HSCの登校しぶりにどう対応する?我が子が通い出した理由はこれ!
「学校に行きたくない」
HSCのお子さん、そのように言う時ってありませんか?
うちのHSC娘は、よく言うんですよね。
そして言い出すと、数週間は毎日のように言います。
でも、ちょっとした事がきっかけで小学校に通い出すんです。
今、小学2年生の娘ですが、そんな娘の経験をお話します。
HSCの登校しぶりにどう対応する?
なんてやり取り、わが家では定期的におこなわれます。
HSCの娘は疲れやすく、ストレスを感じやすいので、学校に行くのがしんどくなってしまうようです。
そんな時、迷いますよね。
- 学校を休ませた方が良いのか?
- 少し無理してでも行く方が良いのか?
子供って、朝は元気なくても、学校に行ってしまえば、帰りは元気になって帰ってくる時ってよくありますよね。
だから、多少お腹が痛いくらいだったら、とりあえず学校に行って、どうしても無理になったら先生に言って・・・とするのが良いかなって。
でも娘は、そんな時、頑として動かない・・・
だから結局は休ませます。
"多少無理して学校に行く” このことを娘の「心」が拒否しているように感じるんです。
なぜそのように感じるのか?
それは、HSPである私自身がそうだからです。
体がだるい。頭も少し痛い。微熱がある。
でも無理すれば仕事には行ける。
そんな時、心が枯れていると、仕事を休んでしまう時がありました。
もちろん、仕事には責任があるので、大きな仕事を抱えていないという条件付きでしたが…。
心にブレーキがかかったように動けないんですよね。
たぶん、心のエネルギーがほとんど無かったんだと思います。
こんな事言うと「甘えてるな」って思われそうですね。
実際、私も子供が「学校に行きたくない」と言ったとき、朝「お腹が痛い」と言って動かないとき、甘えてるな…と思ってしまいます。
自分だって仕事に行けない時があったのに。
でも、HSCにとって、小学校って本当に大変な場だと思います。
楽しい事ばかりではない、その場にいるだけで疲れる。
繊細で敏感で、他の子よりストレスを感じやすい。
学校から帰ってくると、娘はいつも
と言っています。
そして、お菓子を食べて、好きな事をして、「休憩タイム」を楽しんで、「心のエネルギー」をためています。
そしてしばらくすると、宿題をし始めて、元気に歌ったり踊ったり。
でも母親としては
なんて思うんですけど、娘を信じて見守る事に決めました。
そんな娘ですが、何か嫌なことがあると「心のエネルギー」が少なくなります。
でも楽しいことがあると「心のエネルギー」が増えます。
そして、嫌なことがあって、楽しいことが少ないと、「心のエネルギー」がチャージされず、「学校に行きたくない」となるんですよね。
ストレスがいっぱいの学校には、「心のエネルギー」が満たされてないと、行けないんだと思います。
だから、HSCの娘が、「学校に行きたくない」と言った時は、休ませることにしています。(もちろん、風邪や病気じゃないかは確認しますが)
HSCの登校しぶり 我が子が通い出したキッカケはこれ!
そうやって学校を休んだ娘は、家ではわりと元気にしています。
学校を休めると思うと、安心するのですね。
でも、そんな娘を見ると
休んだのなら布団で寝てたら?
と思ってしまうんですよね。
いや、1日・2日なら、温かい目で見れるんですけど、休みだして3日目になると「学校行けるんじゃない?」って思ってしまうんです。
そして、「せめて勉強して」と思って、学校の授業と同じ時間割で勉強をしたりするんです。
でも、こんなことしたところで、何も状況は変わりませんでした。
我が家では、親の自己満足に終わりました。
HSCの娘が、登校しぶりをせず、学校に通い出したキッカケは、
「毎日お父さんと遊ぶ時間を作った」
この事でした。意外ですよね。「お父さんと遊ぶこと」と「学校に行くこと」ってどんな関係があるのか?と思いますよね。
実は私も初めは、なぜ娘がお父さんと遊ぶ時間を持つことで、学校に行けるようになったのか分かりませんでした。
でも、ある時気がついたんです。
それは、先ほどお話した内容、つまり、「心のエネルギー」の話です。
娘は、お父さんと毎日遊ぶという楽しい時間を持つことで、「心のエネルギー」がチャージされたのです。
娘はお父さんが好きで、お父さんも子供と遊ぶのが大好きです。
だから、お父さん(夫)は娘との時間を、できるだけ持つようにしていました。
でも仕事の疲れから、休みの日は寝ている事が多くて。娘は寂しい思いをしていたようです。
だから、毎日時間を決めて、遊ぶようにしました。
すると、娘はとっても喜んで、毎日「心のエネルギー」がチャージされているようでした。
この事をキッカケとして、娘の登校しぶりはなくなりました。
娘は「楽しこと」にも「嫌なこと」にも敏感で、まわりから見ると些細なことでも、「心のエネルギー」に影響するようです。
でもこれって、
私も嫌なことがあると、頭から離れなくて苦しいよ。
HSPである私は、HSCの娘と一緒だったんです。
一応、私は大人なので、娘が感じる「嫌なこと」は些細なことのように思いますが、まだ8年しか生きていない娘にとっては、「とっても嫌なこと」なんですね。
このように考えると、小学1年生の時に、娘が登校しぶりをしていた理由もよく分かります。
その時は「給食が多いこと」が理由だったのですが、先生にお願いして給食の量を減らしてもらうと、すぐに学校に行けるようになりました。
きっとこれは、娘にとって「嫌なこと」がなくなり、「心のエネルギー」への影響が少なくてすんだからです。
HSCの娘が登校しぶりを始めると
- 楽しいことが少なくて満たされていない、寂しい
- 嫌なことがあって困っている
このサインなのかなと思います。
HSPの私も、「楽しいこと」と「嫌なこと」に敏感で、そのバランスが悪いと「心のエネルギー」がなくなり、動きたくなくなります。
HSPにとって、「ストレスを受けない生活を心掛ける」とか、「ストレスを発散すること」って、とっても難しいですよね。
人よりも敏感なので、どうしてもストレスを感じてしまいます。
それは、大人でも子供でも一緒ですよね。
娘も私も、「自分の時間」を認め合い、「心のエネルギー」をチャージすることは、とってもとっても大切なんだと思います。
でも、娘に対しては「ちゃんとした大人になって欲しい」という思いから、しつけと評して、この「自分の時間」を奪ってしまいそうな時もありました。
しかしHSCの娘にとって、自由気ままに過ごす「自分の時間」は心の健康に大切です。
娘の散らかった部屋を見ると、「このままで大丈夫かな?」と思う時もありますが、わが家ではストレスなく楽しく過ごし、「心のエネルギー」をチャージしています。
HSCの登校しぶりにどう対応する?我が子が通い出した理由はこれ!―おわりに―
よく病気の予防のために、"ストレスをためない生活を”と言われますが、その言葉を耳にする度に、「私には絶対無理だよ」と思っていました。
どれだけ心掛けても、ストレスがどんどん溜まっていくんですよね。
そう思うと、ストレスだらけの小学校に通う娘ってえらいな、なんて感じます。
もちろん楽しいこともあると思いますが…。
まだ小学2年生の娘。これから思春期になり、どんどん大変なことも増えますよね。
まずます家での「自分の時間」が大切になりそうです。
コメントフォーム