義実家で帰るタイミングが掴めない時どうしたらいい?

義実家に行ったけど、なかなか帰ると言えない。
なんとか切り出せても、なだめられて帰るのが遅くなる。
そのような事ってありますよね。
実は私も何度も経験があるんです。
義実家に行って、帰りたいけど帰れないとき。
特に子供が小さい頃は、よくありました。
そこで、そのときの経験をもとに、
- 義実家から帰るタイミングがつかめないとき、どうしたらいいか?
についてお伝えします。
義実家から帰るタイミングってどうする?
夫の実家に行って、そろそろ帰りたいと思っても、言い出しにくい。
そのような場合は、どうしたらいいか?

帰る時間を決めて夫に言ってもらう
一番いいのはこれです。
義実家に行く前に、帰る時間を決めておきます。
そして、その時間になったら、夫から「そろそろ帰る」と切り出してもらいます。

それに、義両親に引きとめられても、息子である夫なら断りやすいですよね。
そのため、帰る時間決めて、夫に言ってもらう。
このようにするといいですよ。
用事を入れておく
また、義実家に行った後に、予定を入れておくのも1つの方法です。
例えば、歯医者の予約や友達に会うなど。
変更することが難しい予定を入れておけば、切り出しやすいです。

そのため、あえて夕方くらいに予定を入れておく。
そうすると、帰るときに引きとめられても、断りやすくなりますよ。
子供の寝る時間・お風呂の時間
また、子供の「寝る時間」や「お風呂の時間」を理由にするのも手です。
例えば、「子供の寝る時間は、8時と決めているので」と言って、切り出す。
そうすると、孫のためだと思って、義両親も引き下がりやすいです。

ただ正直なところ、「1日くらいいいだろう」と言って、聞き入れてくれない場合もあるんですよね。
でも実際は、1日でも寝る時間がずれると、生活リズムが狂うこともあります。
そのため、夫に事情を説明して、夫から言ってもらう。

そうすると、義実家に行ったときも、帰りやすくなりますよ。
帰る時間を同じにする
また、毎回帰る時間を同じにするのも方法です。
例えば、義実家に行ったときは、17時に帰ると決めておく。
そして、いつも17時に帰るようにする。
そうすると、17時になると、なんとなく帰る雰囲気になるんですよね。

また、訪問する時間も決めておくと、パターン化しやすいのでいいです。
例えば14時に行って17時には帰るなど、いつも同じ時間にすれば、それが定番化するので帰りやすくなりますよ。
スパッと帰る
また、帰るときはスパッと帰るようにするのも方法です。
義実家から帰るときって、「そろそろ帰ろうかな…」という曖昧な感じを出してしまいますよね。

でも、そのように曖昧な感じを出すと、引きとめられてしまいます。
義両親からすると、「迷っているなら夕飯も食べていったら?」と、なるんです。
そのため、帰るときは「そろそろ時間なので帰ります」と、スパッと帰る。
迷いを見せずに、帰るしかない雰囲気を出す。
そうすると、義両親は引きとめるタイミングを失うので、帰りやすくなりますよ。
帰る宣言ははっきり言う
また、義実家に行って帰るときは、ハッキリと「帰る」と宣言した方がいいです。
正直なところ嫁の立場だと、「帰りたい感じ」を出すのは、悪い気がしますよね。

それに、帰るときにスパッと帰ると、義両親は寂しいかもしれない。
そう思ってしまうんですよね。
でも、義実家に行った時になかなか帰れないと、行くのが嫌になると思うんです。

そうすると、義実家に行く頻度が減ってしまう。
それどころか、義両親が嫌いになり、会うのがストレスになってしまいます。
このように考えると、義実家に行ったときに、はっきりと帰る宣言をしてスパッと帰る。
このことで、嫁がストレスをためないなら、義両親にとってもいいはずです。

だから、義実家に行ってなかなか帰れないのが辛いなら、多少は冷たいと思われてもすぐに帰る。
その方が、結果的にお互いにとっていいですよ。

ただそうとはいっても、やはり義実家に行って、スパッと帰るのは難しいですよね。
その場合は、スパッと帰るけど、優しい言葉を添える。
例えば、
- 今日は楽しかったです。
- また遊びに来ますね。
- ご飯おいしかったです。ありがとうございました。
- 次は来週の水曜に行きますね。
このように、感謝の気持ちを伝えたり、次に来る予定を伝える。
そうすると、義両親も嬉しいはずですし、冷たい印象もやわらぎます。
だから、スパッと帰るけど、言葉は優しく。
このようにすると、義実家から帰りやすくなりますよ。
義両親もダラダラ居られると疲れる
また実際のところ、義両親からしても、ダラダラ居られると疲れると思うんですよね。
嬉しい反面、いろいろと大変。
それが正直なところじゃないかと思います。

もちろん、実際のところは分かりませんが、ダラダラ居ると義両親も疲れる。
そう思った方が、義実家に行ったときに帰りやすくなりますよ。

義実家に行って、なかなか帰れないとき。
正直なところ、イライラするし、しんどいですよね。
それに、夫が親孝行をしたいのか、役に立たない。
そんな場合もあると思います。
でも無理をすると、ストレスでつらくなりますよ。
それに気を遣いすぎると、心も身体もグッタリします。
だから、頑張りすぎないように。
無理をせず、自分にとって気が楽になることを一番に考えてくださいね。
義実家で帰るタイミングが掴めない時どうしたらいい?―おわりに―
子供が初孫だった場合。
特に義実家から帰りづらくなるんですよね。
義両親は孫がかわいくて仕方ないし、夫もそんな両親を見て嬉しくなるし…。
嫁としては、ため息をつきたくなることが多いです。
でも、夫のきょうだいに子供ができたり、子供が大きくなったり。
そうすると、義実家に行く頻度は減ります。
だから、少しの辛抱かもしれませんよ。
コメントフォーム