は、具体的に対処ができそうだと思いました。
電話や宅配便を待つ時のドキドキが苦手…緊張を和らげるには?
そこで、今回、保険の相談の日程調整の電話を待つ時に、いろいろと試してみました。
まず、電話のコール音やインターフォンの音を聞き逃さない為に、できる事と言えば、
- 電話やインターフォンの音量を上げておく
電話やインターフォンの音が苦手なので、音量を下げておきたいところですが、音量を上げておきました。ちなみに電話は、相手の声が聞こえやすいように、受話音量も上げておきました。
そして次に、
- トイレを済ませておく
電話が掛かってくる予定の時間に、トイレに行きたくなったら、電話に出れないので、一応トイレに行っておきました。
そして、電話のコール音が聞きやすいように、
- テレビの音量を下げておく
これも念のためですが、テレビの音量を下げて、電話の音が聞こえやすいようにしておきました。
最後に、
- 電話を視界の範囲内に置いておく
電話が鳴った時に、音だけでなく、目でも確認できるように、電話を視界の中に置いておきました。
あとは、手帳とボールペンを準備して、質問されるであろう内容の答えを考えておいて・・・

たかが、電話が掛かってくるのを待つだけですが、準備万全に用意しました。
それなのに・・・・

本当に自分が嫌になりました。これだけ準備をしたので、電話のコール音を聞き逃すことはないはずなのに、「電話が苦手」という思いがそれに勝ったようです。もう、こうなったら、

気持ちを切り替えたい時によくやる方法ですが、今回もドラマを見て、気を紛らわせて、電話を待つことにしました。
どうしようもない不安や緊張は、気分を別の方向に向けるしかないな、と改めて思いました。
そして、9時20分頃に電話が掛かってきました。
コール音を聞き逃すことなく、すぐに電話に出ました。
会話は1分程度。何事もなくスムーズに終わりました。
たった、これだけの為に、ドキドキして、電話を待つ準備までして、

と、またまた思った出来事でした。
電話や宅配便を待つ時のドキドキが苦手…緊張を和らげるには?―おわりに―
電話を待つ緊張って、「どうしようもない」という事が分かりました。この緊張は消えないから、気を紛らわすしか方法はないと思います。でも、電話の音量を上げる等の準備をしていないと、緊張度はもっと高かったと思います。だから、少しでも緊張をしないように、私にとっては、電話を受ける準備は必要だと思いました。
も、もういい歳なのに・・・電話を受ける準備って・・・、本当に虚しいです。
コメントフォーム