HSPで夫といると疲れる…家を快適にする工夫には何がある?

HSPで夫といると疲れる。
夫が嫌いなわけではないし、イライラするわけでもない。
それなのに、なぜか疲れてしまう。

実は私もHSPで、夫といると疲れると思うことがあるんですよね。
ただ、結婚して10年以上たつので、今はそれなりに快適に過ごしています。
そこで、これまでの経験から、
- HSPで夫といると疲れる時に、家で快適にすごす工夫には何がある?
についてお伝えします。
HSPで夫といると疲れる時に家を快適にする工夫って?
HSPだと、本当に些細なことが気になりますよね。
だから正直なところ、家でも疲れることってあります。
特に夫がいると「○○した方がいいかな?」とか「夫は○〇と思っているかな?」なんて思って、リラックスできないんですよね。

では、そんな時はどうしたらいいか?

1人で過ごせる空間を作る
HSPは1人の時間が必要ですよね。
そのため、1人で過ごせる空間を作ることが、家で快適に過ごすには必要です。
だから、自分の部屋を作るとか、物置の部屋に自分のテリトリーを作るなど…とにかく自分の空間を作るといいです。

これがあるのと無いのとでは、全然違うんですよね。
私は結婚当初は、自分の空間ってなかったんです。
だから、夫が家にいると何となくリラックスできなくて…。
でも、自分の空間を作ってからは、夫がいても落ち着いて過ごすことができるようになりました。

そのため、HSPには自分の部屋など、1人で過ごす場所があるといいですよ。
寝室を別にしてみる
また、もし可能であれば、夫婦で寝室を別にするのもおすすめです。
夫と同じ部屋で寝ると、意外とストレスって多くないですか?

なかなか夫に「寝室を別にしよう」と言いにくいかもしれませんが、寝室が別だとかなり快適ですよ。
ちなみに私たち夫婦も寝室は別なのですが、夫には「夫と子供の寝る時間が違うから」と言い訳をしました。
寝室を別にして2年以上たちますが、今では「夫と一緒の部屋で寝る」なんて考えられないくらいです。

夫に1人の時間が必要なことを伝える
ただ、いきなり家に自分の空間を作ったり寝室を別にすると、夫は不快に思うかもしれません。

そのため、例えば「疲れやすいから」とか「ストレス発散をしたいから」など、理由をつけて「1人の時間が必要なこと」を伝えておくといいです。

また、例えば「生理前はしんどい」とか「月末は仕事が忙しいからゆっくりしたい」など、細かく理由を言うとより理解してくれるはずです。
だから、1人で部屋にこもる前は、夫に声を掛けておくといいですよ。
そうすると、より安心して、1人の時間を過ごすことができます。
「夫は夫で自分のしたいようにする」と思う
ただ、部屋にこもって好きなことをしていると「こんなことしてていいのかな?」と思うこともあります。

でも、そんな風に思う必要はないです。
なぜなら、HSPにとって1人で自由な時間を過ごすことは、次にがんばる為に必要だからです。
それに、夫だって放っておけば、自分の好きなようにするはずです。
いちいち世話を焼かなくても、大人なんだから自分でしたいようにします。

家事の大部分を担っていると、どうしても「家族のために」とあれこれ考えてしまいますよね。
「家族が喜ぶために」とか「夫は仕事で疲れているから」など、自分よりも家族を優先することが多いです。
でも、夫や家族のために頑張りすぎる必要はないですよ。
夫は大人なんだから、世話をしなくても大丈夫。むしろその方が、夫も気楽でいい。

HSPを夫に打ち明けるべき?
ただ、こうなってくると、夫にHSPを打ち明けた方がいいのか?迷うかもしれません。

ただ、私の経験では、夫にHSPを打ち明ける必要はないと感じています。
なぜなら「HSPを打ち明ける=夫に配慮を求める」となるからです。
なんというか、夫に配慮してほしいけど、してほしくもない。これが本音です。

HSPだと「人から気を遣われる」ってしんどいですよね。

そのため、夫にHSPだと打ち明けると、夫から気を遣われすぎてしんどくなると思うんです。
そうすると、本当はしんどいのに大丈夫なフリをしてしまいます。
だから、私はあえて夫にHSPを打ち明けていません。
でも「疲れやすいから」とか「生理前にしんどくなる」など、具体的なつらさは伝えています。
そうすることで、1人で部屋にこもることを理解してもらっているんですよね。

それに、考えすぎかもしれませんが「HSPだから疲れやすい」と言うと、言い訳をしているように聞こえる気がするんです。
なんとなく「HSPだから仕方ないでしょ!」と言ってるみたいで、言いづらいんですよね。
もちろん、そんな風に思うなんて、私の勝手な価値観です。
でも、自分がそう感じてしまう以上、夫にはHSPを打ち明けるのはしんどいです。
だから、私は夫にHSPを打ち明けていません。
結局のところ、夫にHSPを打ち明けるかどうかは、自分次第だと思います。
夫に打ち明けることで自分が楽になるのであれば打ち明ける。
そうでないならば、打ち明けない。
これでいいのでは?と感じます。

HSPの夫婦は距離感が大事
結局のところ、HSPの夫婦は「距離感が大事」です。
夫と距離が近いと、やっぱり疲れてしまいます。
でも、一緒に暮らしていても、適度な距離感でいれば疲れやすさは全然違います。

正直なところ、私は普段は夫とほとんど会話をしません。

それに、寝室が別なだけでなく、夕飯も別々に食べています。

ただ、お互いに自分の役割は果たしますし、相手を気遣うこともあります。
また、家族で出掛けることもあるんですよね。

なんというか、私たち夫婦にとっては「いい距離感」なので、快適に過ごしています。
夫といると疲れる。家族といると疲れる。
HSPだとそう思うことってありますよね。
でもそんな時は、夫や家族との距離感が近いからです。
そのため、夫であっても少し距離を置く。
そうすると、家で快適に過ごすことができるようになりますよ。
HSPで夫といると疲れる…家を快適にする工夫には何がある?―おわりに―
私が夫にHSPを打ち明けないのには、他にも理由があります。
実は昔、夫に「自分は精神的な病気かもしれない」と言われたことがあるからです。
その時は、正直なところ、ちょっと辛かったんですよね。
肩に重荷がグッときて、しんどいと感じてしまったんです。
そのため、夫にはHSPを打ち明けていません。
その方が、夫も私も、気が楽なんですよね。
HSPはあくまで自分を理解するために必要なもの。私はそう捉えています。
コメントフォーム