子供の友達

子供の友達がソファで飛び跳ねてるのにママ友が注意しない時どうする?

子供の友達が、ソファの上で飛び跳ねてる。

 

そうしたら、ママ友が「ソファの上で飛んだらダメだよ」と、注意してくれると思いますよね。

 

それなのに、ニコニコしたままで、何も言ってくれない…。

 

ぷーこ
ぷーこ
「うちのソファが壊れるー!!」と叫びそうです。

 

ただ、実際にママ友がいる前で「ソファが傷つくから、ピョンピョンするのやめて!」とは言いにくいですよね。

 

そんなときは、どのように注意したら穏便にすむのか?

 

そこで、

 

  • 子供の友達がソファで飛び跳ねているのに、ママ友が注意しない時どうするか?

 

について調査しましたので、これまでの経験も含めてお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

子供の友達がソファーで飛び跳ねてるのにママ友が注意しない時どうする?

子供の友達が、ソファでピョンピョンしている。

 

 

そうすると、正直なところイライラしますよね。

 

 

しかも、ママ友が注意をしてくれなかったら、ますます腹が立ちます。

 

ぷーこ
ぷーこ
「そこは注意するとこでしょ!」って思います。

 

 

でもそれなら、自分が注意しようと思うけど、意外とどう言えばいいか?難しいです。

 

 

そこで、「ママ友の子がソファで飛び跳ねるけど、注意をしてくれない時はどうしたらいいか?」について調査しました。

 

ぷーこ
ぷーこ
これまでの経験も含めてお伝えします。

 

 

怪我をするからやめて

一番いいのはこれです。

 

 

ソファで飛び跳ねていたら、ケガをする可能性がありますよね。

 

 

だから、安全面を理由に、子供の友達に注意します。

 

ぷーこ
ぷーこ
そうすると、ママ友も嫌な気持ちになりません。

 

 

それに、ママ友の子にも説明がしやすいですよね。

 

 

そのため、「怪我をするかもしれないから、ジャンプするのはやめてね」と言うのは、いい方法ですよ。

 

 

この前、同じことをして足を怪我した子がいるから

また、それに加えて「この前ケガをした子がいる」と説明すると、より説得力が増します。

 

 

それに、実際にケガをした子がいると、ママ友も注意してくれるかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
より危機感を覚えますよね。

 

 

そのため、「実際にケガをした子がいる」と注意する方法も使えますよ。

 

 

トランポリンなど飛んでいいものに誘導する

また、トランポリンを持っている場合は、それに誘導するのも方法です。

 

 

「これで飛んだ方が楽しいよ」と言うと、興味を示すと思うんですよね。

 

 

そのため、トランポリンなど何かジャンプして遊んでいいものがあれば、そっちに誘導するのも手ですよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
使わない布団やクッションなど、意外と興味を示してくれるかもしれません。

 

 

おもちゃを持ってきて気をそらす

また、家に「ジャンプして遊んでいいもの」がなければ、別のおもちゃで気をそらすのも方法です。

 

 

「このおもちゃ、こうやって遊ぶと楽しいよ~!」と声を掛けると、小さい子なら「なになに?」と気になるはずです。

 

ぷーこ
ぷーこ
興味をそそるような言い方をすると効果的です。

 

 

そのため、子供の友達がソファで飛ぶのを注意しにくい場合は、別のおもちゃで気をそらすといいですよ。

 

 


 

このように、ママ友が自分の子供に注意してくれない場合は、

 

  • 安全面を強調してやんわり注意する
  • 別のことに興味をそらす

 

 

このようにすると、子供の友達でも注意をしやすいですよ。

 

価値観の違うママ友とどう付き合う?

ただ、自分の子供が、人の家のソファで飛んでいても注意しないママ友。

 

 

正直なところ、価値観の違いを感じますよね。

 

 

そんなママ友と、どう付き合っていけばいいか?

 

ぷーこ
ぷーこ
付き合っていくのが難しそう。

 

 

私のこれまでの経験からいえば、価値観の違うママ友とは、疎遠になった方がいいです。

 

 

というのも、1つ価値観の違いを感じると、いろいろな場面で違いを感じるんですよね。

 

 

そのため、今後も自分の子に注意しないママ友にイライラしたり、ママ友の考えが理解できなくて苦しいときがあると思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
無理して付き合うことになりそうです。

 

 

ただでさえ、ママ友って気を遣う存在なのに、価値観が違うママ友と付き合うのは、相当なストレスです。

 

 

だから私だったら、そんなママ友は、少なくとももう家には呼びません。

 

 

そして、少しずつ会う回数を減らしていき、疎遠にしていきます。

 

 

ただ、せっかくできたママ友だったり、子供同士が仲良かったりすると、疎遠にしていいか迷いますよね。

 

 

でも、価値観が違うママ友といると、心が疲れ切る付き合いになる可能性があります。

 

ぷーこ
ぷーこ
ストレスが相当なものです。

 

 

そのため、思い切って疎遠にするのも1つの手ですよ。

 

スポンサーリンク

気をつけた方がいいママ友である可能性も

それに、正直なところ、人の家にお邪魔して、自分の子を注意しないママ友。

 

 

それは「気をつけた方がいいママ友」である可能性がある気がします。

 

 

もちろん、子供がソファーでジャンプするのを注意しないだけで「注意した方がいい人」と言うのは、大袈裟かもしれません。

 

 

でも、大抵はママ友同士って、とても気を遣うと思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
私のまわりでは、そのような人ばかりです。

 

 

だから、自分の子が友達の家のソファで飛び跳ねたら、すぐに「やめなさい!!」って言うと思います。

 

 

むしろ、自分の子が活発だったら、物を壊さないか冷や冷やすると思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
目を離さないです。

 

 

それなのに、自分の子を注意しないママ友。

 

 

私の経験では「気をつけた方がいいママ友」と、感じてしまいます。

 

 

ただ、それ以上に人としての魅力があったり、助けられている面があるなら。

 

 

その場合は、いいんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
たまたま今回は、考え方が違った可能性もあります。

 

 

でももし、価値観の違いを感じて、無理して付き合うことになりそうなら。

 

 

その場合は、そっと距離を置くといいんじゃないかと感じます。

 

 

ママ友との付き合い方って難しいですよね。

 

 

でも子供のためだからと、無理をしないでほしいなと思います。

 

 

子供の友達がソファで飛び跳ねてるのにママ友が注意しない時どうする?―おわりに―

結局のところ、ママ友との付き合いも「相性」なのかなと感じます。

 

ちょっとルーズな一面があるママ友が嫌な人もいれば、気楽に付き合えると思う人もいる。

 

だから、自分と合う人と仲良くなれたらいいですよね。

 

価値観の違いって難しいです。どちらも自分なりの「普通」があります。

 

そのため、一緒にて居心地がいい人と無理なく付き合うのが、理想的ですね。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村