時間に追われる主婦がイライラしない為に必要なこと3つ!

私は1年前まで、所謂ワーママで、小学生の子どもを学童保育に預け正社員で働いていました。
でも今は会社を退職し、在宅で仕事をしながら子どもの小学校のPTA役員をしています。
だからワーママ時代に比べたら、格段に自由に使える時間は増えたのですが、なぜだか時間に追われる毎日を過ごしていました。
「ひとりの時間」を作ることはできるのに、いつも時間に追われてイライラ。
そんな生活に嫌気がさして、「このままではダメだ…」と思い、生活時間を見直してみました。
すると、ちょっとした工夫で、時間に追われる生活から解放されたんです。それはどのような工夫か?お伝えします。
何もしていないのに時間追われてイライラ
ワーママ時代は、子どもが小学校に行く前に出勤をしていたので、朝子どもを見送ることはありませんでした。
でも今は、朝子どもを起こし、朝ごはんを食べさせて、小学校に行くのを見送っています。
そして、「行ってらっしゃーい!」と見送った後は、洗濯物を干したり、コーヒーを飲んで一休みしたり、時間にゆとりのある生活を送っています。
それなのに、

家事をしたり仕事をしたりPTAの仕事をしたり、確かに「やらなければならない事」はたくさんあります。
でも、どれも差し迫った締め切りがあるわけではなく、今日しなくても大丈夫なものばかりです。
それなのに、

と自分で自分にプレッシャーをかけてしまうんです。
また、意外とPTAの仕事がネックになっていて、朝からPTAのグループLINEが鳴り続けている、なんてこともあります。

そして何より、在宅の仕事が進まないと焦るんですよね。
子どもが帰ってくると、落ち着いて仕事ができないので、早く終わらせないと!と焦ってしまいます。
でも、こんな風にあれこれとしているつもりでも、結局のところほとんど何もできていない…時間に追われて焦っていただけ…
そして、そうこうしているうちに、子どもが帰ってきて、宿題を見たり夕飯の準備をしたりで、またバタバタと時間に追われてしまいます。

時間に追われる主婦に大切なこと3つとは?
そんな生活は、会社を退職して数ヶ月続きました。
でもさすがに嫌気がさして、「どうにかしなければ!」と思い立ったんです。
そこで、まず初めに、一番嫌だな~と思っていたことを改善することにしました。

毎日まいにち献立を考えて、夕方から作る料理が、本当に苦痛でした。
朝からあれこれ動いているので、夕方には疲れていて、夕飯作りがとても苦痛だったんです。
そこで、
一週間の献立を事前に考えておく!
このようにするだけで、グッと時間の無駄が減りました。
毎日夕方が近づいてくると、「夜ご飯どうしよう?」と追い詰められていたのが、献立は決まっているので、落ち着いて夕飯作りができるんです。
それに、献立を考えてから買い物に行くので、食材の無駄がないし、一石二鳥なんですよね。
一日の後半に、夕飯作りという「嫌なこと」があると、昼過ぎから「そろそろ夕飯の献立を考えないとな…」と思うんです。
でも、それがなくなったので、夕方まで仕事ができるようになって、心のゆとりができました。
そして次に、効果があった工夫は、
できることから進めていく
例えば、PTAの仕事をしなければならないけど、なかなかやる気になれない時。
そんな時は、家事や在宅の仕事など別の事をします。
「これだったらできるな」と思うことから進めていくんです。

本当はコレを一番に終わらせたい、と思う事があっても、どうしてもやる気になれない場合は、できることからどんどん進めていきます。
そうすると、小さな達成感が積み重なって、嫌だと思っていたこともやる気が出てきます。
やる気が出ないまま悶々としていると、ただ時間だけが過ぎていって、ますます時間に追われてしまいます。
でも、小さなことでも仕事が終わると、前に進んでいる感じがして、時間に追われる感覚から解放されます。
そして次に大切なことは、
必要なことは着実に終わらせていく
例えば、家事であれば、ササっと終わらせることができると思います。毎日のように、お風呂やトイレをピカピカに磨く必要はないと思うんです。
でも、仕事の場合、ササっとすますことができない事ってありますよね。
もっと深く熟考して進めなければならない仕事や、いろいろと調べなければいけない仕事ってあると思います。
そのような仕事は、表面的に終わらせても、結果的に「終わった感じ」がしなくて、どこかモヤモヤとした気持ちが残ってしまうんです。

だから、そのような仕事に関しては、表面的に終わらせるのではなく、進むスピードは遅くても着実に進めていく方が、モヤモヤとした気持ちが残りません。

結局のところ、表面的に終わらせたことって、一歩も進んでいない気がするんですよね。
だから、少しずつでも確実に進んでいっている方が、前に進んでいると実感できるんです。
そして、着実に前に進んでいると実感できると、時間に追われて焦る気持ちから解放されます。
時間に追われることから解放されるポイントは、
- 確実にやるべき事を終わらせている(前に進んでいる)と実感できること
そしてそのように実感できてこそ、「ゆったりとした時間(休憩タイム)」を落ち着いた気持ちで楽しむことができます。

時間に追われている時って本当にしんどいですよね。
常に焦っていてイライラして、子育てもうまくできません。
でもちょっとした工夫で、時間に追われる感覚から解放される事が分かったので、もっともっと良い方法を探していきたいと思います。
時間に追われる主婦がイライラしない為に必要なこと3つ!―おわりに―
私は会社を退職した時は、「これで時間にゆとりが持てる」と思っていました。
でも、実際は、思った以上に毎日イライラしてしまい、虚しい気持ちになっていました。
「時間にゆとりを持つ」って、実際の時間に余裕を持たせるだけでなく、自分の心持ちを変えることも必要なんだと思いました。
私は性分的に「心にゆとりを持つ」のは難しいですが、これも工夫次第なのかなと思います。
コメントフォーム