個人面談・担任の先生

小学校の先生に相談をするのは迷惑?嫌がられない相談の仕方とは?

うちの娘は内向的で大人しい性格です。

 

小学1,2年生の時には「学校に行きたくない」と言っていた時期がありました。

 

だから3年生になり、担任の先生が変わって、学校に行けるか心配をしていたんです。

 

 

ただ、その時は家庭訪問や個人懇談がなく、先生とお話する機会がありませんでした。

 

ぷーこ
ぷーこ
新しい担任の先生に娘のことを少し相談したいな…
でも忙しいだろうし迷惑かな…

 

先生に相談したいと思いながらも、なかなか相談できずにいたんですよね。

 

そんな時、子育ての先輩であり、子どもに関わる活動をしている地域の方から、先生への相談の仕方についてアドバイスをいただきました。

 

3人の方からアドバイスをいただいたのですが、それがほとんど同じ内容だったんです。

 

そのアドバイスを受け、私は担任の先生に娘のことを相談することができました。

 

それはどのようなアドバイスだったか、お話します。

 

スポンサーリンク

 

先生に相談するのは迷惑?

学校の先生というと、仕事が多くて、いろいろな保護者がいるので、とても大変なイメージがあります。

 

だから、

 

  • ちょっとした相談で先生の時間をとってはいけない
  • 相談をすると迷惑なのでは?
  • うるさい保護者と思われたらどうしよう

 

 

そう思って、なかなか先生に相談をする勇気を持つことができませんでした。

 

 

でも、子どもに関わる活動をしている地域の方は、

 

地域の方
地域の方
先生には相談をしていいんだよ。
先生も言ってくれないと分からないこともあるから、迷惑なんて思わなくて大丈夫。

 

そうおっしゃっていました。

 

 

さらに、

 

地域の方
地域の方
何も言わないと、先生は「この子は大丈夫」と思ってしまうかもしれないよ。

 

とおっしゃっていたんですよね。

 

 

確かに、地域の方の言う通りですよね。

 

先生は忙しいながらも、子供達のことを考えてくれているとは思います。

 

でも忙しいからこそ、こちらから伝えた方が先生も助かるのかもしれないと思いました。

 

 

そう思えたことで、少し気が楽になって、

 

ぷーこ
ぷーこ
先生に娘のことを相談してみよう。

 

そう思えました。

 

 

先生への相談の仕方はどうしたらいい?

ただ地域の方がおっしゃるには、先生に相談をしてもいいけれど、「言い方」には気を付けた方がいいということでした。

 

地域の方
地域の方
ただ、先生に相談をする時は、(クレームのように言うのではなく)、「お願い」をする言い方の方が良いよ。
地域の方
地域の方
例えば、「○○のようにしていただいたら、子供は学校に行きやすいと思うのですがお願いできないでしょうか。」というような言い方だよ。

 

そうおっしゃっていました。

 

 

確かに、誰だって、

 

「○○して下さい!」

「困っているのでどうにかして下さい!」

 

なんて言い方をされたら嫌ですよね。

 

 

先生と一緒に、「子供が学校生活を送りやすくするにはどうしたら良いか?」ということを考え、協力していくことが大事だと思います。

 

 

だから、先生に威圧的に話すのではなく、「どのように協力していけば良いか」を話し合うつもりで、相談をすると良いと思いました。

 

 

また、地域の方は、

 

地域の方
地域の方
状況が深刻になってから相談するのではなく、初期の段階から(少しずつ)相談するといいよ。

 

とおっしゃっていました。

 

 

私は、何となく、本当に困ってどうしようもなくなってから、最終手段として先生に相談をする方がいいと思っていました。

 

でも、初期の段階から相談をした方が対処もしやすく、先生も状況を掴みやすいそうです。

 

ぷーこ
ぷーこ
確かに、後から状況を説明しても分かりずらいですよね。先生の立場に立つと、「もっと早く言ってくれたら良かったのに…」と思うと思います。

 

 

 

地域の方がおっしゃっていたことをまとめると、

 

  • 相談をする時は「お願い」をするような言い方で、威圧的な態度を取らない
  • 状況が深刻になる前に初期の段階から相談をする

 

 

ということでした。

 

スポンサーリンク

アドバイスをもとに先生に相談をした結果は?

このように地域の方にアドバイスを受けたことで、私は学校の先生に娘のことを相談しようと思うことができました。

 

そして実際に、先生に相談をすることができました。

 

 

先生に娘のことを相談して、まず初めに思ったことは、

 

ぷーこ
ぷーこ
相談をして本当に良かった!

 

もちろん、娘の担任の先生がいい先生だったということもありますが、親身に話を聞いて下さり、私が相談したことを迷惑に感じている様子はありませんでした。

 

 

むしろ先生は、「話して下さって良かったです。」とおっしゃっていたので、私も「相談して良かった」と思うことができました。

 

 

そして、娘が、1,2年生の頃に「学校に行きたくない」と言っていた時期があった、という話をすると、

 

・ 何が原因で学校に行きたくないと言っていたか

・ クラスの仲の良い子やきょうだいはいるか(新学期になってすぐだったので先生はまだ把握されていない時期でした)

 

などを聞いてくださり、具体的な対応をおっしゃって下さいました。

 

ぷーこ
ぷーこ
娘は小食で給食が苦手、という話をすると、無理をしなくて良い、嫌いな食べ物は1㎜くらい小さいのから挑戦してみて、それで無理なら仕方がない等、具体的に話をして下さいました。

 

 

そのような話を聞いて、先生がどのような考えなのかが分かり、とても安心することができました。

 

 

そして、給食のことなどを娘に話すと、ホッとしたようで、表情が和らいでいました。

 

ぷーこ
ぷーこ
先生に相談をして本当に良かったです。

 

 

 

忙しい先生に相談をするのは迷惑かと思っていましたが、そうではないと知ることができて本当に良かったです。

 

そして何より、娘が学校へ行くことの抵抗が少しなくなったようで、安心をしました。

 

 

先生に何でも要望をして、威圧的な態度を取るのはよくないと思います。

 

でも考え過ぎて、先生に子供のことを相談をしないのも、後悔することになると思いました。

 

 

今回は、地域の方にアドバイスをいただけて、本当に良かったです。

 

小学校の先生に相談をするのは迷惑?嫌がられない相談の仕方とは?―おわりに―

私が地域の方からアドバイスをいただけたのは、PTAで役員をしていたからです。

 

PTAの役員は本当に大変で、「もう辞めたい」と思った事は何度もありますが、経験が豊富な地域の方とお話ができて、「役員をやって良かった」と思いました。

 

まだまだ子育てにおいては経験不足なので、これからも色々と教えていただこうと思います。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村