髪型を褒められたら返事に困る!無難に返すにはどうしたらいい?

髪型を褒められたら嬉しい!と言いたいところですが、実はけっこう返事に困りますよね。
素直に「ありがとう」と言えば良いのかもしれませんが、相手はお世辞で言っているかもしれないので、喜んでいいものか迷います。
そこで、髪型を褒められた時の無難な返し方について調査しましたので、経験も踏まえてお伝えします。
目次
髪型を褒められると嬉しい?
髪型を褒められたら、大抵の人は嬉しいと思うかもしれません。
でも繊細すぎる性格の私は、人から褒められるのが苦手なんですよね。

だから例えば、髪を切った時に「可愛い!似合うね!」なんて言われても、ただただ苦笑いをするだけで、上手く返事ができません。
考え過ぎかもしれませんが、
「可愛い!似合う!」と言われる ⇒ 「ありがとう」と喜ぶ ⇒ 自分でも可愛いと思っている?と相手に思われる
こんな構図が思い浮かんで、褒め言葉を受け入れられないんですよね。

でも考え過ぎと分かっていても、人から褒められた時は無難に返事をして、その場を収めたいです。

髪型が似合っていると言われた時の無難な返事
そこで、髪型を褒められた時の返し方について調べてみました。

そう言ってもらえて嬉しいです
褒めた人も相手が喜んでくれた方が嬉しいですよね。
でも「本当ですか?嬉しいです!!」と元気に喜ぶのは難しいです。
だから控えめに喜んで、褒めてくれた人に感謝の気持ちを表すように伝えます。

切り過ぎたと思っていたので良かったです
「切り過ぎたと思っていたけど、褒めてくれるって事は、変ではないと分かって良かったです」というようなニュアンスなので、これは内気な私も言いやすいです。

笑顔で「ありがとうございます」
相手はお世辞で褒めてくれたのかもしれませんが、お世辞とは分かっているけどそれも含めて「ありがとうございます」と返します。
というのも、謙遜して「そんなことないですよ」と言うと、「いやいや似合ってるよ」と会話が繰り返されてしまいますよね。

下手に小さな声で「ありがとうございます」と言ったり、俯きながら「ありがとうございます」と言うより、笑顔で言う方が相手も「言って良かった」って思いますよね。
髪切ってサッパリしました
褒め言葉を言われたら、髪を切った感想で返します。
例えば、


このような会話の流れでもおかしくないですよね。
だからあえて褒め言葉に触れず、髪を切った感想で返事をするのも手です。
他にも、「髪が洗うの楽になったよ」とか「バッサリ切って涼しいよ」なども、髪を切った無難な返しで使えそうです。
いい美容院が近くにあったんですよね
「髪切った?可愛いね」の返しとして、「近くにいい美容院があったんだよね」と話題を美容院に変えてしまうのも方法です。

このように髪型を褒められた時の無難な返事としては、喜びすぎるのも謙遜し過ぎるのも良くないと感じます。
だから控えめに喜んでお礼を言ったり、話題を変えるのが無難に場を収める方法としては良いのかなと思います。
髪型を褒められた次の日は?
では次に、髪型を褒められた次の日についても考えたいと思います。
例えば、いつもは髪を下ろしているのに、髪を切ってアップにしたとします。
そして誰かが「髪切った?アップ似合ってるね。可愛い!」なんて言ってくれました。

ちなみに、私なら次の日は髪を下ろします。
なぜなら、昨日褒めてくれた人が「もしかして褒めたからまたアップにしたのかな?」と思う可能性があるからです。

調査していて気付いたのですが、褒めた側は、褒めた相手の次の日の髪型も見ている事があるようなんです。
だからもし髪型を褒められて、次の日も同じ髪型にしたら、褒めた人から「喜んでる!!嬉しかったんだな!」と思われる可能性があるってことです。

そんなんですよね。本心から褒めてくれてたのなら良いのですが、褒めてくれた人がお世辞のつもりだったら、「褒めた事を鵜吞みにして同じ髪型にしてる!」と思われますよね。
それがめちゃくちゃ嫌なんです…

だから、私のように繊細すぎる人にとっては、髪型を褒められた次の日は、同じ髪型にしない方が無難かなと思います。
髪型を褒められたら返事に困る!無難に返すにはどうしたらいい?―おわりに―
髪型1つでこんなにも考えてしまう自分に疲れます。
繊細すぎる性格だと、本当にあれこれ考えてしまいますよね。
恥ずかしい気持ちが強すぎて、人目を気にし過ぎなのかもしれません。
改めてHSPは生きづらいなと感じました。でもちょっとした工夫で乗り越えれることもたくさんありますよね。
コメントフォーム