PTAからの電話を無視して連絡が取れない人にはどう対処したらいい?

PTAの役員になってしまった。
それだけで気が重いのに、電話をしても無視する人がいる。
しかも、いくら連絡しても返事がない。

実は私は、子供の小学校でPTAの本部役員を2年していました。
だから、今まで「え~っ」と驚くようなことをする保護者の方を、何人か見てきたんですよね。
そこで、その時の経験から、
- PTAからの電話を無視して、連絡が取れない人にはどう対処したらいいか?
をお伝えします。
目次
PTA役員で連絡が取れない人はけっこういる
PTAで役員になって連絡が取れない人。
実はけっこういるんです。
ただ、特別な事情がある人もいるので、連絡が取れないからといって「サボり」とは限らないんですよね。

だから、PTAで連絡が取れない人がいたら、「なんでなの?」とイライラするかもしれませんが、まずは「何か事情があるのかも」と心を落ち着かせるといいです。
確かに、サボりでPTAからの電話に出ない人もいます。
でも、「サボりでわざと電話に出ない」と思うと、ストレスがたまりますよね。

だから、ストレスをためない為にも、PTAからの連絡を無視する人は、「何か特別な事情がある」と思っておいた方が気が楽ですよ。
PTA役員で連絡が取れない人にはどう対処したらいい?
PTAの電話を無視された場合。

まず電話を無視されたら、時間帯を変えて電話をしてみます。
- 朝10時前後
- 昼過ぎの14時前後
- 夕方の17時前後
- 夜の20時前後

ただ、自分にとっても無理がないように、できる範囲でいいです。
そして、それでも電話が繋がらないようなら、ショートメールを送ります。

さらに、それでも連絡が取れない。
そうなると、最終手段として、子供を通じてお手紙を渡します。

ただ、それでも連絡がとれない。
そんな場合もあるんですよね。

ただ、ここまでしても連絡を無視されるようなら、スッパリと諦めた方がいいです。
何か特別な事情があって連絡がとれない人であれば、数ヶ月後に連絡がくるかもしれません。
だから、今は大変な時なんだと思って、そっとしておいた方がいいです。
ただもし、PTAから逃げるために連絡を無視する人なら、おそらくずっと連絡はとれないままです。
そんな人がいると、本当にイライラしますよね。
こちらがどれだけ苦労して連絡を取ろうとしたか。ちょっとでも分かってほしいと思います。
それに、ボランティアであるPTAの仕事を何もしないまま逃げるなんて、不平等な感じもします。
そうすると、どうにか連絡が取れない人に、何かしらの仕事をしてもらいたくなるんですよね。

でも、本当に悔しいですが、PTAからの電話を無視し続ける人とは、関わらないのが1番です。
おそらく、こちらがどれだけ苦労をしても、そういう人は無視をし続けます。
あれこれ頑張っても、苦労して終わるだけなんです。

だから、連絡を取り続けても無視をするような人には、「そういう人」だと思って、期待しないのが賢明です。
PTAから逃げる人は多くの信頼を失う
ただ、PTAはボランティアなので、なぜ無理してまで活動に参加しないといけないのか?と思う人もいると思います。

ただ、今のPTAに疑問を感じる気持ちは理解できるとしても、連絡を無視し続ける人は、やっぱり周囲から信頼されません。
みんな大変だと思いながらも、何とか時間を作ってPTAの役員をしている、というのが現状です。

だから、みんな文句は言わず、PTAの役員を引き受けている状態ですよね。
そのため、PTAからの連絡を無視して活動に参加しない人は、みんなから内心イライラされていると思います。

そして、そういう事って、意外と噂で広まったりするんですよね。

だから、PTAからの電話を無視する人には、「周囲から信頼を失う」という現実が待っています。
そのため、どうにかPTAの仕事をしてもらおうと頑張らなくても、それ相応の報いは受けると思うんですよね。

だから、PTAの連絡を無視する人のことは諦めた方が、自分にとっていいと思います。

PTAってボランティアです。
だから、無理をしない。活動に参加しない人は放っておく。
いろいろと経験をして、結局のところそれが一番だと感じました。
PTAからの電話を無視して連絡が取れない人にはどう対処したらいい?―おわりに―
PTAの仕事をサボる人がいると、どうしても「ペナルティを与えよう」という話になります。
でも、そうすると、誰がそのペナルティを考えるのか?誰がそのお知らせをするのか?誰が本当にペナルティをおこなったか確認するのか?といろいろと新たな仕事が出てきてしまうんですよね。
そして、さらにそのペナルティでの仕事もサボったらどうなるのか?と終わりが無くなってしまうんです。
そのため、余計な仕事を増やさない為にも、PTAの仕事から逃げる人には、何も期待しないのが心の安全のためには一番です。
騙すようなやり方で全員に入会と活動を強制するからそういうことになる
PTAのやり方が問題なのにそれを個人のやる気の問題にする
本当にずるいのはPTA
コメントありがとうございます。
PTAの加入・非加入がきちんと選べるようになるといいですよね。というより、本来はそのはずなので、徹底してほしいですね。