LINEでどうでもいい近況報告してくる友達にどう対応したらいい?

友人がLINEでどうでもいい報告をしてくる事ってありますよね。
実のところ、そんな どうでもいいLINEがうざい!
そう思ってしまうこともあると思います。
そこで、LINEでどうでもいい近況報告をしてくる友達にどう対応したらいいか?を調査しましたので、経験も踏まえてお伝えします。
どうでもいいラインがめんどくさい
例えば友達から、「暇だ~」とか「お腹すいた」など、どうでもいいLINEが届くと面倒だなって思いますよね。

特に、忙しい時にそんなLINEが届くと、どうでもいいLINEがうざく感じてしまいます。
ただ、どうでもいい近況報告のLINEが来たときは、返事をするのも手間だけど、無視をするのも悪い気がして、なかなか対応に困りますよね。
LINEの近況報告がうざい時どうする?
そこで、友達からどうでもいいLINEが来た時はどうしたらいいか?を調べてみました。

スタンプで返す
まずは、やっぱりスタンプで返すのが手軽でいいですよね。
どうでもいい内容のLINEの返信に文字を入力するのは面倒なので、何か適当なスタンプで返信するのが1番です。

時間をおいてから返信する
どうでもいい報告のLINEにすぐ返信をすると、次々にLINEが来るかもしれないので、あえて時間をおいてから返信します。

それに、どうでもいい報告のLINEには、いつも時間をおいてから返信するようにすると、「どうでもいい内容のLINEはしたくない」と暗に伝えることができますよね。
だから、仮に時間があったとしても、あえてすぐに返信はせずに、時間がたってから返事をするのも1つの方法ですよ。
暇なら返信、忙しかったらスルー
どうでもいい報告を送ってくる友人は、おそらく時間があって暇なんだと思います。
だから、こちらも自分の都合に合わせて、暇なら返信をして、忙しかったらスルーをするようにします。

きっと、どうでもいい報告を送ってくる友人も、忙しいのに無理して返信をしてほしいとは思っていないはずです。
だから、無理することなく、できる範囲で返信をするようにすると良いと思います。
完全にスルーする
ただ、どうでもいい近況報告のLINEに返信するのがストレスなら、完全にスルーするのも手です。
LINEの使い方は人それぞれなので、どうでもいい話を楽しむ人もいれば、連絡用にしか使わない人もいます。
だから無理して友達に合わせなくても良いと思うんですよね。

友達としても、無理して返信をしてもらってると知ったら嫌な気持ちになると思うんです。
だから、「自分は友達と気軽に近況報告をしない」という意思表示のためにも、どうでもいい報告のLINEは完全にスルーするのも1つの方法だと思います。

LINEでどうでもいい報告をする友人の気持ちって?
実は私もLINEは何か用事がある時にしか使わないので、どうでもいい内容を送ってくる友人の気持ちが全く分からないんですよね。

そこで、そんな友人の気持ちを知るために、「なぜ友達にLINEでどうでもいい報告をするのか?」について調べてみました。
すると、
- 些細なやり取りをしたい
- コミュニケーションの1つとして
- 雑談がすき
- 気楽に話して楽しみたい
- 家事の合間にホッとするため
など、私には思いつかなかった理由がたくさんありました。

でも実際には、友人とやり取りをするのが生活の一部になっていたり、気楽なやり取りをして息抜きをしていたり、人それぞれ理由があるんだなと感じました。

そうなんですよね。私は友人と日常的にコミュニケーションを取ることがないので、「何気ない会話をLINEで楽しむ」って感覚がないんですよね。
だから、そのような事をLINEで楽しむ人がいることは分かりましたが、私にはちょっと難しいと感じました。

だから、やはりLINEでの雑談を楽しめる人同士が、やり取りをするのが一番良いですよね。
ただ、LINEで何気ない会話を楽しむ友人の気持ちも、少しは理解できたので、時間に余裕がある時は返信してみようと思いました。
無理をしない範囲で楽しみたいと思います。
LINEでどうでもいい近況報告してくる友達にどう対応したらいい?―おわりに―
LINEで何気ない会話を楽しむ人の気持ちを調べている時に、「ちょっとした息抜きになる」という人がいて、なるほどと思いました。
実は私も忙しい時こそ、くだらない会話をしたいって思う時があるんですよね。
難しい話ばかりしていると、どうでもいい会話がしたくなります。
だからLINEを楽しむ人は、くだらない会話をLINEですることで息抜きになることもあるんだなと思いました。
コメントフォーム