ランドセル・教科書

小学生の教科書はいつ捨てる?残しておいた方がいい教科書ってある?

小学校の教科書は、いつまで取っておくか?

 

これってけっこう悩みますよね。

 

小学校の教科書を捨てるのは、もったいない気もするし、後で見返すかもしれない。

 

でも、取っておいたら収納場所に困るし、いらない気もする。

 

ぷーこ
ぷーこ
意外と悩みの種です。

 

そこで、

 

  • 小学校の教科書はいつ捨てるといいか?
  • 残しておいた方がいい教科書はあるか?

 

これらについて調査しましたので、これまでの経験も含めてお伝えします。

 

スポンサーリンク

 

小学生の教科書はいつ捨てる?

小学校の教科書は、いつ捨てるか?

 

調べてみたところ、絶対的な正解はないようです。

 

 

教科書を捨てる基準は人それぞれで、家庭の状況によっても変わってきます。

 

ぷーこ
ぷーこ
中学受験はするか?きょうだいはいるか?によって、捨てる基準が変わってきそうです。

 

 

それに、収納スペースに余裕があれば、迷うくらいなら取っておいた方が無難ですよね。

 

 

ただ、調べていて共通していたことは、

 

  • 前年度の分は取っておく
  • 3・4年など2年使うものもあるので注意する

 

 

これらはのことは、教科書を捨てる基準の1つといえそうです。

 

ぷーこ
ぷーこ
確かに、教科書の表紙に「3・4年」など書いていたりします。

 

 

ただ、子供の教科書を見ると、表紙には何も書いていないけれど、「名前を書くところに学年を書く箇所が2つあるもの」があったんです。

 

ぷーこ
ぷーこ
つまり2年連続で使うってことです。

 

 

このように、パッと見ただけでは分かりにくいけど、2年連続で使う教科書もあります

 

 

だから、うっかり捨ててしまわないためにも、前年度の教科書は残しておいた方が無難ですよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
それに算数などは、復習をするかもしれませんよね。

 

 

ただ実際のところをいえば、娘は教科書を見返したことは1度もありません。

 

 

もうすぐ5年生になりますが、過去の教科書を見たいと言ったことは、1度もないんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
一応、1年生の教科書からずっと置いていたのですが。

 

 

そんな様子を見ていると、すぐに教科書を捨てたくなるんですよね。

 

 

でも、教科書を捨てるときは、子供にひと言伝えた方がいいです。

 

 

昔の教科書を見返さないからといって、勝手に捨てると、後から文句を言われるかもしれません。

 

ぷーこ
ぷーこ
後から「なんで捨てたの?」と言われたら困りますよね。

 

 

小学校で残しておいた方がいい教科書ってある?

また、調べていて「なるほど」と思ったのは、「残しておいた方がいい教科書について」です。

 

 

たまっていく教科書を見ると、「早く捨てたいな」なんて思います。

 

ぷーこ
ぷーこ
子供も見返さないし、一気に捨ててしまいたいと思いますよね。

 

 

でも、たとえば、

 

  • 社会の地図帳

 

 

これは、残しておくと役に立つ場面があるはずです。

 

ちょっと調べたいときに、あると便利ですよね。

 

 

また、

 

  • 算数の教科書(3年生~)

 

 

こちらも残しておいた方が、良いかもしれません。

 

 

というのも、算数は積み重ねの教科ですよね。

 

 

毎年新しいことを習うのではなく、過去に習ったことをベースに次の学習に進みます。

 

 

だから、もし算数がわからなくなったら、前に習ったことを復習することで解決するかもしれません。

 

 

そのため、算数の教科書は残しておいた方がいいですよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
算数の教科書くらいなら、それほど収納場所に困りませんよね。

 

 

ただ、

 

  • 中学受験をする場合は、算数・国語・理科・社会・英語の教科書

 

 

これらは残しておいた方がいいです。

 

 

教科書を見て復習をするかもしれませんし、勉強をするときに必要になる場面が出てきそうですよね。

 

 

 

そして、

 

  • 下の子が物を紛失しやすいなら、全ての教科書

 

 

上の子と下の子が同じ教科書かはわかりませんが、もしかしたら役に立つことがあるかもしれません。

 

 

仮に紛失はしなくても、学校に教科書を忘れてきた。

 

そのようなときも、活用できそうですよね。

 

 

スポンサーリンク

ノート・ドリル・プリントは?

小学校ってノートやプリントもよく使います。

 

また、ドリルも学期ごとにあります。

 

 

そうすると、教科書よりも、ノート・プリント・ドリルの方がたまってくるんですよね。

 

ぷーこ
ぷーこ
1年でけっこうな量になりますよね。

 

 

このようなノート・ドリル・プリントは、どんな基準で捨てたら良いか?

 

ぷーこ
ぷーこ
これも絶対的な基準はなさそうです。

 

 

ただ、調べたところ、教科書よりも早く捨てる人が多かったです。

 

今の学年が終わったら破棄する、という人もいましたよ。

 

ぷーこ
ぷーこ
うちの場合は、1年だけ取っておいて破棄しています。

 

 

ただ、ノート・ドリル・プリントも見返したことが1度もないんですよね。

 

 

特にプリントは量が多くて、何が何だか分からない状態なので、破棄しても問題ない気もします。

 

ぷーこ
ぷーこ
見返そうにも、どこに何があるか分かりません。

 

 

ただなんとなく、すぐに捨てるのは忍びないので、1年だけ保管するようにしています。

 

 

でもこれも、子供の様子や収納場所に合わせて、それぞれの家庭のルールでOKです。

 

ぷーこ
ぷーこ
プリントとノートはすぐ捨てて、ドリルは1年だけ保管するのもいいかなと思います。

 

 

ただ教科書と同じで、ノート・ドリル・プリントも、捨てる前は子供に伝えた方がいいです。

 

ぷーこ
ぷーこ
やはり後で文句を言われた困りますよね。

 

 

だから、子供には事前に伝えておいて、自分なりにルールを作って破棄をする。

 

そのようにするといいですよ。

 

 

子供の教材って、1年ですごい量になりますよね。

 

放置すると大変なことになりそうです。

 

 

そのため、教科書などを捨てるルールを決めておくと、悩まずに破棄できるので便利です。

 

 

小学生の教科書はいつ捨てる?残しておいた方がいい教科書ってある?―おわりに―

うちは子供が1人です。

 

でももし、2人・3人ときょうだいがいると、この2倍・3倍の教科書を処理しないといけないのかと思うと、大変だなと思いました。

 

実は私のまわりでは、4人きょうだいの子がけっこういるんですよね。

 

だから、この4倍の量を収納したり捨てたりすると思うと、その保護者の方のすごさを感じます。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

プロフィール

こんにちは、ぷーこです。
HSP(Highly sensitive person、とても繊細な人)という気質で、生きづらさを感じながらも、何とか生きています。HSPだと、学生時代、仕事、結婚・出産、PTA役員、ママ友など、いろいろと大変なことがありますよね。
ママ友などまわりの人には聞けない「HSPならではの生きづらさ」について、HSPの視点で発信しています。

また「HSPの心の中」や「HSPの物事の感じ方」についても同時にお伝えしています。「HSPの気持ちがわからない」という方にお届けできればうれしいです。

夫(HSP)と娘(小学生・HSC)の3人家族。
フルタイム共働きを経て、今は退職してHSC子育てに奮闘中です。

詳しいプロフィールはこちら

  最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログランキングに参加中!

★ 応援していただけたら嬉しいです!


HSPランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村