飲食店で店員を呼ぶのが苦手!すみませんが言えない時どうする?

レストランで呼び出しボタンがないお店ってけっこうありますよね。
そんな時は「すみません」と店員さんを呼べばいいのですが、そう大きな声で呼ぶのが恥ずかしいんですよね。

そこで、飲食店で店員さんを呼ぶ時はどうしたらいいか?を調べてみましたので、レストランで働いた時の経験もふまえてお伝えします。
目次
お店で「すみません」が言えない
正直なところ、お店で「すみません」が言えないわけではないんです。
でもできれば言いたくない。
だって、おそらく小声で「すみません」と言っても店員には気づいてもらえませんよね。だから、ある程度は大きな声で「すみませーん」と言わないといけないです。
何と言うか、それが恥ずかしいです。繊細すぎる性格だからか、けっこうハードルが高いんです。
また普段もそれほど声が大きくないので、いざ大きな声を出すと叫んでいるみたいになるんです。

そんな時は、何となくまわりの視線が痛い気がして、さらに恥ずかしくなります。
店員に気づいてもらいない
それに、程良い大きさの声で「すみません」と言えても、店員さんに気づいてもらえない時もありますよね。
何がつらいってそれが1番つらいんです。
ひどい時は、何度「すいません」と言っても無視される…いや店員さんは無視しているわけではないんですけど、そんな気分になってしまいます。

このように店員さんに気づいてもらえない状態がつづくと、冷や汗をかいて焦ってくるんですよね。
店員を呼ぶのが苦手なときどうする?
そこで、そんな時はどうしたらいいのか?店員さんに気づいてもらえるいい方法はないか調べてみました。
手を上げる
声で「すみません」と言っても気づいてもらえないなら、手を上げて視覚的に気づいてもらうようにします。
この方法だったら、遠くにいる店員さんも気づいてくれる可能性があります。

あらかじめ注文を決めておく
お店に入る前から注文を決めておくのも1つの手です。
そうすると、席について店員さんがお水を置いてくれる時に「注文いいですか?」と言えますよね。
私が飲食店で働いていた時は、このようなお客さんがけっこういました。
料理がディスプレイされていたり、メニューが見れるようになっているお店ではこの手を使うとスムーズです。
店員が近くにくるのを待つ
店員さんに大きな声で「すみません」と言えないのなら、店員が近くに来るのを待ちます。
例えば、隣のテーブルの人が帰ったなら、店員さんが片付けに来るはずです。その時を待って店員さんに声を掛けます。

注文を言いに行く
なかなか店員さんに気づいてもらえない時は、店員にこちらから注文を言いに行きます。

ただ、手を上げるなど店員さんにアピールしても気づいてもらえない時の最終手段です。

気づいてくれる店にいく
「気づいてくれる店」というのは、「注文しようと思ったらすぐに気づいてくれるお店」ということです。
実は、私が働いていた飲食店では、「注文待ちのお客さんがいる時は、誰か1人がお客さんの様子を見て待機する」というマニュアルがありました。
そして、お客さんがメニューから顔を上げた瞬間(おそらく注文が決まったであろう時)に、「ご注文はお決まりですか?」と聞きにいくよう指導されていました。

だから、注文待ちのお客さんのことを常に意識していたので、お客さんから大きな声で「すみません」と言われれることがほとんどありませんでした。
このようなお店は私が働いていたお店だけじゃなくて、他のお店でもありましたので、そのようなマニュアルがあるお店はけっこうあると思うんです。
ですので、デートなど恥ずかしい思いをしたくない時は、そのようなお店に行くというのも手だと思います。

店員を呼ぶのが苦手でも・・・
レストランで店員さんを呼ぶのが苦手な自分が、何だか情けない気がする…そんな気持ちになる時もあると思います。
でもそれって別に悪いことではないですよね。
「苦手」なだけで「できない」わけではないですし、何より店員さんを怒鳴りつける人よりよっぽど良いです。
私が飲食店で働いていた時も、やはり怒られた事は何度かあります。
その時のことは10年以上たった今も覚えていますし、トラウマにはなっていませんが記憶として残っています。

だから、お店で「すみません」が言えないのは、店員さんに怒鳴りつける人より優しい人だと思うんですよね。
それに、お店で「すみません」を言うのが苦手でも、まぁ別の方法で店員さんを呼べばいいし、店員さんを怒鳴る人よりマシだってくらいの気持ちでいたら、
案外「すみませーん」と気楽に言えるかもしれません。
それに、注文をタブレットなどの機器でできるようになっているお店が増えてきましたよね。

だから、店員さんに「すみません」が言えなくても、時代が解決してくれるかもしれませんし、情けないなんて気にせず、別の方法を見つけたら良いのかなと思います。
飲食店で店員を呼ぶのが苦手!すみませんが言えない時どうする?―おわりに―
飲食店で働いたいた時はいろいろなお客さんがいました。
怒鳴る人もいましたが、褒めてくれる人もいて、HSPの私でも楽しんで仕事をすることができました。
アルバイトだったということもあるかもしれませんが、今思えば気楽に仕事ができていたように思います。
まだ学生の時だったので、いろいろと分かっていなかっただけかもしれませんが、今思えばその時が一番仕事が楽しいと思っていたように思います。
社会人になると厳しさを知ってどんどん大変になりましたので…HSPには仕事はつらい事が多いですよね。
コメントフォーム