参観・懇談会

小学校の懇談会が憂鬱で行きたくない人に知ってほしい出席するメリットとは?

小学校の懇談会が、憂鬱で行きたくない。

 

そのように思う人って、意外と多いと思います。

 

実は、私も小学校に行くのが苦手でした。

 

懇談会だけでなく、参観日や行事など。

 

学校に行く前は、いつも憂鬱だったんですよね。

 

「できれば行きたくない。でも行かないのはダメな気がする」

 

そう思いながら、なんとか学校へ向かっていました。

 

でも、小学校のPTA役員をして、いろいろな保護者の方を見て思ったんです。

 

「小学校に行くのが苦手な人は多い」

 

そして、そんな人にとって、懇談会に行くことはハードルは高い。

 

ただ、懇談会に行くメリットを知ると、少しでも憂鬱な気持ちがやわらぐんじゃないかと思います。

 

そこで、私が今までに感じた「懇談会に行くメリット」をお伝えします。

 

ぷーこ
ぷーこ
懇談会に行くメリットは意外とありますよ。

 

スポンサーリンク

 

懇談会が苦手な人は多い

小学校に行くのが苦手。

 

そのなかでも、「懇談会」に行くのが苦手な人は多いと思います。

 

 

なぜなら、懇談会って、

 

  • 保護者からの挨拶がある
  • 知り合いがいないと心細い
  • 微妙な雰囲気で緊張する

 

 

など、気が重くなることが多いですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
私も「保護者からのひと言」が苦手です。

 

 

正直なところ、懇談会の前になると、緊張して体調が悪くなっていました。

 

「できれば行きたくないな」と、憂鬱な気持ちになっていたんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
実際に「懇親会(親の親睦を深める会)」は、欠席したことがあります。

 

 

でも、小学校のPTA本部の役員をしてからは、懇談会に対する苦手意識が薄まりました。

 

 

というのも、「懇談会やそれ以外の学校行事を、苦手に思っている人はたくさんいる」と知ったからです。

 

ぷーこ
ぷーこ
「懇談会で緊張する人はたくさんいる」と知ってからは、少し憂鬱な気持ちがなくなりました。

 

 

特に、第一子の保護者の方は、緊張している人が多いです。

 

ぷーこ
ぷーこ
反対に、第二子や第三子の保護者の方は落ち着いている人が多いです。

 

 

ただ、第二子や第三子の保護者の方も、「懇談会が大好き」というわけではなさそうなんですよね。

 

 

「単に慣れているから、前よりは緊張しない」というように見えるんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
やはり「懇談会が苦手な人は多い」ということのようです。

 

 

小学校の懇談会に行くメリットは?

このように、「懇談会を苦手に思う人は多い」と知るだけでも、

 

ちょっとだけ、憂鬱な気持ちは減るんじゃないかと思います。

 

 

さらに、「懇談会に行くメリット」を知ると、もっと懇談会に対して前向きな気持ちになれるかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
私が今までに感じた「懇談会に行くメリット」をお伝えします。

 

 

担任の先生がどんな人か知れる

まずは、担任の先生について知れる、というのが1つです。

 

 

担任の先生がどのような人か?

 

これを知る機会って、意外とないんですよね。

 

 

でも、懇談会で先生が話す内容を聞いていると、だいたいどのような人か分かります。

 

ぷーこ
ぷーこ
ベテランでテキパキした先生か?丁寧な先生か?など知れますよ。

 

 

他の保護者がどのような人か知れる

また懇談会は、他の保護者がどのような人か知れる、ということもあります。

 

 

子供と仲が良い子の保護者はどのような人か?

 

同じクラスに、どのような保護者の方がいるか?

 

 

これらを知ることって、なかなかできないですよね。

 

 

でも懇談会で挨拶される姿を見ると、どのような人か?

 

なんとなく分かります。

 

ぷーこ
ぷーこ
子供と仲が良い子の保護者の方は、知っておきたいですよね。

 

 

先生から情報をもらえる

また、これから学習に必要なものや、家庭学習の方法など情報をもらえる、というメリットもあります。

 

 

学習に必要な物は、直前になると教えてもらえます。

 

でも、ラップの芯など、急に用意できない物ってありますよね。

 

 

そのような物は、事前に教えてもらえるので助かります。

 

 

また、懇談会で伝える内容をプリントで配る先生もいるようですが、プリントを用意してくれない先生もいたんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
口頭のみでした。

 

 

そのときは、「懇談会に出て良かった」と心から思いました。

 

 

懇談会の後に、ちょっとした質問をしやすい

また、懇談会の後に、先生にちょっとした質問をしやすいのもメリットです。

 

 

たとえば、「電話や連絡帳に書くほどではないけど知りたいこと」ってありますよね。

 

 

そのようなことを、先生に聞くには、絶好の機会です。

 

ぷーこ
ぷーこ
先生に質問できることってあまりないので、貴重な機会です。

 

 

子供の作品を見れる

また、懇談会のときは、大抵は子供の作品が展示されています。

 

 

これを見れるのも、懇談会に行くメリットです。

 

 

自分の子供の作品は持ち帰るけど、他の子の作品ってなかなか見る機会がないですよね。

 

 

だから、懇談会のときは、他の子の作品を見れるいい機会ですよ。

 

 

子供の机を見て整理整頓をしているか確認できる

さらに、自分の子供の机をチェックできる、ということもあります。

 

 

整理整頓ができているか?

 

手紙の渡し忘れがないか?

 

 

このような、子供の様子が確認できます。

 

ぷーこ
ぷーこ
机の奥に給食のパンが残っていないか?も見れます。

 

 

苦手なところに行ったという満足感

また、懇談会に行くと、「苦手なところに行った」という満足感が少なからずあります。

 

ぷーこ
ぷーこ
逃げずに頑張ったという満足感です。

 

 

懇談会って行く前は憂鬱で、欠席しようかなと迷いますよね。

 

 

でも、欠席をすると罪悪感を覚えてしまうと思うんです。

 

 

ただ反対をいえば、懇談会に参加すれば、「逃げずに行った」という達成感を得ることができます。

 

 

だから、長い目で見ると、懇談会に行った方が、気持ちが落ち着きますよ。

 

 


 

懇談会って、なんとなく緊張感があるので、行くのを憂鬱に感じる人は多いです。

 

 

でも、慣れてくると、憂鬱な気持ちは減っていきます。

 

 

だから、慣れれば慣れるほど、懇談会に行くハードルは下がりますよね。

 

 

そのため、懇談会に行って1つ経験を積めば、次は今回よりは行きやすくなるはずです。

 

ぷーこ
ぷーこ
そう思うと少し希望が見えます。

 

 

また、懇談会の日はケーキを買って帰る、夕飯は手抜きするなど。

 

自分なりにメリットを作るのも方法です。

 

ぷーこ
ぷーこ
私は懇談会の後は、好きなお菓子やデザートを食べるようにしています。

 

 

このようにすると、小学校の懇談会が憂鬱な気持ちがグッとやわらぎます。

 

 

だから、頑張った自分にご褒美を用意しておく。

 

簡単だけど効果のある方法ですよ。

 

 

スポンサーリンク

体調を崩すくらいなら行かなくてもいい

ただ、あまりに懇談会が憂鬱で、何日も前から体調を崩すような場合。

 

そのときは、参加をしないのも方法です。

 

ぷーこ
ぷーこ
そこまで無理をして行くほどではないです。

 

 

そのようなときは、懇談会に行ったら、体調を崩して家族の迷惑をかける。

 

そう割り切った方がいいです。

 

 

というより、それでも全然いいと思うんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
それより身体の方が大事です。

 

 

懇談会に行ったら、それなりにメリットはあります。

 

 

でも、「懇談会に出席しなかったら後で困る」ということはないです。

 

おそらく欠席している人も多いので、「懇談会でしか言わない情報」はないです。

 

ぷーこ
ぷーこ
重要な情報を懇談会でしか言わない、ということはないです。

 

 

だから、懇談会に行くか迷うくらいなら行った方がいいです。

 

でも、体調を崩して寝込むくらいなら無理をする必要はないですよ。

 

 

また、たとえば毎回は出席しなくても、「最初と最後だけは行く」など、自分で調節するのもありです。

 

ぷーこ
ぷーこ
そのような人もいます。

 

 

小学校の懇談会。

 

本当に憂鬱で気が重いです。

 

 

でも、懇談会とのつき合いは長いですよね。

 

 

だから、無理をしないように。

 

何よりも大事なのは、自分の気持ちと身体です。

 

 

無理のない範囲でがんばる。

 

それが結果的に、子供のためにもなります。

 

 

だから、自分なりに懇談会とのつき合い方を、見つけるといいのかなと思います。

 

 

小学校の懇談会が憂鬱で行きたくない人に知ってほしい出席するメリットとは?―おわりに―

私は、初めて懇談会に出席したときは、冷や汗が出るくらい緊張しました。

 

脇の下の汗がびっしょりで、グッタリと疲れたんですよね。

 

なんでこんなに緊張するのか。

 

自分でも驚いたくらいです。

 

学校って独特の緊張感がありますよね。

 

もっと気楽な場所になったらいいのに。

 

心から願います。

コメントは2件です

  1. SY より:

    はじめまして、投稿拝見させていただきました。
    生きづらさを感じはじめてから数十年。
    周囲にHSPの方はおらず(気づいていないだけかもしれませんが、、)HSPだと悟られないように生活しています。本当に毎日辛いです。

    • hsppu-ko より:

      コメントありがとうございます。
      HSPだと、本当に生きづらいですよね。些細なことでも気になって、気分が重くなる。私は今まさにその状態です。HSPだと悟られないように生活されているということは、とても無理をなさっていると思います。苦しくて大変ですよね。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村