人見知りの私がPTA本部役員に!辛くて心を病んだ経験談

私は今、子供の小学校でPTA本部役員をしています。
任期は2年ですが、まだ1年目です。
でも就任して10ヶ月ほど経ち、仕事には慣れてきました。
仕事に慣れるまでは、目の前の仕事が大変でつらく感じていました。
でも10ヶ月たった今、また別の問題を感じ始めました。
そのことについてお話します。
人見知りの私がなぜPTA本部役員になった?
私は、気が弱く、傷つきやすい性格です。
そして今小学2年生の娘も、内気で繊細です。
そんな性格だからか、一時期、登校渋りをしていました。
だから、

そう考えました。
でも、PTA本部って大変だろうなとは思っていたんですよね。
「娘の小学校の」ではなく、世間一般に大変だと言われている、という程度の知識でしたが。
でも、それでも、正社員で会社勤めしていた時よりはマシだろうと思っていました。
少なくとも、会社のように毎日仕事がある、というわけではないので。
人見知りの私にはPTA本部役員は辛い
でも、それが甘かったんです。
自分のことを過信していました。
確かに、会社勤めよりはマシです。
でも、

新しい環境や新しい人との出会い。
もうそれだけで、しんどい。
ドーン…と心に重くのしかかって、つらい日々を過ごしていました。
どーして、PTA本部になんかに、なってしまったのか?
でも、「環境」や「人」とのことは、「慣れ」が解決してくれたんです。
仕事も環境も人も、慣れてくると、楽しいと感じる時もありました。

そう希望が見えてきました。
次の人の為に資料をまとめておこう、とか、次の人の負担を減らす為にどうしたら良いだろう?とか、そういう事を考える余裕も出てきました。
PTA本部役員で心を病んだ一番の理由は?
でも、PTA本部役員になって10ヶ月たった今、新たな悩みが出てきたんです。

PTA本部の仕事は、本当に大変で、こんな大変な仕事を、ボランティアでやってくれる人がいるのかな、という不安が出てきたんです。
PTA本部の役員は、選考委員の人が選んでくれるので、候補者は選出されると思います。
そのなかから、私の後任の立場になる人はいると思います。
でも任期は2年ですが、1年経験すると、大変すぎて「1年で辞めます」と言って辞めてしまうのではないか、という不安が出てきたんです。
もし後任の人が1年で辞めてしまったら、私が3年、役員の仕事をしなければならなくなるのでは?

考え過ぎだよ、と思われそうですが、このことを考え出すと、不安でいっぱいになってしまいます。
きっと前向きな人なら、「どうにかなる」と思えるのかもしれませんが、心が敏感で心配性の私は、ただただ怯えるばかり。
なんで、こんなに考え込んでしまう性格なのに、PTA本部役員なんかなってしまったんだ…

分かりやすい引継ぎ資料を作ったり、
後任の人の負担が減るようにがんばっています。
少しでも不安を減らす為に、私にできる事は頑張っています。
後任の人が、「何とか2年やっても良いかな」と思ってくれるように、できる限り負担を減らすつもりです。
だから、もう深く考えても仕方がないんですよね。
どのような人が後任にくるかにかかっているので、天命を待つのみです。
それなのに、

そう、分かっていても、不安を広げてしまう性格なので、そもそも私ってPTA本部役員に向いていないな、って思います。
本当にやめておけば良かったです。
もし、私と性格がそっくりな娘が、将来「PTA本部役員になろうかな」なんて言ったら、

と全力で止めてしまいそうです。
人見知りの私がPTA本部役員に!辛くて心を病んだ経験談―おわりに―
実は私の母親も、私が小学生の時に、PTA本部役員をしていました。
一度なると、なかなか辞めれなかったようで、4年ほどしていたと思います。
母親も大変だったとは思いますが、話を聞いてみると、娘の小学校の方が何倍も大変そうです。
小学校によってPTAも仕事量が違うので、「何がなんでも辞めておいた方が良い」とは思いませんが、「想像以上に大変」ということが多いと思います。
いずれにしても、参観や懇談会でも、ドキドキするような性格なのに、軽く考えて本部役員になってしまった私の失態です。
自分の性格をよく理解することって大事ですね。
コメントフォーム