責任感が強い?1人で抱え込んでるだけ?HSPには辛いPTA役員

子どもの頃から「責任感が強い」と言われてきました。自分で言うのもなんですが、確かに「決められたことは、やり遂げなければならない」と必要以上に思ってしまいます。でも大概は、

このパターンが多いです。
そして今まさに、PTA本部役員をしているのですが、このパターンにはまっています。
目次
責任感が強い?1人で抱え込んでるだけ?
娘の小学校のPTA本部では、任期が2年です。2年目の人が中心に仕事をして、1年目は来年の為に仕事を覚える、という感じです。
そして副会長・書記・会計など、個々の役割があるので、その仕事を覚えるのももちろんですが、皆で協力してする仕事があるので、そのやり方も1年目のみんなで覚えます。
PTA本部役員になる人達なので、みんな責任感が強く、できる限り協力しよう、という姿勢で仕事をしています。それなのに、

と1人だけ焦って仕事をしているように感じます。しかも私個人の担当は、1年目のなかでは1番大変なもので、その仕事をこなすだけでも大変なのに…。
そもそも、1番大変な担当をすることになったのも、「状況的に自分しかできる人がいない」と忖度した結果です。他の人は仕事をしていたり、下の子がいたりで、1番に時間の自由が利くのは自分だと思ったからです。
勝手に空気を読んで、勝手に苦労を背負い込んだ だけです。
いつもこれなんですよね。もはや「責任感が強い」っていうのとは違うと思います。
HSPには辛いPTA役員
でもPTAってボランティアなので、たくさん仕事をしようが、それなりの量だけしようが、給料をもらえるわけではないです。がんばっても上司に認められて出世するわけでもないです。みんなに感謝されるのは嬉しいですけどね。
だから1人で抱え込んで仕事をしても、何にも良い事ってないんですよね。
自分で重い荷物を背負ったのに、

となっています。そして一気にやる気もダウンして、「もう何もやりたくない」気持ちでいっぱいです。
でも、それでも、何か仕事があると・・・

とみんなの前では、頑張ってしまう・・・
そして、家に帰って、
疲れた・・・・・もうやりたくない・・・・私だけ仕事が多いよ・・
と心が荒んでしまいます。
- 空気を読んで大変な担当を引き受ける↓
- 仕事が大変で自滅する↓
- 心が荒む
このサイクルを、数ヶ月かけてぐるぐる回っています。そして、傷つきやすいし、不安を感じやすい性格なので、「うつ状態」になってしまうこともあります。

また私の1人相撲だよ。
そう分かっていても、そこから抜け出せない。自分で自分の首を絞める…。HSPって頑固なのかな、なんて論点が違うことが頭をよぎります。
HSPには辛いPTA役員だけど、良いこともある!
そんな重苦しいPTA本部役員は、HSPの自分には向かないと思います。
でも、こんな自分だからこそ、やって良かったことがあります。それは、

私は緊張をしやすいので、娘の参観や懇談会など、学校の行事に行く時はとてもドキドキしていました。でも、PTA本部の仕事を通して、校長先生や教頭先生とお話することが増えたり、PTA役員としての役割を担っていることで、少し自信がついて、参観や懇談会に前ほど緊張しなくなりました。
そして、知り合いが増えて、いろいろな情報が入ってくるので、子育て経験の浅い私には「なるほど」と思う事がたくさんです。
もしPTA役員をしていなかったら、参観の日は憂鬱な気持ちになったり、学校の行事を苦痛に感じていたと思います。
HSPの私にはPTA本部役員は向いていないと思いますが、良いこともゼロじゃないな、と思います。
だからと言って、本部役員をやって良かったとは思わないですけどね…。辞めれるなら、今すぐ辞めたいです。1人で抱え込んで自滅していまいますから・・・
責任感が強い?1人で抱え込んでるだけ?HSPには辛いPTA役員―おわりに―
私のように自滅するタイプを、まわりの人はどう思っているのかなって思います。「大変そうだね」とフォローしてくれる人もたくさんいます。(ありがたい・・・)でも、何でもやってくれて「ラッキー」と思っている人もいるだろうな、と。それとも、「あれこれやろうとして、自分に自信があるのかな」なんて思われてるのかな。いや、何とも思っていないですかね。
いずれにしても、私ももう大人なので、自分の疲れやすい気質や、ストレスをためやすい性格を考えて、自分をうまくコントロールしたいです…。
コメントフォーム