内気な部下の接し方

飲み会を断る内気な部下は飲みに誘わない方が良い?その心理と接し方は?

飲み会が好きな人は多いと思いますが、実は嫌いな人もけっこういると思います。

 

そういう私も嫌いな側の1人です。

 

なぜ飲み会が嫌いなのか?飲み会が嫌いな人が、上司に飲みに誘われたらどのような気持ちになるか?

 

その心理をお伝えします。

 

そして、そんな飲み会が嫌いな内気な人は、どのようなコミュニケーションの取り方であれば抵抗がないのか?

 

経験をふまえてお話します。

 

スポンサーリンク

 

飲み会が嫌いな人の心理とは?

私は内向的な性格なので、飲み会が嫌いです。そして飲み会が嫌いな理由はいくつかあります。

 

飲み会でコミュニケーション?

飲み会を開催するのは、「コミュニケーションをとるため」とよくいわれます。

 

確かに、職場より居酒屋などの方が、プライベートな話はしやすいし、お酒の力を借りて楽しくしゃべる事ができる人もいると思います。

 

そして、そんな飲み会を通じて、職場の人との距離が縮まって、仕事がしやすくなる、という事も実際に経験したことがあります。

 

とはいえ、

 

ぷーこ
ぷーこ
コミュニケーションは普段から仕事でとれば良いのでは…?と思います。

 

わざわざ飲みに行かなくても、コミュニケーションは取れると思うんです。

 

騒がしい雰囲気が疲れる

また、大人数の飲み会が苦手なのは、騒がしい雰囲気が苦手だからです。

 

ガヤガヤとした雰囲気のなかにいると、とても疲れてしまうんです。

 

飲み会が好きな人は、そのような雰囲気が好きなのかもしれませんが、騒がしい雰囲気を楽しめない人もいる、と分かってほしいと密かに思っています。

 

お酒が好きではない

そして、そもそもなのですが、お酒があまり好きではありません。

 

飲めない事もないのですが、お酒を飲んでも楽しい気持ちにならないんです。

 

頭が痛くなったり、眠くなったりして、「早く帰りたい」という気持ちになってしまいます。

 

人見知りでどの席でも楽しめる、という訳ではない

あと、大人数での飲み会となると、座る席がどこになるかによって、居心地の良さが変わってきます。

 

苦手な人の隣になってしまうと、飲み会が終わるまで、ずっと緊張したまま過ごさないといけません。

 

だから、どこの席になるだろう、という緊張感も嫌いですし、苦手な人の隣の席になってしまった時の「どうしよう」という感覚も嫌なんです。

 

盛り上がる側じゃないと気まずい

そして、ある程度の人数になると、全員で会話をするというより、席が近い数人ずつが会話をすることになります。

 

そうすると、会話が盛り上がっているグループと、そうではないグループができる時があって、その時の雰囲気が気まずいんです。

 

もし自分が会話が弾んでいないグループにいると、「あっちは盛り上がって楽しそうだね」という空気を感じ取って、何か楽しい話をしないといけない気持ちになってしまいます。

 

気にしすぎかもしれませんが、自然とそういう雰囲気を感じ取ってしまうんです。

 

意外とお金がかかる

そして、いろいろと神経と気を遣う飲み会ですが、会費が数千円することが多いです。

 

楽しい飲み会なら、会費を払うことに抵抗がないのですが、ただでさえ疲れてしんどい思いをするのに、それなりの会費を払うのがつらいです。

 

仕事の後は家でゆっくりしないと明日がしんどい

また、そもそも飲み会は仕事終わりにありますが、仕事が終わった時点でかなり疲れています。

 

それなのに、飲みに行くのは、体力的にしんどいんです。

 

だから、次の日も仕事の場合は、それだけで楽しむ気持ちになれません。できるなら、家に帰ってゆっくりして疲れを取りたいと思ってしまいます。

 

内気な部下を飲みに誘うのはダメ?

だから、上司に飲みに誘われたら、「うわ~どうしよう。行きたくないけど、断るのも勇気がいる…」と思ってしまいます。

 

そして、「体調が悪い」など、何か断る理由はないかと必死に考えます。

 

ぷーこ
ぷーこ
できるだけ飲みに誘わないでほしいです・・

 

断る理由を考えるのも大変だし、嘘をつくのも気が引けるので、できれば飲みに誘って欲しくないです。

 

飲み会が嫌いな私と、「飲み会はコミュニケーションの場」と考える上司とは、おそらく気が合わないので、一緒に飲みに行っても、お互いに楽しめないと思うんです。

 

ただ、「忘年会」や「歓送迎会」となれば、「コミュニケーションの場」とは、別の意味合いもあるので、参加しなければならないと思います。でも、普段の飲み会は、

 

ぷーこ
ぷーこ
飲むのが好きな人だけで行って欲しい!!

 

そう思います。

 

スポンサーリンク

内気な部下とのコミュニケーションどうする?

それに、飲み会だけがコミュニケーションの場ではないと思います。

 

仕事の合間や休憩時間など、ちょっとした合間に声を掛けてもらえるだけで、部下としては嬉しいです。

 

 

実は私の以前の上司が、飲み会が嫌いな人で、部下とのコミュニケーションを仕事のなかでとる人でした。

 

それぞれの部下の様子を見て、「最近元気がない」「体調が悪そう」など感じ取って、部下に声を掛けていました。

 

 

その上司とは飲みに行ったことはありませんが、とても信頼していましたし、私以外の部下からの信頼も厚かったです。

 

ぷーこ
ぷーこ
1つ1つは些細なコミュニケーションでしたが、毎日のように声を掛けてもらえたので、飲み会で一緒に飲むより、上司への信頼が増しました。

 

私は人見知りで内向的な性格なので、飲み会で一気に仲良くなるってことは、あまりありません。

 

環境にも人にも慣れるのに時間がかかるので、毎日の積み重ねで人との距離が縮まります。

 

 

だから、仕事終わりに何時間もお酒を飲むより、毎日数分でも声を掛けてもらえた方が、内気な性格の私としては嬉しいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
もちろん、飲み会でコミュニケーションをとるという方法も良いと思います。

 

ただ、その方法が私には合わなくて、つらい気持ちになってしまうんです。

 

毎日のように声を掛けるなんて面倒だろうな、と思いますが、だからこそ信頼が増したのだと思います。

 

飲み会を断る内気な部下は飲みに誘わない方が良い?その心理と接し方は?―おわりに―

私は、普段あまり接することのない上司から飲みに誘われた時が一番つらかったです。

 

上司としては、接する機会が少ないからこそ、飲みに行って距離を縮めようと思ったのだと思います。

 

でも、飲みに誘われれば誘われるほど、その上司との距離は離れていきました。

 

申し訳ないとは思いますが、飲み会が苦痛でしかない私としては、行けば行く程しんどい経験が増えただけになってしまいました。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村