今まで口うるさかった妻が文句を言わなくなった理由って何?

今まで口うるさかった妻が文句を言わなくなった。
そうすると「良かった」と思いますよね。
でもなぜ嫁は文句を言わなくなったのか?理由が気になります。
そこで妻の立場から、今まで口うるさかったのに文句を言わなくなるのはなぜか?についてお伝えします。
口うるさかった妻
今まで細かいことにうるさかった妻。
例えば、「電気消し忘れてるよ」とか「ちゃんと片付けて」など些細なことにも、あれこれ言ってくることがあったと思います。

そんな風に妻からあれこれ言われると、「ちょっとしんどいな」と思いますよね。

嫁が文句を言わなくなったのはなぜ?
でもそんな妻が文句を言わなくなると、嬉しい反面ちょっと気になりますよね。
そこで、妻の立場から、妻があれこれ言わなくなる時の気持ちについてお伝えします。
そもそもですが、妻が夫に対してあれこれお願いをするのって「夫に期待しているから」です。

でも、なかなか夫がその気持ちを分かってくれないと、

それに妻としては、たいした事をお願いしてるつもりはないんです。
正直なところ、「大人として当たり前のこと」「親として当たり前のこと」をお願いしてるつもりなんですよね。

それに妻も夫にどうにかお願いを聞いてもらおうと、いろいろ工夫してたりします。

ただ、それにもかかわらず夫が妻のお願いを蔑ろにしたら、妻はこう思うんです。
「夫に期待しても無駄だ」
そして妻から笑顔が消えて、夫に話しかけることがほとんどなくなっていきます。

だから、「嫁が文句を言わなくなった」と感じたら、それは「妻から諦められたサイン」かもしれません。
もちろん、夫がいつも気遣ってくれて、あれこれ言う必要がなくなった場合もあると思います。
でも、特に何もしていないのに妻が文句を言わなくなったのなら、「妻から期待されなくなった」可能性が高いと感じます。
実のところ私も経験があります。
私は結婚してから夫には、あれこれいう事が多かったと思います。
細かい事から仕事や家事のことなど、文句を言って言い争いになることもありました。
そして言い合いになると、夫が言った言葉に対して「それは違う」など反論したり、けっこう言い返していたんです。

でもある時気づいたんですよね。
「言い争い(話し合い)をしても全く解決しない」
それどころか傷ついて、「夫と価値観が違う」ということを感じるだけ。

それ以来、私は夫に文句を言うことを一切しなくなりました。
正直なところ、あれこれ言いたくなる時はあります。
でも、そんな時思い出すんです。

夫からたまに、自分の思いを綴ったメールが届くことがあります。
そんな時ですら、まともに内容を読みません。
だって真剣に内容を読んだら、反論したくなるし、反論をしても何も解決しないから意味がないって思うんです。

そうすると、夫も改めて考え直す時もありますし、何事もなかったように日常が戻る時もあります。

本当は、どんな事も話し合ってお互いに納得して解決するのがいいですよね。
でも、「もうそれはできない」とこれまでの事から感じるんです。
妻が文句を言わなくなったらどうしたらいい?
このような状態になると、なかなか厄介です。

一旦 夫に期待しなくなると、前の状態に戻るのはかなり難しいんですよね。
いろいろと頑張ってきたけど、夫とは分かり合えずにきたので、「夫に期待しなくなった」という気持ちは固まっています。
でも、放っておいたらずっとこのままです。

だから少しずつ時間を掛けて、妻に対して、
- 感謝の気持ちを伝える
- 気遣った言葉をかける
このようにすると、妻の心は少しずつ和らいでいきます。

いくら夫婦とはいえ、毎日一緒に暮らしていたらイライラしてしまう時もあると思います。お互いの嫌な面に目がいって、ため息をつきたくなる時もありますよね。
でも、妻としては夫から気遣ってもらえたら本当に嬉しいです。
「ありがとう」の一言をもらえるだけで、頑張れます。
だから、そんな妻の気持ちに気づいてもらえたらなと思います。
今まで口うるさかった妻が文句を言わなくなった理由って何?―おわりに―
今まであれこれ言われてたのに、何も言われなくなると「なぜだろう?」って思いますよね。
でも、あれこれ言われるのもしんどいと思います。
そう思うと、夫婦でも適度な距離感ってあるのかもしれません。
夫婦とはいえ甘い過ぎるのは良くないのかもしれませんね。
コメントフォーム