子供がHSCであること…学校への伝え方ってどうしたらいい?

子供がHSCであること。
これを学校に伝えるのって意外と難しいです。

でも繊細すぎる性格で、子供が学校で困っていたら、何とか先生に伝えたいですよね。
実はうちの小学4年生の娘は、小3の時に不登校になりました。
その時に何とか先生に、娘がHSCであることを伝えようと思ったんですけど、
なかなか伝わらずに苦戦しました。

ただ最終的には、無事に先生に伝えることができたんですよね。
そこで、その時どうやって「子供がHSCであること」を学校に伝えたか?をお伝えします。

子供がHSCであることを伝えるのは難しい
子供がHSCであることを学校に伝えるのが難しい?
そんなの「うちの子はHSCです」って言えばいいじゃん。

私もシュミレーションでは上手く先生に説明できるんです。

でも、よくよく考えてみたら、「HSCって言葉ってそんなに世の中に広まってないかも…?」と不安になってきたんですよね。
実は娘はHSCですが、私自身もHSPです。
だから、たまたまHSCって言葉を知ってるけど、先生はそんな言葉知らないかもしれない。
そう思うと、先生に「娘はHSCです」と言うのはやめた方がいい気がしたんですよね。

子供がHSCであること…学校への伝え方どうした?
そう思って私が思いついたのは、具体的に娘の様子を伝えること です。
実際には次のように先生に伝えました。

と話し始めて、


このように、娘が繊細すぎる性格であることを細かく伝えました。
そうすると先生は次のように言いました。

ただ正直なところ、手ごたえとしてはイマイチで、先生に上手く伝わったのかは疑問です。

ただおそらく、その時の担任の先生って、わりと色々な事を分析するタイプだったので、娘のことを単に「おとなしいタイプの児童」とカテゴライズしただけのように感じたんです。

今思えばですが、あの時に私がもっと上手く説明できていたら、先生に伝えることができたと思います。
例えばもっともっと具体的に、

とでも言えたら、先生も「かなり繊細な性格だな」と分かってくれたと思うんですよね。
でも私は「娘は恥ずかしがり屋で先生に体調が悪くても言えない」程度にしか言わなかったので、先生も「おとなしい子だな」くらいにしか思わなかったと思います。

最終的に「子供がHSCであること」をどのように伝えた?
このように担任の先生には、上手く「娘がHSCであること」を伝えれなかったんですが、実は別の方法で先生に伝えることができたんです。
それはどのような方法かというと、スクールカウンセラーを通じて です。
私は担任の先生の勧めで、一度だけスクールカウンセラーと面談しました。

こんな気持ちだったので、スクールカウンセラーとの面談の日、気軽な気持ちで学校へ行きました。

すると初回だったので、スクールカウンセラーの先生から「どのような経緯で不登校になったか教えてほしい」と言われて、長々と状況を説明しました。
そして一通り説明が終わった後、スクールカウンセラーに「お子さんはなぜ不登校になったと思いますか?」と聞かれたんです。
そこで私は、「娘はHSCだからそれが原因だと思います」とストレートに言いました。

すると、やはりスクールカウンセラーの先生は「HSC」を知っていて、「HSCね」と
うんうん頷いてくれました。
それから、スクールカウンセラーからの質問に答えて、1時間ほどで面談は終了しました。

スクールカウンセラーの先生からは、いろいろと質問をされましたが、その全部が担任の先生に伝わっているか分かりません。
というより、スクールカウンセラーだったら普通は面談した内容を誰かに言うことはないと思います。
でも私の場合、誰かに言われても困る内容ではなかったので、おそらくだいたいの内容が担任の先生に伝わったと思います。

でも結果的に、担任の先生に「娘がHSC(繊細すぎる性格)であること」が伝わったので、良かったなと思います。
というのもそれ以降、先生は娘に合った対応をしてくれたんですよね。
緊張しやすい、プレッシャーを感じやすい、誰かが怒られてるのが苦手、強い口調で話されるのが苦手、などなど娘の性格に合わせて、心が穏やかに過ごせるように考えてくれました。

そして、娘に合わせた対応をして下さったおかげで、不登校だった娘は元気になり、放課後に学校へ行くことができるようになりました。

正直なところ、担任の先生とは相性ってありますよね。
だから今回の先生とは、相性が良くて上手くいった面はあると思います。
でも、あの時スクールカウンセラーの先生に「娘はHSCです」と伝えれたことで、私も「やっと伝えれた」と安心できたし、いい方向に進む材料になったので良かったです。
子供がHSCであることを先生に伝えるのって難しいですが、専門家を通じて伝えるのも1つの方法だなと感じました。
子供がHSCであること…学校への伝え方ってどうしたらいい?―おわりに―
娘は小3でまだ学校に通っていた頃、授業中に少し嘔吐したのですが、自分から先生にその事を伝えれませんでした。
マスクをしていたので、先生はすぐに気づかなかったようですが、娘はずっと黙ったまま座っていたそうです。
HSCの娘には、自分から先生に話し掛けるって相当ハードルが高いようです。
先生はとても優しいんですが…。娘なりにいろいろな思いがあるようです。
コメントフォーム